日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


北陸地方☆新潟県☆笠堀ダム☆管理者☆新潟県

2014年09月25日 | 北陸地方

               笠堀ダム   

左岸所在/新潟県三条市笠堀字川前 北陸地方整備局管轄一級水系12水系
位 置/北緯37度30分18秒 東経139度10分26秒 国土地理院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/笠堀川
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367km*流域面積*11,900m2
目的☆形式/FNWP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/74,5m/225,5m/231千m3
総貯水量☆有効貯水量/15400千m3/13300千m3
湛水面積/63ha
管理主体/新潟県
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日/1959年~1964年
最大出力/7,200kw
発電所名/笠堀発電所

電気事業者/新潟県企業局
ダム湖名/笠堀湖
新潟県のダム数約/112基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

             
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                           E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                          

                                    
                                                           


東北地方☆宮城県☆大倉ダム☆管理者☆東北地方整備局

2014年09月25日 | 東北地方

                                     大倉ダム            

左岸所在/宮城県仙台市青葉区大倉高棚 東北地方整備局管轄一級水系12水系
位 置/緯38度19分18秒 東経140度42分21秒 国土地理院
水 系/水系番号(19)名取川水系/大倉川
水源地/神室岳(仙台市)長さ*55km*流域面積*939m2
目的☆形式/FNAWIP/マルティプルアーチ式(全国3基)
提高☆提頂長☆提体積/82,0m/323m/226千m3
総貯水量☆有効貯水量/28000千m3/25000千m3
湛水面積/160ha
管理主体/国土交通省東北地方整備局
本体施工者/前田建設工業株式会社
着手年~完成日/1956年~1961年
最大出力/5,200kw
発電所名/大倉発電所
電気事業者/東北電力株式会社
ダム湖名/大倉湖
宮城県のダム数約/40基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上)
日本の
水力発電所*1,894基
                   水門施設等
ゲート形式   非常用洪水吐  ローラーゲート
門 数                                        4門
純径間X扉高        8,8600mX7,550m
設置年月         昭和36年(1961年)
製作会社        JFEエンジニアリング(株式会社)
          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                       

                
                                         

                

                                     

 


中国地方☆島根県☆尾原ダム☆管理者☆中国地方整備局

2014年09月21日 | 中国地方

         尾原ダム

                

左岸所在/島根県雲南市木次町大字  中国地方整備局管轄一級水系13水系
位 置/北緯35度13分29秒 東経132度57分04秒 国土地理院
水 系/水系番号(72)斐伊川水系/斐伊川
水源地/船通山(島根県)長さ*153km*流域面積*2,070m2
目的☆形式/FNW/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/90,0m/440,8m/690千m3
総貯水量☆有効貯水量/60800千m3/54200千m3
湛水面積/230ha
管理主体/国土交通省中国地方整備局
本体施工者/清水建設、飛島建設、東亜建設
手年~完成日/1987年~2010年
ダム湖名/さくらおろち湖
島根県のダム数約/42基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

             
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                                 

                             


近畿地方☆奈良県☆猿谷ダム☆管理者☆近畿地方整備局

2014年09月21日 | 近畿地方

         猿谷ダム

         

左岸所在/奈良県五條市大搭町辻堂 近畿地方整備局管轄一級水系10水系
位 置/北緯34度10分46秒 東経135度44分29秒 国土地理院
水 系/水系番号 新宮川水系/熊野川
水源地/長さ*km*流域面積*m2
目的☆形式/NP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/74,0m/170m/174千m3
総貯水量☆有効貯水量/23300千m3/17300千m3
湛水面積/100ha  発電形式*ダム水路式*発電方法*貯水池
管理主体/国土交通省近畿地方整備局
本体施工者/西松建設株式会社
着手年~完成日/1950年~1957年
最大出力/33,000kw
発電所名/西吉野第一発電所
電気事業者/電源開発株式会社
ダム湖名/猿谷貯水池
奈良県のダム数約/33基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所*1,894基

                水門施設等
ゲート形式         洪水吐 2段式ローラーゲート
門 数                4門
純径間X扉高          7,500mX10,500m
設置年月             昭和32年(1957年)
              HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                           E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

             

                    
                                            

 


関東地方☆群馬県☆品木ダム☆管理者☆関東地方整備局

2014年09月21日 | 関東地方

                         品木ダム  

   

左岸所在/群馬県吾妻郡中之条町 関東地方整備局管轄一級水系8水系
位 置/北緯36度37分41秒 東経138度38分04秒 国土地理院
水 系/水系番号(28)利根川水系/湯川
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16,840m2
目的☆形式/NP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/43,5m/106m/52千m3
総貯水量☆有効貯水量/1668千m3/1273千m3
湛水面積/12ha 発電形式*ダム水路式*発電方法*調整池式
管理主体/ 国土交通省関東地方整備局
本体施工者/大豊建設株式会社
着手年~完成日/1961年~1965年
最大出力/8,200kw
発電所名/湯川発電所
電気事業者/群馬県企業局(発電所の数最多*32基
ダム湖名/上州湯の湖
群馬県のダム数約/49基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

                 水門施設等
ゲート形式  1左岸側洪水吐 クレストゲート ローラーゲート
       2右岸側洪水吐 クレスゲート 決寫板付
純径間X扉高(1)5,000mX6,800mX11,6t(2) 5,000mX6,800mX16,2t
設置年月            昭和40年(1965年)
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                  

                     
                                    


関東地方☆群馬県☆相俣ダム☆管理者☆関東地方整備局

2014年09月21日 | 関東地方

              相俣ダム

            

左岸所在/群馬県利根郡みなかみ町相俣 関東地方整備局管轄一級水系8水系
位 置/北緯36度42分44秒 東経138度53分35秒 国土地理院
水 系/水系番号(28)利根川水系/赤谷川
水源地/上越国境(長野県)長さ*322km*流域面積*16,840m2
目的☆形式/FNP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/67,0m/80m/63千m3
総貯水量☆有効貯水量/25000千m3/20000千m3
湛水面積/98ha
管理主体/国土交通省関東地方整備局
本体施工者/関東地方整備局
着手年~完成日/1952年~1959年
最大出力/7,700kw
発電所名/相俣発電所
電気事業者/群馬県企業局(発電所の数最多*32基)
ダム湖名/赤谷湖  発電形式*ダム式*発電方法*貯水池
群馬県のダム数約/49
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

                水門施設等
ゲート形式      洪水吐 クレストゲート ローラーゲート
門 数                 2門
純径間X扉高        5,000mX13,000m
設置年月              昭和34年(1959)
           HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                               

                              
               


東北地方☆福島県☆大川ダム☆管理者☆北陸地方整備局

2014年09月20日 | 東北地方

                          

左岸所在/福島県南会津郡下郷町大字    東北地方整備局管轄一級水系13水系
位 置/北緯37度20分50秒 東経139度54分38秒 国土地理院
水 系/水系番号( )阿賀野川水系/阿賀川
水源地/ 長さ*km*流域面積*m2
目的☆形式/FNAWIP/重力式コンクリートフィル複合(全国22基)
提高☆提頂長☆提体積/75,0m/406,5m/1000千m3
総貯水量☆有効貯水量/57500千m3/44500千m3
湛水面積/190ha     (提高ランク*3位)
管理主体/国土交通省北陸地方整備局
本体施工者/鹿島建設、大林組
着手年~完成日/1971年~1987年
最大出力/21,000kw(揚水式発電)
発電所名/大川発電所
電気事業者/電源開発株式会社
ダム湖名/若郷湖
管理所/北陸地方整備局 阿賀野川河川事務所*TEL*0243-26-6441
福島県のダム数約/88基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

                 門施設等
ゲート形式  非常用洪水吐 クレストゲートテンターゲート 高圧ラジアルゲート
門 数                          4門
純径間X扉高   12,000mX5,940m  5,000mX5,600mX3門
設置年月           昭和62年(1987年)
製作会社
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                        

                                 
                                              


九州地方☆宮崎県☆松尾ダム☆管理者☆宮崎県

2014年09月20日 | 九州地方

                                           

左岸所在/宮崎県児湯郡木03秒 東経131度22分16秒 国土地理院
水 系/水系番号(106)小丸川水系/小丸川
水源地/三方岳(宮崎県)長さ*75km*流域面積*474m2
目的☆形式/FWP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/68,0m/165.5m/168千m3
総貯水量☆有効貯水量/45202千m3/33699千m3
湛水面積/ha
管理主体/宮崎県
本体施工者/熊谷組株式会社
着手年~完成日/1939年~1951年
最大出力/22,200kw
発電所名/松尾発電所
電気事業者/宮崎県企業局
ダム湖名/
宮崎県のダム数約/48基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

              水門施設等
ゲート形式      石河内第一発電所水圧鉄管
設置年月        昭和26年(1951年)
製作会社        酒井鉄工所株式会社
       HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                        E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                       

                       
                     

 


九州地方☆宮崎県☆渡川ダム☆管理者☆宮崎県

2014年09月20日 | 九州地方


左岸所在/宮崎県東臼杵郡美郷町  九州地方整備局管轄一級水系*20水系
位 置/北緯32度21分19秒 東経131度20分42秒 国土地理院
水 系/水系番号(106)小丸川水系/渡川
水源地/三方岳(宮崎県)長さ*75km*流域面積*474m2
目的☆形式/FWP/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/62,5m/173m/143千m3
総貯水量☆有効貯水量/33900千m3/29900千m3
湛水面積/154ha
管理主体/宮崎県
着手年~完成日/1951年~1956年
最大出力/12,000kw
発電所名/渡川発電所
電気事業者/宮崎県企業局
ダム湖名/
宮崎県のダム数約/48基
管理所/宮崎県企業局*TEL*0985-26-9752
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                             E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

               

                        
                    

 


関東地方☆茨城県☆水沼ダム☆管理者☆茨城県

2014年09月19日 | 関東地方

                水沼ダム   

左岸所在/茨城県北茨城県市華川町小豆畑 関東地方整備局管轄一級水系8水系
位 置/北緯36度51分02秒 東経140度40分34秒 国土地理院
水 系/水系番号( )大北川水系/花園川
水源地/  長さ*km*流域面積*m2
目的☆形式/FNWI/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積/33,7m/140m/m/40千m3
総貯水量☆有効貯水量/2230千m3/1660千m3
湛水面積/35ha
管理主体/茨城県
本体施工者/株木建設株式会社
着手年~完成日/1961年~1966年

管理所/水沼ダム管理所*TEL*0293-43-9152
茨城県のダム数約/16基
全国のダム数約*2,800基(提高*15m以上) 
日本の水力発電所*1,894基

              水門施設等
ゲート形式    クレストゲート ローラーゲート
門 数                             1門
純径間X扉高      8,000mX13,000m
設置年月        昭和41年(1966年)

           HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                        E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp