おぼえがき
おぼえがき
奈良旅行ー2回目
2019-11-20 / 旅行

昨年は、奈良の内側を見て回ったが、今回は外側を
見るために再訪。
gooブログで実況とかできるかなーとか思ったけど、やりにくかったなぁ・・・
今回の奈良観光ルート
京都->奈良
奈良駅->室生寺->長谷寺->安倍文殊院->橿原神宮
奈良駅->岩船山->浄瑠璃寺->東大寺法華堂->興福寺中金堂
大安寺->京都->奈良

到着日:
東京駅を18時10分に出て、奈良に着いたのは21時36分
とりあえず、チェックインして、昨年行ったお店に行ったけど、
やってなかった。しゃーない。とりあえずうどんでも食べて・・・
明日も早いしとっとと寝る。
1日目:
朝、5時くらいにおきて、チームの子のソースチェックをずっとやる。
ほんで、6時55に出て、奈良→桜井→室生口大野駅に到着。
途中、三輪駅近くに大きな鳥居が出てきて驚く。これはまたなんとも。
送迎バスがない時間帯なので、誰もいない・・・・
しゃーない。タクで行く。片道2千円くらいかな。
行ったのが、9月2日の平日月曜だからだと思うが、とにかく行くところ行く所
人がいないんだよね。去年もそうだったが、行くなら平日に限る。
■室生寺
観光客は、自分一人だけ。一人でちゃっちゃと、奥の院までいくが、
とにかく暑くて、汗だく。
金堂で見た仏像と対面してきた。一人だけなので、本当にゆっくり時間が使えた。
なんだろう。深いねここは。明日の岩船寺深いがここも深い。
釈迦如来立像と出会えてよかった。






さて次は、長谷寺。
電車で、室生口大野駅から長谷寺駅へ。
ほんで長谷寺駅から、長谷寺まで歩くが・・・・遠い。暑い・・・
結構歩いたなぁ。
■長谷寺
ここも人が少ない。有名な登廊を登り終えて、本堂へ。
本堂は良い!この景色は、長い間見てられる。
ほんで、目的の十一面観音菩薩立像と対面。
紐で繋がってるので、握ってしっかり挨拶してきた。
景色良いなぁここは。




ほんで、下山して、長谷寺駅から、桜井に戻る。
ここで、午前の部終了。
コンビニで適当におにぎりか何か食べて、桜井駅でチャリンコ借りる。
去年は、薬師寺でチャリンコ借りて、景色のいい所移動できたんだが、
今回の飛鳥のチャリンコは、調査不足かなぁ・・・
失敗だったな。車道多いし。坂道多いし・・・

で、
■安倍文殊院
文殊菩薩像と善財童子が見たくって。
ようやく出会えた。観光客もほとんどいないので、1対1で対面することができた。
予想より大きいんだよね。立派な仏像だった。
そこから、飛鳥寺行って、キトラ古墳か、高松塚古墳に行って、橿原神宮
の予定だったんだけど。。。。
飛鳥寺、キトラ古墳が装備不足で断念。
ちゃんとルート調べてくればよかったが、暑くて疲れたので、まぁしゃーない。
■橿原神宮
街中にあるのに、すごく静か。綺麗。大きくて、厳か。


これで1日目終了。盛りだくさん
2日目:
2日目は、前日よりはゆっくりおきて、当尾に向かう。
このバスのチケットめっちゃ便利。二日目はこのチケットがだいぶ役に立った!
コースは、これ
バスで30分くらいかな?実は奈良ではなくて、京都の県境らしい。
バスで浄瑠璃寺まで乗って、そこからバス乗り継いて、岩船寺へ

■岩船寺
こじんまりと、詰まっていて迫力のあるお寺、阿弥陀如来坐像迫力あるね。
辰年の自分を守護してくれる、普賢菩薩がいる。


■当尾の散歩
道中、石仏がいたるところにあるが、蜘蛛の巣が多くて・・・無理や・・・

■浄瑠璃寺
綺麗な庭だなぁ。来れてよかった。
阿弥陀如来座像が並んでいるのはいいね。



■東大寺法華堂
ここの、不空羂索観音立像を見たかった。
他の仏像も迫力あるなぁ

■興福寺中金堂
昨年落慶したので、見に行ってきた。

3日目:
大安寺行ってきた。


だるまが可愛い。
昨年に続いて奈良観光2回目これで、当初見たい思っていたのがとりあえず見てしまった・・・残念。
コメント ( 0 )
奈良旅行の実況 09/04 13:56 - おしまい
2019-09-04 / 旅行



奈良に行く途中。
18:00-20:22 京都
20:36-21:36 奈良
まだ着かない。
今年は、奈良の外っ側を行く。
長谷寺
室生寺
飛鳥寺
阿倍野文殊院
橿原神宮
東大寺法華堂
浄瑠璃寺
当尾
どんだけ回れるかなぁ。
——
21:15
黄檗って駅あんだ。黄檗宗ってあったよなぁたしか。京都奈良は、駅の名前が素敵。
おなかすいたなぁ
このアプリのエディター、一番下にさくっといってくんねーかなぁ。微妙に使いにくい。
エディターのスクロールがカクカクする
実況しようとすると、アプリ起動してから、記事書き込むまでのステップ数多くないかい?
—

ついた
微妙に寒い。ハーフパンツしかねーよ俺
—
00:07
さっ。ねるか。明日早起き。
—
06:55
桜井線でとりあえず、桜井まで行く
万葉まほろば線っていうんだね。洒落とる。

—
07:32
京終駅、帯解駅、櫟本駅、巻向駅んー読めん。

拾いものの写真。取り損ねた。
桜井駅に、到着。
—
8:09
室生口大野到着
おかしい。誰もおらん

—
9:30
室生寺。暑い。階段キツイ。観光客は、自分一人。
蝉鳴いてるなぁ。草の匂いが良いね。
十一面観音菩薩東京に行ってるってさw
蝉鳴いてるなぁ。草の匂いが良いね。
十一面観音菩薩東京に行ってるってさw

—
11:50
長谷寺だ。駅からお寺まで15分くらいかかる。
これまた、立派だ。お目当ての、十一面観世音菩薩もお会いできたし。景色もいいし、風が気持ちいい!
これまた、立派だ。お目当ての、十一面観世音菩薩もお会いできたし。景色もいいし、風が気持ちいい!

—
14:22
桜井に戻って。チャリンコ借りて、阿倍文殊院へ。今回の。メインの一つ。いいなぁ。良かったなぁ。イケメンの、文殊菩薩と出会えた。しかし、暑い。
飛鳥寺は、挫折。このチャリじゃ無理。
飛鳥寺は、挫折。このチャリじゃ無理。

—
15:26
橿原神宮。人が全然いないのね。

—
21:25
しっかり飲んだし。明日も早いし。今日はこれで終わり。明日もたっぷり。
—
09:04
今日も出発!
天気、むちゃいい!

—
岩船寺
仏像も建物も素晴らしかった。蚊がおおい
さてと、次は。歩くか!

—
10:58
当尾を、歩く歩く。
蜘蛛の巣勘弁。
いたるところに、石仏がある。

—
11:45
九品でいうと、何番目だろうか。俺は。
まだまだだよな。
浄瑠璃寺。素晴らしい!
さっ。奈良に帰ろう。腹減った
浄瑠璃寺。素晴らしい!
さっ。奈良に帰ろう。腹減った

—
近鉄奈良着。
ごはん食べて、不空羂索観音に会いに行こう。
—
14:05
東大寺
法華堂にて、不空羂索観音に会ってきた。
旅もいよいよ終わりが近づいてきた。

—
14:51
昨年、落慶したばかりの、興福寺中金堂。
去年、雨降ってたなぁ。今年は、めっちゃいい天気!
中の、大黒天が、なかなか面白い。

—
19:19
旅もおわりが近づいてきた。
明日、一箇所行くところあるが、それ以外は、ノーアイデアだなぁ。どうしよっかなぁ。奈良線沿線でいいとかないかなぁ。
ちなみに、ここ美味い。
新大宮のりきいち

—
9:52
最終日。
今日もいい天気

—
10:40
大安寺
多聞天いいね。
不空羂索とは…なるほどね。
ありがたいもんだ

—
13:56
さっ。おしまい!かえろうかえろう。

コメント ( 0 )
黒部立山旅行
2019-06-11 / 旅行


夜結構遅い時間に、新宿から出発

遅くに松本について、駅近で一泊。
朝早く起きて、信濃大町駅へ。すでに最高に天気がいい!!

駅ついた

信濃大町駅から扇沢までバス。

扇沢からトローリーバス。
テンション上がってくる

黒部ダム。
一気に眼下に広がる。

室堂を目指す

ケーブルカーに乗っていく

ロープウェイにも乗り換える

そっからさらにバス。


ついた
天気いいなぁ



ここから、富山に降りる。

ここから富山市内に入って、一泊。
翌日は、金沢まで観光。

さて最終日。
トロッコに乗る

相変わらず天気いいなぁ



さて帰ろう

コメント ( 1 )
【奈良観光】地元の人から聞いた観光コース-このコースで間違い無いと思う。
2019-05-23 / 旅行
昨年奈良で観光と仏像巡りを堪能してきた。
いい観光ルートだったので、残しておこう。
居酒屋で観光ルートを地元のお店のマスターに聞いてみたら、ルートの定石は決まっているとのこと。今回、言われた通り、巡ってみて、間違い無かったと思う。オススメの観光ルートなきがするな。
それでも2日は最低でもかかる。
後、周辺のお寺は巡れないけど、それは今回は諦めよう。
今回は、ひとり旅。やっぱ、晩御飯はさみしいなぁ・・・
会社から、たっぷり電話かかってきたのを覚えてる。
中心地をしっかり回れたので、
次回は、浄瑠璃寺とか長谷寺とか、室生寺とかちょっと離れたところ回るとしよう。
到着日:
みっちりジム行って、東京を17時すぎくらいに出る、奈良駅到着22時過ぎ。
そっから、駅の近くの居酒屋で情報収集。
そこのマスターに聞いた通りのルートで回る。
近くに、東京から来た、女性同士がどの仏像が好きかという会話をしていて、
その会話に地元の人も参加している・・・・
レベルが高い・・・。軽く引く
1日目:
🚃奈良駅から法隆寺駅
🚲法隆寺駅から自転車を借りる
・藤木古墳
・法隆寺
・中宮寺
🚃法隆寺駅から郡山駅
🚶♂️郡山駅から近鉄郡山駅まで徒歩(20分位)
・ここでお昼ご飯。
🚃近鉄郡山駅から薬師寺まで電車
🚲薬師寺で自転車借りる(のんびりしてて気持ちいい!)
・薬師寺
・唐招提寺
・平城京跡
・西大寺
🚃大和西大寺から奈良駅
・大和西大寺駅の平面交差
2日目:
🚶♂️🚶♂️🚶♂️ひたすら歩く🚶♂️🚶♂️🚶♂️
・興福寺
・東大寺
・正倉院
・二月堂
・春日大社
・新薬師寺
・元興寺
3日目:
奈良国立博物館
奈良観光ルート 地図

写真はっとく
1日目
法隆寺:工事してる・・・

百済観音菩薩立像はすごい迫力だった。
中宮寺までの道程。むちゃ気持ちいい


薬師寺:ここも工事してる・・・

唐招提寺の小径


唐招提寺

ちょっと楽しみにしていた、大和西大寺の平面交差

2日目

正倉院:思ったよりずっと良かった


南大門:天気悪い・・・


盧舎那仏

中宮寺の亀が良い感じ!半跏思惟像いい!

和を以て貴しとなす


木造無著・世親立像(もくぞうむじゃく・せしんりゅうぞう)好きだから見たかったんだけど、普段は見れないんだね・・・
残念。
最近これみてる。満足。
コメント ( 2 )