goo blog サービス終了のお知らせ 

開く・・・築く

 みんなにたすけてもらって…いろいろと

立春

2009-02-04 21:05:06 | 節事
  昨日節分


  本日


  立春 であります




  立春の8:00













  隣の空き地で

  見つけたもの













  1月9日の○ーぴー以来

  中25日の禁酒状態を

  本日、抜け出しましたっ



  ほほぉおお、うんまいねぇ(笑

  明治のラガーの後方にごたごたづぐみえるのは(笑

  キムチ鍋ざんす

  

  ぁあ、うまがった

りはびり えんとり

2009-01-13 22:12:38 | 節事
  新年会にお集まりの皆々様


  突然の欠席


  まっこと、もうしわげありませんでした


  その後、コメ返も遅れに遅れ

  
  どえらい失礼なワダグジでございました

  
  どうか広い心で許してやって
  これからも、お付き合いくださいまし

  

  で、本日もろくなえんとり(いつもじゃが)できませんので

  りはびりと思って見てやってくださいまし




  もういくつね~る~~と~~~

  小正ぉ月~~~















 《1月9日福祉センター:倒れる3時間前の画像》











  満月かと~~~


  おもたら~~


  過ぎていた~?



  《1月11日(旧12月16日)の月の出:りはびり撮影》


元旦

2009-01-01 10:40:30 | 節事
謹賀新年



平成21年

西暦2009年

己丑


初日の出




風は強いが、初日を拝むことが出来ました。

今年が、このように風が強くとも陽射しが見える年になりますよう祈念いたします。








正月的玄関模様



お花もシンプルで











定番、元旦朝食






いつも、だらだらブログを見て下さるみなさま

今年も細々、ボソボソ続けて参りますので、宜しくいたします。



あ゛、胡桃餅胡麻餅を撮らなかた



食べた後でどーもすみません



大晦日

2008-12-31 23:40:24 | 節事
 平成20年

 2008年も最後の日になりました






  ってことは

  い  つ  も  の


  お 煮 〆ーーーーーー



 《仕込み中》









  すりすりーーー



 《仕込み中》






 《あらがだ かな?》











  再び

  すりすりーーーー



 《仕込み中》






 《産まれて初めてゴマスリを見る1歳9ヶ月》






  大晦日に頂き物


  へっへっへ






  てなわけで、無事年越し準備おーけー






  仏壇と神棚を参拝して



  あ~ん 最後にボケ画像かよ~~

  失礼しました





  挨拶が最後になりましたが、ただ並べているだけのオイラブログへ訪問してくださった皆様


 今年一年どうもありがとうございました。


 平成21年

 2009年も細々と続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 なんとも不透明な世情。

 乗り切って行く為に、心身の健康を保てるよう共々に支え合っていかれますようお祈りいたします。



 良いお年をお迎えください。


 あっ ぎりだっ ぎりぎり

冬至

2008-12-22 06:14:18 | 節事
12月21日(日)

冬至の朝










 冬至の日、星供養の法要に参座してきました。

 冬至から節分まで毎日祈念してくださるとのこと。

 「願主の方々は、自らを浄化し徳行をさらに積まれますように」と教えていただきました。


 がんばれワタシ




冬至の定番

かぼちゃ

出先から

「小屋がらかぼちゃ出してでけろ~」



帰宅したら

すでに南瓜料理はできていた




笠こわし

2008-11-23 21:52:03 | 節事
  やまのかみさまより、突然のありて


  11月23日、青笹獅子踊りの踊り納めがある所で奉納される事を知る





  で、訪問すますた



  こちら

  別当さまの奥様曰く

  毎年ここで納めるわけではないようだとのこと

  御触れは地域限定だったそうです。







  少し早めの到着で

  お堂の中をゆっくり見させていただきました。































 青笹獅子踊りの奉納が始まりました。



















































































  青笹獅子踊りの方々、ありがとうございました。

  本当に千載一遇のことに出会い感動でした。

  やまのかみさまに教えてくださった別当さんの奥様、やまのかみさまにも感謝です。











  奉納を待っている間の会話も小耳に挟み

  「田で踊るのはじめでだなぁ」

  「こごのまえに、飯豊で踊ってきたのす」

  「去年は7区の神社だったがら、こどしは8区」

  「はがしょ(墓所)さもいがねば(行かなければ)なんねんだ」











  記念撮影もおわり、再びお堂の探索(笑






















  このお方が一緒だったので、棟札も拝見(笑


  文政二年の墨がくっきりしていることに感動し












  撮る人を撮って(笑)



  別当さまのお宅でオシラサマを拝見させていただき

  お茶をいただき、いろいろな本も見させていただきました。








9月20日

2008-09-22 20:57:03 | 節事
  9月20日は、えんとりの予定は祭りではなかった…

 なぜか、自然と祭りに移行してしまい…

 ってことで、20日は「新人君が初めて我が家入り」と「どろん如の誕生日」でありました




 調理中






 準備おけ



 
 祝い席なので、超めたぼなめにゅーですけど

 …それが、何か?(笑

盆中

2008-08-15 21:49:41 | 節事
  昨日に引き続き、親戚歩き


  つぎもすから開始だったので、お仏さん訪問の前に


  こちら、訪問



































































    おまけ

    命名

   「かえるじゃくし」 でどーでしょーか










  そして、夜には

 「遠野夢花火」



  早めの夏休みを消化し、お盆に働いているであらう山猫氏に捧ぐ、夢花火まやまや画像でございます(笑



  どん、どーん


盂蘭盆会

2008-08-14 18:42:04 | 節事
            






             今年も、お盆となりました。


             13日深夜に仕込んだ「お煮しめ」


             









              14日、朝ごはん前に墓参り

              







               傍らのホップ棚はまもなく収穫を迎える

               







               


               14日が雨になるのは珍しい
               
               沢山降られないうちに本家の墓地まで
             
               帰宅して、施餓鬼棚を拝む

               








               初盆が多く、親戚や近隣に二手に分かれて歩いた日でした。




               

節事&季節食

2008-05-07 23:07:35 | 節事
 節事とは・・・



先ず、5月5日





端午の節句であります。
よって、ちらし寿司&刺身は必須
軒端の山菜で風袋を膨らましております(笑






そーれから、春の山菜たけなわ
と、ゆーことで
翌日5月6日
正午をまたいで長男たちによる山野徘徊の収穫物で
まるで
居酒屋のやうにメニューに(笑



蒻でございます





かでな でございます




蕨でございます


 メインエベントぉおお



「しどけ」 で  ござい  ま   すぅ



ついでの、付け足し



 鶏皮でございます




以上でございます。