goo blog サービス終了のお知らせ 

開く・・・築く

 みんなにたすけてもらって…いろいろと

川施餓鬼

2010-08-16 22:10:37 | 節事






8月16日

送り盆

智恩寺では来内川で

舟っこ流し

川施餓鬼が行なわれます















初盆を迎える諸霊


先祖代々の諸霊

有縁無縁の諸精霊に

施餓鬼が手向けられます







灯篭が


舟っこの後を





急いで(笑) 流れて行きます




先日来の雨で、少し水量が多く

スピード灯篭となったようです







合掌




桃の節句 前日の出来事とともに

2010-03-03 21:42:17 | 節事


桃の節句




今年こそ、蛤の登場でっすっ


やはし、おっきい国産は高価でしたが

小さめのものが夕方のため

半額に(笑

年に一度のものも、「半額」でなければ食べられませぬ(苦笑

故に、お刺身はなし




ひな祭り定番

ひなまんじゅう




















実は


前日


つまり

3月2日


ワダグジどもはに詰めておりまして


初対面をはたしました







あっぷで どぞ




これは本日撮ったやづです









昨日、頑張った後のどろん如


勤我信念

2010-01-01 11:18:54 | 節事


あけまして

おめでとうございます





西暦2010年

平成22年庚虎


ふぎらんぷの元旦です








積もっております












昨日は、大晦日の忙しさの中

↓(大晦日の模様をどぞ)










《 いただきしどぶろくはお神酒に 》









《 我が家の神棚へお供え、参拝 》









《 頂き物の高級芋焼酎 》



いつもより、少なめの年末料理をいただきながら

麦酒のあとはどぶろくと芋焼酎







と、↑の状態に紛れながら

いろいろ想いました

ワタクシには不動心というものが全く無いのです

読みは同じでも「浮動」の方であります

これではいかんのです

自分の中に不動の燈火を点し続けるため

タイトルを今年の願目とし

一年間、精進して参ります


勤我信念







盂蘭盆

2009-08-14 18:08:23 | 節事



8月14日

といへば

盂蘭盆でございます。





恒例のお煮しめづくり



材料の根菜の部、乾物の部でございます。


あとは撮らないですまった


5:00前からお煮しめ&おふかし&八杯汁に格闘していると






草刈していた、相棒が収穫せしものが台所に







2歳児と丈比べ







端午の節句 

2009-05-06 21:14:19 | 節事
  5月5日 と いへば


  端午の節句

  
  でございます



  して、本年はこちら訪問














  脇には八重桜










  上品な色具合













  参拝をおえて、既に始まっていた


  神楽を拝観





































  そうです。

  5月5日、遠野郷八幡宮では

  子供流鏑馬神事が行われました。




  
  ポニーに跨り











  やう、射たりやっ!




  一人1回3射で3回、合計9射を奉納いたします。


  個人成績も披露されておりました。

 
  射れば、それ以上の喜びはありませんが、たとえ失敗したとしても


  これまで積んだ練習や本番に臨んだ気持ち、また神事を奉納したことは尊い経験だったと思います。











  神事の一切を終えて


  ...


オイラの長女の長男が(笑










  「乗ってみて」のお言葉に甘えて乗せていただきました。



  しかーし


  「もう、降りよう」の大人の声に

  「いーやーだーーー」

   
  「あっちに行こう」と言っていた雰囲気が~~ 伝わってきますな




  もう一頭に乗せていただいて大満足

  ありがとうございました<(__)>





  あ、

  あーぱーまーんぱんもいただいて





  重ね重ね、あれもこれもそれもありがとうございました








 




  さてさて、本日

  今年最初の現象をはっけーーん





  夏日のような暑さの後

  東風?
  
  とおもたら「ヤマセ」発現



  



  天気に恐れ謹み生きていかねばならぬ事を思い出させてくれました。













  庭では様々な花が咲き始めています。



 《アケビ》


種蒔き

2009-04-19 22:05:57 | 節事
  まもなく


  端午の節句




  といふわけで、長女の長男の


  こいのぼり を

























 そんな中

 我が家では、この時期恒例の





  た ね ま  き

  でございましたった











  ってぇことは

  こちらも恒例の



  ジンギスカーン

  どぇ~っす(笑



  焼き中











  久しぶりで「んめがった」(笑


  諸般の経済的事情により、を節約中(冷汗)のおり

  本日は、種蒔きご苦労会で何の憂慮もなく

  思いっきりいただきやんしあ(ぷっふぅ











  また、明日からは平常モード


  畑では、カワユスな芽吹きが
















彼岸

2009-03-21 08:06:04 | 節事
  ただいま、彼岸中であります。

  昨日は春分の日、彼岸の中日でありました。



  で、今朝の日の出を・・・




  昨日は雨だったので、今朝の日の出を狙っていましたが寝坊すてすまった
  光具合で日の出の位置を想像してください











  昨日は「彼岸会法要」に参座してお話を聞いてきました。




  彼岸= 仏国土

  此岸= 娑婆

苦しみの此岸から、喜びの彼岸の仏国土へ

亡くなった方だけでなく、いまこの世に生きながら喜びの仏国土へ転生








「この世が娑婆世界である限り、哀しみや苦難という暗黒は訪れてまいります。
こうしたとき、多くの人々は愚痴と不満と嘆きに覆われますが、それらで苦し
みや災難を取り除くことはできません。ただみ仏のみ心を信じ、感謝を持って
歩みつらぬいてゆくところに、暗黒は除かれ、歓びの光がもどってくるのであ
ります。」





 


  愚痴と不満と嘆きでは苦しみや災難を取り除くことはできない。

  魂に染込むお言葉でございました。

  こんな世の中ですから、哀しみや苦難の中に「感謝」を見いだすことは難しいかもしれません。
  そんな時には、ワタクシはこの世に生んでくれ、育ててくれた親へ感謝します。
  そうすると、今日も朝が来てご飯が食べられることや毎日、なにげなく過ごしている日常のこと
  へも感謝が沸いてきて「ありがたい、もったいない」の気持ちにしていただけます。

  

  

桃の節句

2009-03-03 21:35:58 | 節事
「ひなまつり」




 
  このお雛様、段飾りのお雛様を準備している最中に長女が作ったものです。


  まるでおしらさまみたいでしょ。





  そこで、クイズ(笑

  「頭部は何で出来ているでしょうか?」








  さてさて、毎年恒例の献立



  ちらし寿司、刺身は見えますね。

  え?

  蛤のお吸い物?ですか?



  ぇえぇ



  この椀のものは・・・代用食です

  買えなかった

  んでも、みんな元気に節句をお祝いできることに感謝してご馳走をいただきました。

  







  手作りお雛様の大きさは



  笑)こんくらいです

弥生

2009-03-01 14:31:43 | 節事
  みなさま


  いよいよ、弥生突入となりました(ヒョーー

  昨日も良い天気でしたが、本日も朝から














 ほよ?

 写りこむ影あり

 今朝も鳴き声がしている






  はい、飛んでいます。














  それにしても、昨日も今朝もピーカン

  この現象はわれわれ「どんれぶのおと」仲間では

  「たまちよ晴れ」と呼んでいる(笑




   なぜって(笑

   一昨日の様子をば

   どぞ




  突如の来遠を迎撃(笑

  突然も突然

  召集がかかったのが夕刻

  出動するまで一時間程(笑

  んでも、あつまりましたねぇ

  あ 虎猫さん、ごみんなさい(笑









  2件目へ移動






  性懲りもなく

  焼きました(笑











  で、壊れ気味のオヤビン(笑














  本日の我が家は
  

  弥生を迎え

  何年か振りにおひなさを飾る