1月24日に高速バスで新宿に出る。
新宿着が10時30分。
それから山手線で原宿へ。
目指すはNHKホール。
明治神宮前では明治神宮鎮座90年祭「とことん青森2010」のイベントをしている。
ネブタが飾ってある。

今日はお伴でNHKホールで行われる俳句大会に来た。

会場には3000人位の人が集まっている模様
。
中の様子はNHK教育テレビで後日放映される。

4時30分頃終了。
御徒町まで移動して鈴本演芸場で落語、漫才を鑑賞。
抱腹絶倒の3時間半。

不忍池近くの宿に泊まる
。

翌日、朝6時半散歩に出かける。
不忍池には弁天堂がある。
開祖である慈眼大師・天海は不忍池を琵琶湖に見立て竹生島になぞらえて弁天島(中之島)を築かせ、弁天堂を作った。
出勤前のサラリーマンの大勢の人たちが手を合わせ頭を下げ参拝していく姿がある。

不忍池から上野恩賜公園に行き西郷さんの銅像を見物。

無縁坂を右に見て旧岩崎邸園前を通る。
まだ時間が早いため開園はしていない。

湯島天満宮まで足を延ばす。
古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるという。
普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せるという。

合格祈願の絵馬が鈴なりになっている上で"湯島の白梅"ではないが白梅が咲いている。



新宿着が10時30分。

それから山手線で原宿へ。

目指すはNHKホール。

明治神宮前では明治神宮鎮座90年祭「とことん青森2010」のイベントをしている。

ネブタが飾ってある。


今日はお伴でNHKホールで行われる俳句大会に来た。


会場には3000人位の人が集まっている模様

中の様子はNHK教育テレビで後日放映される。


4時30分頃終了。
御徒町まで移動して鈴本演芸場で落語、漫才を鑑賞。

抱腹絶倒の3時間半。


不忍池近くの宿に泊まる


翌日、朝6時半散歩に出かける。

不忍池には弁天堂がある。

開祖である慈眼大師・天海は不忍池を琵琶湖に見立て竹生島になぞらえて弁天島(中之島)を築かせ、弁天堂を作った。

出勤前のサラリーマンの大勢の人たちが手を合わせ頭を下げ参拝していく姿がある。


不忍池から上野恩賜公園に行き西郷さんの銅像を見物。


無縁坂を右に見て旧岩崎邸園前を通る。

まだ時間が早いため開園はしていない。


湯島天満宮まで足を延ばす。

古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるという。

普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せるという。


合格祈願の絵馬が鈴なりになっている上で"湯島の白梅"ではないが白梅が咲いている。


