goo blog サービス終了のお知らせ 

どこに行っちゃうのかおれにもわかんねーよ!

とにかくいい加減なブログです。

ワイキキ早朝散歩

2018-01-14 17:58:45 | 旅行
夜がうっすらと明け、カラカウア通りに出ました。

蒼から紫色に変わる空と、ホテルと通りの灯りがなすコントラストは、まさしくトワイライトですね。

ワイキキクリスマスストア前を通り、

ビーチにでました。

ヤシの木のシルエットがロマンチックです。

振り返ってシェラトンワイキキ方面。

昼間のワイキキとひと味違った雰囲気です。

ワイキキビーチの生き証人、バニヤンツリーの巨木。空が白みかけるとともに、住みついた鳥たちが忙しげにさえずりはじめます。

大勢のゲストで賑わうハイアットリージェンシーも、静かに夜明けを待ちます。

デュークカハナモク像。この雄姿を見るのもこれでお別れです。

人気のないカラカウア通りにも人が出てきて、

水平線が色を帯びてきた海を散歩する人がちらほらと。

そしてハイアットのABCストアが6:30に開きました。残り少ない時間、買い忘れがないかも含めショピングを楽しみましょう。


(記事:2018年1月 Update:2018年12月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキの朝:2018年最終日

2018-01-14 17:57:19 | 旅行
おはようございます。

またまた真っ暗なベランダから、ハワイでの最後の朝をお届けです。

買い物品やビーチグッズを整理し、帰り支度も一段落。

ハイアットもまだ眠りについているよう。

もうすぐ夜が明けるところなのですが、キングスビレッジはもうオープンしているかのように明るいです。

林立する摩天楼ももう見納めですね。

ワイキキビーチ方面。波の音がいっそう名残惜しく聞こえます。

プリンセスカイウラニ公園も夜に溶け込んでいるようです。

さて、部屋に戻って最終チェック。バスルーム。

置き忘れはないかな?

クローゼットも、

チェックOK。

忘れ物かと思ったら、トロリーで移動中のダウンタウンでもらったカード。何かわからんけどたぶん宗教的な内容だと思う、が、

せっかくなんで持って帰ろ。


(記事:2018年1月 Update:2018年12月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュークス・マーケットプレイス

2018-01-13 23:38:55 | 旅行

ビーチウォークカフェから、カラカウア通りをカイウラニホテルへと戻る途中、

ワイキキビーチコマーホテルにさしかかり、路地を見てみると、はて、奥の方が電飾でいやににぎやかだなと。

所狭しと露店が並んでいます。

そう、ここはデュークスマーケットプレイス。昔のインターナショナルマーケットプレイスを思い起こさせます。

デュークスマーケットプレイスをぶらついたあと、すぐ隣のABCストアに寄って買い物をしようとして、、ドアが閉まってる。え、12:00クローズ?

カイウラニホテル隣のABC も閉まってる。

カイウラニホテルからカラカウア通りをはさんだローソンも閉まってるわ。

向かいのハイアットリージェンシーのABCも、

12:00でクローズ。以前はそうとう遅い時間までやってたと思うのですが、事件防止と人件費削減の流れなのでしょう。

仕方なくカイウラニホテルへ戻ってきました。ハイアットのABCは朝6:30オープンなので、明日最後の買い出しとしましょうか。


(記事:2018年1月 Update:2018年12月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶん脱水症状

2018-01-13 23:25:37 | 旅行

外出から戻って、ビーチへ行こうと思ったのですが、どうもだるくて気分がすぐれません。しかも腰が軽いギックリ状態で力がはいらなくなってしまいました。使うかもと持ってきたバンテリン登場。

わたしは一人ホテルで休むことにして、かみさんと子供だけでビーチに行ってもらいました。ペットボトルの水を2本くらい飲み干し、夕方まで寝てしまいました。
私が起きた頃、ちょうどビーチ班は戻ってきましたが、もうスッキリと体調は回復していました。

これは脱水症状に間違いないですね。
ダイヤモンドヘッド登山も水を何回か口に含む程度で、KCCからはほとんど水分を補給していなかったですからね。こんなに具合が悪くなるのは初めてです。。
ビーチ班はABCマートで新しくビーチマットを調達して、海でプカプカして楽しんだそうで、最後の海を満喫したもよう。一緒に遊べなくて残念、自分が不甲斐ないのじゃー。
だが、ハワイ最後の夜をバッチリ決めるためにも、私は休んでいられないのだ。幸い腰痛もバンテリンこってり塗って収まったし、元気出していこーぜ!

(記事:2018年1月 Update:2018年12月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LALAでお買い物

2018-01-13 23:22:38 | 旅行

KCCファーマーズマーケットからロイヤルハワイアンSCに到着。

これから子供の行きたがっているショップを探します。

このビルだと思うんだけど、、

ええと何階だっけ、

最初ビルの5階に上がってみたところ地元のツアー会社しかなく、「LOLO(ロロ)というお店なんですけど」と聞いてみましたが、そのお店はないよと言われたのですが、、

あった。お店の名前を間違えていて、ロロではなくララでした。しかもフロアは4階でした。

入り口のテナント掲示が5階になってたこともあるんだけど、「402」「4F」ってなってるわ。るるぶには4階って書いてたから、なんちゃってツアコンである私のミスでした。

ララさんは自然石の専門ショップで、パワーストーンやちょっと珍しい石もお安く手に入るお店です。子供はネックレスやブレスレットをそれで作りたくて来たってわけです。

日本人の若い男性が店主で、優しく対応してくれました。


(記事:2018年1月 Update:2018年12月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド・ヘッド

2018-01-13 23:16:53 | 旅行

トロリーはワイキキから、

ホノルル動物園、

カピオラニ公園前、

水族館前を通過。

カピオラニ公園から見るダイヤモンドヘッド。

朝日を背にして輝きを増すワイキキの砦にこれから挑むのだ。

ダイヤモンドヘッドロードの勾配はけっこうありますが、ぐんぐん上っていきます。

陽光を浴びてトロリーは走る。

どんどん走る。

ハワイカイ方面が見えてきました。ここまで来るともうすぐダイヤモンドヘッドです。

ダイヤモンドヘッドクレーター内到着。

近くで見ると猛々しいダイヤモンドヘッド。

頂上をズームイン。もうけっこうな人が登っていますね。

空撮するとこんな感じらしい。

ビジターセンターの横に登山口があります。

現在、平日は登山道工事のため入山規制しています。
1/19までは工事で平日登山が規制されており、土日しか登れないというトロリー添乗ガイドさんの話でしたが、一部のHPでは1/13(土)のスケジュールが載っていなかったりと、ちょっと不安でしたが、ツアーデスクに土曜日は大丈夫だと確認しておきました。

そいじゃ登頂開始。

ここから見下ろすと緑の懐に入っている感じ。

硬い岩肌が露出する。

足下も岩盤。

所々滑りやすくなっているから気をつけて。

どんどん高度を上げていきます。

だんだん道も狭くなってきました。

途中の展望台からは海が見えてきた。

きもちいー。

頂上はあそこだ。まだもうちょっとあるな。

ここから階段が出てきます。

トンネルを抜け、

岩の道をひたすら登る。

もひとつトンネル。

途中の展望台。砲台らしきものが残っています。軍の管理下に置かれていた頃の名残で、登山道も軍によって整備されたものだそうです。

さらにトンネル。この中けっこう暗いのだわ。

これ、どっちいきゃいいんだろ?みんな左に行ってるから付いていこう。

ここからは急な階段の連続です。

振り返るとハナウマ湾とココヘッドがバッチリ見えます。

クレーターの輪郭もここからだとわかります。巨大な火山の噴火口跡なんですね。

まだまだ登るぞ。

空気は少しひんやりしてますが、汗をかきますね。持ってきたサーモボトルの水が冷たくてうんまい。

普通の階段のようでけっこう歩幅があるのよ。欧米人に合わせてる?

ワイキキ側が見えてきた。あともう少し。

やったー頂上到着。

40分くらいかかったかな。

海までまっ逆さまって感じ。

太陽の光が太平洋に輝く。

こちらの海岸線は地元のサーフィンスポットらしく、途中の駐車場に車がたくさん止まってました。

海をバックに撮影するお嬢さん。そこ柵がないからね。

みんなこの絶景で記念撮影。
巨大なホテルが林立するワイキキ市街も、こんなに小さく見えるんだ。

古来からのダイヤモンドヘッドのハワイ語名称は「レアヒ」。外輪がアヒ(マグロ)のエラに似ているから付けられたとか。

ちなみにダイヤモンドヘッドの名前は、昔この島を訪れたイギリス人が、方解石をダイヤモンドと間違えたため名付けられたそう。
ダイヤモンドの王冠を連想していたけど違ったっす。

この頂上も狭いのよ。

あんな斜面まで家が建ってる。毎日海を眺めていられるね。

ここが一番高いところで、クレーターの稜線がなだらかに続きます。

こちら側を見ればそれがわかるな。ちょうどここは王冠の額の上って感じかな。

もうひとつ展望台があって、本当は立ち入れないんだけど、若い人はこの通り。たしかにそこが一番高いとこなんだけどさ。

それにしてもこの爽快さは日本じゃ味わえない。

ひんやりとした風が火照った体を心地よく冷ましてくれます。

さて、そろそろ降りるとしますか。

こうして見下ろせばけっこう急な階段でしょ。

降りるときがけっこう腰にくる。。

降りるときは滑りやすいから慎重にね。岩場って雨降ったら滑るだろうな。

道端の植物を楽しみながら。これはアザミかな?

ここまで来ればもう少し。

無事下山しました。

売店ではパイナップルがまるっと売ってました。登山で一汗かいた後食べるとうまいんだろうなー。

記念碑の後ろから顔を出して撮影できる定番スポット。思い出に残るなー。

お、ちょうどトロリーが来たので移動しましょう。


(記事:2018年1月 Update:2018年12月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキの朝:2018年4日目

2018-01-13 23:14:48 | 旅行

おはようございます。土曜日のワイキキです。まだ6時で真っ暗です。

ベランダも真っ暗でようわかりまへん。

今日は頑張って早起きして、朝一番に出かけますよ。

空が青くなると同時に白みかけ始めました。さあ、出かける準備です。

というわけで、カラカウア通りに出て東側へ歩いてます。写真は西側を撮影したもの。

ハイアットリージェンシーホテル前まで行きます。

トロリーの停留所到着。今日はここからスタートするのじゃ。

まもなく来たトロリーに乗車。

デュークカハナモク像前を通過。朝もはよから行動して行く先は、いつもビーチから見上げてたあの場所なのだ。


(記事:2018年1月 Update:2018年11月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜は花火で決まり!

2018-01-12 23:05:24 | 旅行

夜、ホテルからカラカウア通りに出ました。

アップルストア前通過。

途中DFSに立ち寄って両替していきます。

レートは1$113.92円と大きな変動なし。

ハードロックカフェ前通過。

ビーチウォークを通って、

カリアロードに出て右折し西側へ。

フォートデルッシーボードウォークに入りヒルトンハワイアンビレッジに向かいます。

巨大なホテル棟群。一体何人のゲストが泊まれるんだろうか。

ヒルトンハワイアンビレッジ前ラグーン到着。

ラグーン前の砂浜にはゲストがたくさん集まっています。1階のレストランは、これから始まる花火を目当てに満席状態です。

昼間ここいらで遊んでたラグーンの桟橋も、ライティングされきれい。これからマジックアイランドで花火が打ち上げられます。
間近で打ち上げられるので音が強烈ですごい迫力。金曜日の夜はこれで決まりだわ。(今回はゆっくり見ようと思い、写真は撮りませんでした。)

花火が終了し帰り道で人だかりがあり、何だろうとのぞいてみると、ファイヤーダンスのパフォーマンスをやっていました。

足こぎのサンドバギー置き場。暗い中でみるとガンダムのパーツのようだな。

フォートデルッシー公園を抜けます。陸軍博物館前を通ると、大砲や戦車が展示されていました。太平洋戦争や幾多の紛争に関わってきたアメリカ。ハワイの華やかさとは別な一面を知ることができるスポットです。

そして目の前に現れたこの巨大なホテル。

ホテルの持ち主は皆さんご存じのはず。

アメリカ第45代大統領といえば、

そう、トランプインターナショナルホテルなのだ。五つ星級ホテルとして高い人気を誇ります。
数々の高級ホテルやマンションなどを持つ、“アメリカの不動産王”と言われるトランプ。何度かの経営危機で手放した不動産も多々あるようですが、ここワイキキは残しています。


(記事:2018年1月 Update:2018年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルのプールで乾杯

2018-01-12 23:03:35 | 旅行

傾きかけた日を浴びて、ヨットが浮かぶ景色を眺めながら、海岸線を歩きます。

ハレクラニホテル前に来ました。

このあたりから遊歩道はハレクラニボードウォークとなり狭くなります。

シェラトンボードウォークまで来ると、遊歩道は砂浜がなくなり、手すりがついて海がすぐ真下に迫ります。

大柄な外人さんとすれ違うときは注意です。

カイウラニホテルに戻り、パパとママはビールでひと休み。

我々夫婦は今日の移動距離とビーチ疲れでヘタっているが、プールで泳ぎだしたわが子。元気だなー。


(記事:2018年1月 Update:2018年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォート・デルッシー・ビーチ

2018-01-12 22:59:38 | 旅行

アロハタワーから戻り、まだ陽が高いので、またトロリーで出陣です。ワイキキビーチ前を走ります。

ビーチをこんなに間近に走るのは、ここしかないんじゃないかな?他はマリーナヨットハーバーとニコスピア38の区間が海沿いだけど、ビーチじゃないしね。

車窓からのワイキキビーチの眺めは最高。

ビーチ沿いをガンガン走る。




ヒルトンハワイアンビレッジ前の停留所到着。ヒルトンホテル群を撮ろうと思ったら、2階建てのワイキキトロリーが前を横切りました。ワイキキトロリーは昔乗ったことがあるけど、その頃は2階建て車両はなかったな。JCBカードを掲示するだけで、無料でピンクラインに乗車できるキャンペーン実施中です。

ヒルトン前のバス停通過。

ヒルトンホテル群を右手に、カリア・ロードをビーチ方面に向かいます。

カリア・ロード左手に隣接する巨大駐車場前を通過。

ひろびろとした公園があったので寄り道しましょう。

アイナハウトライアングル公園にやって来ました。その一角のクロダフィールド。

クロダフィールドは、第二次世界対戦中、ロバート・T・クロダ氏の壮絶な戦いと武功を讃え、命名された公園です。

フォートデルッシー公園に入ると、へちまのようなものがいくつも釣り下がった不思議な木がありました。

ビーチバレーコート横を通り、

目の前にフォートデルッシービーチが開けてきました。

ヒルトンラグーン方面を望んで広い砂浜が続きます。

これだけ広いとゲストとの間隔もゆったりとれますね。

ダイヤモンドヘッドと海。このコントラストが最高だわ。

ここからのヒルトン高層ビル群の眺めは壮観です。

適当な場所にビニールシート敷いてさっそく海へ。網も用意して目指すは熱帯魚の群れ。
がしかし、ちょっと岩がごろごろしてて歩きづらく、波で濁って魚はぜんぜん見えず。こりゃいつものワイキキウォールのとこがはるかにいいな。。

ラグーンの桟橋付近にもいったけど、魚影は確認できず、ホテルへ引き上げることに。

フォートデルッシービーチウォークは、ビーチ間を移動するゲストの利便性がよく、景観を楽しめるお散歩コースとして最高ですね。
東に向かいながらアウトリガーリーフワイキキビーチリゾートホテルの裾からダイヤモンドヘッドがチラリ。この辺りは全然ゲストがいないエリアですね。
そしてこの先、またもグルメスポットが登場することに。しかも激安だよ。


(記事:2018年1月 Update:2018年10月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイキキへ戻ろう

2018-01-12 22:55:55 | 旅行

アロハタワーからトロリー乗り場へ。来るときに降りたチャイナタウンではなくダウンタウンの停留所です。

ワイキキ方面のトロリーがやって来ました。

イオラニ宮殿前を通過。

今日もりりしいカメハメハ大王さま。

「お前たち、また来たのか?」と言っているようなカメハメハ大王。

ユニークなペインティングを施した倉庫群を抜け、

ABCマートの本社オフィス前。案外こじんまりしてるな。

細い通りを左右に曲がって、アウアヒストリートに入ります。

カカアコに入ってくると、新しいビルが建ち並んでいます。昔は、ここら辺もローカルな雰囲気だったんですがね。アラモアナも近いから近代化されたのかな?

トロリーの旅はいつ乗ってもたのしいな。オアフの風に吹かれて、いろんなとこをぐるぐる回り、けっこうな距離を走るので飽きないんだよねー。

ガイドさんは行きがエイコさん。

帰りがケンジさん。運転手のロロさんは行き帰りでお世話になりました。

そうして我が宿に戻ってきました。3匹のイルカの像が、うれしそうに出迎えてくれているようです。


(記事:2018年1月 Update:2018年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロリーでいくぜ

2018-01-12 21:04:07 | 旅行

DFS筋向いのロイヤルハワイアンSCトロリー乗り場に来ました。今日は海は後回しにしてちょい遠乗りです。

レアレアトロリーダウンタウンラインへ。

トロリー出発。

昨日は遅くに乗ったため、スケジュールを断念しましたが、今日は午前中の海をなしにして、早めにトロリーに乗りダウンタウンを目指します。

我が宿プリンセスカイウラニホテル前を通過。

こうしてホテルを見ると、ラナイが波のように見えます。

ワイキキビーチからクヒオ通を通って、

アラワイ運河に出ます。

運河から向こうはゴルフコースが広がります。

ヒルトンビレッジが見えてきました。左横にでっかいコンドミニアムができており、昨年オープンしたヒルトン・グランド・ヴァケーション・クラブのメンバー専用のコンドミニアムだそうです。

ガイドさんはエイコさん、運転手はロロさんです。

ガイドさんの話しを聞けるのもトロリーの醍醐味で、ワイキキの今昔を語ってくれます。

街路樹の赤い花。

時折見かけるんですがなんていう花なのかな?実もなっていますね。

アラモアナ到着。

世界中のゲストが愛する巨大ショピングモール、アラモアナ。

ショッピングもフードも、これからまだまだ進化を続けていくんでしょうね。

ワードエリアに入り、カカアコキッチン前を通過。

ワードファーマーズマーケット。いつも素通りするが一度きてみたい。

印象的なデザインの建物。ワードビレッジのインフォメーションセンター

以前はIBMビルディング。付近は再開発のため取り壊し工事がはじまっています。ワイキキもリノベーションの波が来ています。

町並をぐるぐるまわって、



ダウンタウンに入ってきました。


コンサートホールのニール・ブレイズデル・センター。

珊瑚の教会として有名なカワアハオ教会。


ホノルル美術館。

アートスクールも併設。

ホノルル警察署。

サウスベレターニア通りを更に進み、

水道局。

ハワイ州会議事堂。

ダミアン神父像。反対側の入口には、リリウオカラニ女王の銅像があります。

向かいのエターナルフレームメモリアル。

赤々と燃え続ける平和と鎮魂の炎です。

ワシントン・プレイス。リリウオカラニ女王の邸宅であり、ハワイ州知事官邸でもありました。

セントアンドリュース大聖堂。

さすがアメリカ、スケボーのできる公園があります。

ヌウアヌストリーム。

釣りをする人がぽつぽつと。なに釣れるんだろ?

ボタニカルガーデン入口で咲いていたきれいな赤い花。

出雲大社。

チャイナタウンのヌアヌストリートに入ってきました。

赤い床屋さん前でトロリーを下車。

なんかハワイじゃない感じだわ。

欧米とアジアの文化が交わります。

ここからホノルル港方面に向かって歩きます。

まだここら辺はダウンタウンに近い方です。

西側に足を向ければ中華・韓国レストランや青空市場なんかもあるみたいですが、そこはちょっと物騒だと聞きますので、とにかく海に向かって前進。

全般的にお店の中は暗くて、個人商店が軒先を連ねているといった感じ。

骨董品でもありそうなお店。

海側に近づくにつれ近代的な建物が増えてきます。

かすかに海が見えてきましたのであと20分くらいかな。ホテルから目的地までは1時間半以上かかるんだけど、行きたい場所なのだ。


(記事:2018年1月 Update:2018年9月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチでおもいっきり

2018-01-11 20:49:58 | 旅行

さて、ビーチへくりだすためカラカウア通りに出ました。

子供はオラフのタオル地ポンチョを着て歩きます。

ワイキキはこのとおり都会ですが、基本海岸なのでラフな恰好して歩いていても平気なのだ。ただしブランドショップやレストランではタオル姿は自粛しよう。

いつものワイキキウォールに向かって東へ。

ワイキキ交番の横を通って海に出ます。

青い海、白い砂と波、クヒオビーチへようこそ。

波と遊びながらビーチを歩きます。砂が気持ちいいー。

ダイヤモンドヘッドが少し見えてきた。

振り返ると青い空と海の間にホテル群が挟まっているように見える。ゲスト達も思い思いにのんびりと過ごします。

あ、かわいそうにおさかなが力尽きている。。こんなきれいな海に生まれてしあわせだったね。

途中の公衆トイレ。近いので便利です。

ワイキキウォールが見えてきた。

ここまで来ると人も少なくゆったりできるぞ。

小魚もいっぱいいるぞ。投網があれば一毛打尽だけどなぁ。

ワイキキウォール到着。さあ、あそぼうぜ!

子供のカメのサンドアート。サンゴのかけらをあしらってて、相変わらずの腕前よのう。

じゃーん、わたしの作ったミニオンなのだ。オバQじゃないよ。

お砂場セットにがちゃがちゃのカプセルが入っていたので目玉に装着。なんか気持ち悪いわ。。

「ヴィーナスの誕生」をイメージして貝殻の台座を作ってみました。真珠のアコヤ貝というよりはホタテ貝のようだが。

今日はそんなに波もなく穏やかでした。気温も暑からず寒からず。1月のハワイは冬だけど、厳寒の北海道から来た我々には真夏だぜ。


(記事:2018年1月 Update:2018年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年:ドンキホーテ

2018-01-10 20:39:57 | 旅行

夕方になりレアレアトロリーに乗って、みんな大好きドンキホーテに行きます。

到着しました。とっぷりと日が暮れてしまいました。

こちらは24時間営業なんです。でもトロリーがなくならないうちに買い物を済ませないと。

1年ぶりのドンキで買ったのは、主にお土産とパンケーキミックスやシロップなどの食材。去年と比べると半分以下の量でしたが、やはりローカルな物を選べてしかも安い。お菓子等のお土産や日用品を買うならここで決まりだね。


(記事:2018年1月 Update:2018年7月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワップ・ミート

2018-01-10 20:33:32 | 旅行

ソルトレイクのバス停から、

アロハスタジアムへ向かいます。

2020年に開業予定の高架鉄道、ホノルル・レール・トランジットの陸橋ができています。予定では2020年はカポレイからここアロハスタジアムまで部分開業し、2025年にはアラモアナまで全線開通となるそうです。

高架柱のレリーフ。すごいステキなデザインです。

アロハスタジアムが見えてきました。

スワップミート開催中。受付で入場料を支払います。

ひとり1$です。

アロハスタジアムは、アメリカンフットボールのオールスター戦、プロボウルが1980年から2016年まで行われ(内、数回他スタジアム開催あり)た場所として有名であります。

ちょうど切れ目から中をちらっと見ることができました。昔は野球場としても使われていましたがフットボール専用コートであり、ハワイ大学のチーム、ウォーリアーズの本拠地であります。コンサートでの利用も多々あり、日本のグループ、TUBEの15周年コンサートを行ったこともあるそうです。

スワップミートとは、フリーマーケット会場のこと。スタジアムの周りに露店がびっしり並んでいて、お土産品などがワイキキよりも格安で手に入ります。

こちらは毎週、水・土・日に開催されます。本日は水曜日なのでスケジュールを合わせてやってきたってわけです。

まずは買い物前に、入口付近のトイレに行きます。ショッピングの途中ピンチにならないよう用を足しておきましょう。

手作りのアクセサリー。まとめて買うと2$もお得。

こんなかわいい花柄のクリップもまとめ買いだと安いのだ。

こういうアクセサリーのお店がたくさんあって、どこで買うかまよってしまいます。

さっき買ったお店よりこっちの方が安かったなんてこともザラ。ですが、ここでは気にしないでどんどん気に入ったものは買いましょう。

タオルを売っているお店。大判のタオルケットが安くてびっくり。

ぐるーっとスタジアムの外周をまわりながらのショッピング。

気温が高いので日差しとアスファルトの照り返しがきつく、急いで歩いてまわると疲れと汗でバテますよ。

路肩の石に腰を下ろして休憩。まわりは巨大な駐車場になっています。

オリジナルのソイキャンドルを売る店がありました。プルメリア、パイナップル、マンゴーなどなど香りがすごく良く、アロマで癒されます。

お店をまわっていると、お、このスタンドではなにかをテイクアウトできるみたい。

ハワイ名物、シェイブアイスのお店でした。おばちゃん1つちょうだい!

レインボーシェイブアイスいっちょうあがり。

ノースショアで有名なレインボーシェイブアイスですが、ここのはただのかき氷にシロップを3種類くらいブレンドしたもの。でも暑く火照った体をクールダウンするのにはもってこいだわ。いー、つべたくて頭がキンキンするー。

15:00でクローズなので、バスが混まないうちに14:30で切り上げました。ほんと全部は見きれない店の数なので、目に付いたものは、ワイキキよりも安いのであれば買うべし、ですよ。

42番のバスが来ました。これでワイキキへ戻ります。


(記事:2018年1月 Update:2018年6月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする