開く・・・築く

 みんなにたすけてもらって…いろいろと

六神石神社例大祭

2008-09-27 16:26:08 | 
  じっちゃんたちは「住吉」と呼んでいた。

  由来に「六角牛山頂に薬師如来山麓に不動明王、住吉三神を祀る」とありますように、ここは「住吉神社」でありました。

  御祭神はもちろん、住吉三神の表筒男命 中筒男命 底筒男命 と息長帯姫命、 大己貴命

  いつの頃に六神石神社となったのでしょう、聞いたような聞いていないような

  最近記憶喪失の症状が著しく、軽々にものを言えないワタクシです




  さて、神楽殿にて奉納されていた権現舞をご観覧ください。















































  最後に無病息災を祈念し、頭をがじがじしていただきます。


  子供さん…といわれているにもかかわらず、いつも大人が混じっている(笑









  出店もありました


  お祭りには必需購入定番の







  境内で盛り上がっている中、お旅所から戻られた御神輿が鎮座されていました。






  拝殿の中は静かな時間が流れ






  参拝する親子 かな?


  赤い半纏はオラホの…です





  抽選会が終わると餅まきがはじまりました。


  オイラは左にわらすっ子、右手にカメラなので拾うのはあきらめておりました。





  撮影のみに専念しておりましたら


 どひっ



 脳天に餅がっ!!

  こりは、ぶれてても残さねばなるまいの(笑


  そしたら、左の懐に餅が、びしっとはいりました。

  あ~、ありがとうございます。

  その後、もひとつ拾いまして頭数分いただきました(笑






  餅まきが終わると、佐比内しし踊りの登場です。



 
  時間が許せば後日のUPにて

筋肉痛だっ

2008-09-24 12:46:16 | 
  祭りに筋肉痛… 出はったわげではありません

 
  実はこちらさまで盗撮(笑)されていたとおりの姿で六神石神社例大祭に行ってらったので(笑


 そーです。9月23日はお墓参りの後こちら訪問となりました。









 参道を抜け境内に入ると






 板沢獅子踊りが社務所に奉納中

 先週、八幡宮馬場で感動したことを思い出しました。







 瓦に苔むす神楽殿も紅白の幕でもよっております。














  拝殿にてお参り


  中では、平倉神楽の奉納











 演目は何だろう?

 もひとり、ちらと見えますが



 真ん中の方は毛だらけで、向かって右の方は狐さんかなぁ

「五種穀の舞」と読めますが…

 縁起を知りたいものです。



 
 板沢獅子踊りは佳境にはいっていました。
  






























    筋肉痛の元







 

 神楽殿前での権現舞は、明日へと つづく(笑

  

9月20日

2008-09-22 20:57:03 | 節事
  9月20日は、えんとりの予定は祭りではなかった…

 なぜか、自然と祭りに移行してしまい…

 ってことで、20日は「新人君が初めて我が家入り」と「どろん如の誕生日」でありました




 調理中






 準備おけ



 
 祝い席なので、超めたぼなめにゅーですけど

 …それが、何か?(笑

また、遠野郷八幡宮例大祭

2008-09-21 13:27:29 | 
 9月20日

 夕方、ここを通ると

 鮮やかな「赤」に誘われ







  カンナもがんばて咲いている





  カンナは実もつけていた





  コミセンの傍らから撮った

  「猫耳山」(山猫的命名:笑









  それでは、遠野郷八幡宮例大祭馬場廻り をぺっこばり


 土淵しし踊り







 早池峰しし踊り…で、張山?東禅寺? 撮ったときはわかっていたつもりだったが…すみません
 




 一匹だけ、向鳩紋の幕








 青笹獅子踊り








 大取りの「板沢獅子踊り」



























 帰途










  


 会話

「あ~、お祭りもおわったなぁ」

「んだなぁ…」

「稲刈りだなぁ」

「んだなぁ」

 と途中まで徒歩で帰るワレワレですた。

夕焼け & 遠野郷八幡宮例大祭

2008-09-19 21:07:56 | 
 稲は日に日に実りを増して











 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

 ワタクシは、いつなれるのだろう…






 夕方は、久々に「夕焼けハンター」に(笑






















  上早瀬橋から






 ファインダーにダメ印が出ても構わずシャッターを押していると、ワダグジの右手にカメラを向けている人が…

 ぅ? 誰かしらん?

 
 ははぁm(__)m

 この方でござんした



 恐れ多くも(笑

 笛吹の旦那(ヒューヒュー

 お祭りでは、このように凛々しいお姿を拝見することができました。

 「よっ、笛吹!」




 凛々しい姿といえば、この方も



 お、おやびん!

 見えない見えないとおもてたら

 このやうなご立派なブツの傍らではちきれていたのすか(笑

 すごかったですねぇ(笑

 壊れるんじゃないかと、心配すますた(笑

 遠野にもこんなにはちきれられる人間がいたとは

 しん はっ け ~~~ ん(爆






 で、発見したといえば

 この御人



 駒木獅子踊り

 の

 すぐ後ろから

 やってきた



 この「ずっちゃん」

 無形文化財の半纏を着ています。


 ワダグジ的に

人間国宝

 の称号をお贈りしたい

 深山で大鋸を持って佇んでいる写真もかっこいぃです。




 にんげんうぉっちんぐ特集になってしまった


遠野郷八幡宮例大祭 山口さんさ

2008-09-17 21:21:22 | 
 本日は、最後の出張でありました。




 盛岡から花巻へ役所を二つまわり、遠野に戻ると


 空は夏仕様
 

 本日の雲
















 さて、お祭りネタは続きます。



 山口さんさにプチ密着


 題名「出番を待つ」





























 題名「馬場廻り」









 絶えず踊りながら終点に向かって行きます。



 今年も美しい姿をありがとう

遠野郷八幡宮例大祭

2008-09-16 20:13:38 | 
  

  
 さらに

 つづく

 流鏑馬の時間が近い、早く場所を確保せねば


 …しかーし


 階段を下りたところで

 お神輿に遭遇













 石段の最後まで見てしまった。

 急げ、流鏑馬陣地

 やはし…おそがった(涙

 どごもかごも、人だらけ

 なんとも窮屈な所に陣取って、もう身動きできません。



 その証拠の



 さるのおけつ(笑







 流鏑馬神事がはじまりました。



 遠野の各神社の宮司様が奉仕されています。



 射手すたーと



 見事に命中




 介添すたーと



 「よう、射たりや」

 陣取った場所から精一杯のずーむ画像です。

 二の的は人の間から見るだけ、三の的は見られませんでした(涙

 それでも、今年も流鏑馬をこの目で見られたこと、うれしく思います。

 感謝の一語に尽きる一時でありました。



 明日に続きます(笑

遠野郷八幡宮例大祭

2008-09-15 18:23:36 | 


  十五夜にお供えしたススキの穂が開きました。

  



  遠野郷八幡宮例大祭


  二日目です。



  早くいこかなぁ、と考えつつも

  結局いつもの時間になってしまった(ナハ







  参道はごったがえし中





  拝殿に到着し



  お参りして

  本殿の造りを撮影して



 振るかえると

 きょえぇえ


 写真を撮る姿を撮られていた(笑

 しかも、膝曲げて肘曲げてひどい格好のとこを(苦笑



 ストーカーか?二人組(笑



 油断できん(爆




 奉納しているしし踊りに夢中になり







  あ、あ

  ある会だの時間

  んでば、続きは後ほどぉ~

遠野郷八幡宮例大祭

2008-09-15 00:38:14 | 
 タイトル通りの日でござんす


 一日目なんだよね


 八幡様の神輿が、伊勢両宮神社にお泊りするんだよ~ん



と、いゆわけで

途中から追跡すますた

が、記事は

伊勢両宮神社からどぇす(笑




 ひたすら待ってる、一如御一行(笑

 臼井商店で、お神輿を追い越して、待ち伏せ

 …「こねな…」

 …「おせな…」 と、ひたすら待つのみ!!!



 はいはいはい~~~

 来ますたぁーー


 先達の、猿田彦&八幡神楽御一行








 先ず、神輿頭頂部の鳳凰をはずして、鳥居を潜ります。









 そして、待ちに待った神輿入殿






















































 見事に、伊勢両宮神社拝殿内に納まりました。

 その後、神事ののち八幡神楽奉納、長野しし踊り奉納等々






 もっと後は…  し り ま  せ~~ん(笑

 今夜は十五夜ゆえ、早めの撤収となりました



 十五夜を拝む









 あ
 
 あざとくも(笑

 つづ~く(笑

 夜の部は、後で、気が向いたらね