goo blog サービス終了のお知らせ 

とあるヲタクの超電波ブログ

PC記事は自分用の備忘録(真似するときは自己責任で)。コメントへの返事が大変になってきたのでするの諦めました(ゴメン)

True Key がデスクトップに現れた:アンインストールの仕方

2017年09月16日 10時02分06秒 | PC全般
長らく使っていなかったノートPCを久々に起動したら、True Keyなるショートカットがデスクトップに現れた。

何がきっかけなのか不明だが、知らぬ間にインストールされたようだ。

この手のものは、ショートカットを削除しただけでは何度も現れると思われるし、気持ち悪いので、ソフト(今風に言えばアプリ)そのものをアンインストールするのが一番。

しかし、問題なのが、このTrue Keyは通常のアンインストールの仕方(下記の方法①)で対処できないことが多いみたい。

<方法①>
 [コントロールパネル]-[プログラム]-[プログラムのアンインストール]よりTrue Keyをクリックして、アンインストール

じゃ、どうやったらできるかというのを調べてみたら、いくつかの方法で対処できるようです。

そのうち、簡単な対処方法を2つピックアップし、下記の方法②、③として覚書しておいた。


<方法②>
1.デスクトップのTrue Keyアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選ぶ。
2.「ショートカット」タブにあるリンク先のアドレスを確認
  参考までに、たぶん、↓こんなアドレスになってるとおもう
 
  C:\Program Files\Intel Security\True Key\Application

3.で、↑のリンク先のアドレスのうち、

  C:\Program Files\Intel Security\True Key

をコピペする。

 次に、何でもよいのでフォルダを開いて、コピペしたアドレスをフォルダのアドレス入力のところ(下図の赤丸部分)に貼り付けてEnterキーを押す。


4.True Keyフォルダに移動して開くので、そこにあるUninstall.exeを実行し、あとは「Remove」をクリックするとアンインストールが始まり、終われば「close」をクリックして終了です。


<方法③>
方法②でも対処できない場合、マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)を使うと便利。

どうやらTrue Keyなるものは、Intelのセキュリティ関連アプリでもありマカフィー(McAfee社)製品でもあるみたい。よくわからないアプリだわ。

ということで、マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)を使うと確実そうな気がするので、私の場合、こちらで対処しました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016 夏~秋にかけてのアジ... | トップ | Windows10 デスクトップの壁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC全般」カテゴリの最新記事