おぼえがき
おぼえがき
bash alt + . とおなじやつ
bash alt + . とおなじやつ
cd /home/test/hoge1/hoge2/
ってやって、そのあとに、
alt + .
って打つと、コマンドライン引数が出るけど、
echo $!
でも同じものが得られる。
さらに
さらに
$!:r サフィックスを取り除く
$!:e サフィックスだけを除く
$!:h パス名から最後のファイル名を取り除く
$!:t パス名から最後のファイル名だけをのこす
しらん。こんなの。
つかわないなぁ。。。
cd /home/test/hoge1/hoge2/
ってやって、そのあとに、
alt + .
って打つと、コマンドライン引数が出るけど、
echo $!
でも同じものが得られる。
さらに
さらに
$!:r サフィックスを取り除く
$!:e サフィックスだけを除く
$!:h パス名から最後のファイル名を取り除く
$!:t パス名から最後のファイル名だけをのこす
しらん。こんなの。
つかわないなぁ。。。
コメント ( 0 )
bash エイリアスの無効化
bash エイリアスの無効化
aliasが設定されてるのを一時的に無効化したい。
たとえばエイリアスに
alias rm -i
とかあって、邪魔くさいときがあるんでそんときは、
unaliasをつかうか、
¥rm
ってやれば、一時的に無効になる。
aliasが設定されてるのを一時的に無効化したい。
たとえばエイリアスに
alias rm -i
とかあって、邪魔くさいときがあるんでそんときは、
unaliasをつかうか、
¥rm
ってやれば、一時的に無効になる。
コメント ( 0 )
bash 乱数 random
echo $(($RANDOM % 10))
で10までの数字の乱数
もちろん
echo $(($RANDOM % 100))
で100までの数字の乱数
で10までの数字の乱数
もちろん
echo $(($RANDOM % 100))
で100までの数字の乱数
コメント ( 0 )
bash find コマンド
忘れがち・・・
-atime (アクセス)
-ctime(変更)
4 4日前にアクセスされたファイル
+4 5日以前にアクセスされたファイル
-4 3日以内にアクセスされたファイル
-newer ${ファイル名}
ファイル名よりも更新日時が新しいもの
! -newer ${ファイル名}
ファイル名よりも更新日時が古いもの
-atime (アクセス)
-ctime(変更)
4 4日前にアクセスされたファイル
+4 5日以前にアクセスされたファイル
-4 3日以内にアクセスされたファイル
-newer ${ファイル名}
ファイル名よりも更新日時が新しいもの
! -newer ${ファイル名}
ファイル名よりも更新日時が古いもの
コメント ( 0 )
awk のカンマの意味
awk -f":" -v 'OFS=|' '{print $1,$2}' ファイル
ってある。
print $1,$2
のカンマの意味は、
OFSをこの場所に適応する。という意味。
ってある。
print $1,$2
のカンマの意味は、
OFSをこの場所に適応する。という意味。
コメント ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |