日(ノ)出踏切
「の」または「ノ」の件について
岩手軽便鉄道の臨時停車場に
「日ノ出駅」 があったったずども
命名の真相はイカニ
お昼を食べながら、手が止まり、目が涙でいっぱいになってしまった
あるブログを訪問して
中印パ国境付近で紛争が起きると第三次世界大戦につながるかもしれない
と、あり・・・
印パの問題は宗教ですが
中は、いったいなんなのでしょう・・・
隣国のどの国にも国境侵入して争うことばかりしている
この震災で自分一人では何もできないことを痛感
それでも、多くの人が手を携え繋いでいけば復興の一助になることに感謝
「祈り」を届けることでみんなが心ひとつになれることを知る
しかし、他国の戦争に
自分一人ができることは?
世界各地で紛争は止まない、弱者がより弱者になっていく
できること
どうしよう、どうしよう、などとオロオロせず
「戦争など絶対させない」
と強い心を持って祈りを続ける他はない
みなさんも「祈り」をお願いします
一人は弱いけれど、みんなが集まれば
きっと、避けることができる
戦争なんてさせられない
ほれほれぇ
たまには家のはなっこ を
ん~ 風強し
撮りたい時に風が吹く
カメラ向けると風が一段とつおくなるぅ(苦笑
他所様でも咲いていた紫蘭
オラホでも咲いておりやした
そして
近所から分けてもらったあめふりばなっこ
色は紫
綺麗に咲いていました
まったりした土曜日
外では長男二男が奮闘
寿命だな、と言いながら大震災も耐えていたボイラーがとうとう鬼籍に
次代を担うわげものボイラーに取って代わられました
配管工事は自家工事
長男は家で配管技能士を発揮した土曜日でした
あぁ、ありがたやありがたや
支払いを残すのみ(苦笑