日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


岐阜県☆長良川発電所☆管理者☆中部電力株式会社

2016年07月28日 | 中部地方

 

                                                 発電機

 

 左岸所在/岐阜県美濃市立花
水 系/木曽川水系/長良川
明治43年(1910年)2月運用開始
発電形式/水路式☆発電方法/流し込式
最大出力/4,800kw
電気事業者/中部電力株式会社
現地☆撮影日/2013年5月10日ダムマニア
        http://biog,goo,ne,jp/77975
            kara-60@ogaki-tv,ne.jp
                 

            

                      


岐阜県☆日本最初~国産立軸水車~

2016年07月28日 | 中部地方

      岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山  道の駅(星のふる里ふじはし) 

 

 

        ここに展示してある装置は大正4年(1915年)に揖斐川電気株式会社(現イビデン)
    により藤橋村、西横山の大曽根地内に建設された、西横山発電所の発電機類で
    昭和38年(1963年)まで稼働していたものです。当初は、大垣市の摂津紡績大垣
    工場(後ユニチカ)へ電力を供給することが最優先の目的とされていました。以来
    営業面などに変環のある中で、昭和38年の建設省により横山ダムの計画にも湖底に
    沈むこととなり、その役目を終えたのです、そして同年、中部電力から、岐阜西工業高校
    へ教材として4台ある内1台の水車と発電機一組が寄附されました、それが縁で
    平成8年(1996年)当所へ里帰りしたという径過をもっています。

     岐阜県では、明治43年(1910年)に長良川発電所が完成したのを皮切に
     大正年代にかけ、木曽川三川を利用した発電所が相次いで建設されました。
             この発電所ラッシュの裏には、欧米の先進工業国に追いつけという国策が
      あったからであります
                  撮影日/2016年7月23日 ダムマニア  
          http://biog,goo,ne,jp/77975 
                 kara-60@ogaki-tv,ne.jp 
 

                   

 

 

 

 

 

 

 


岐阜県☆東横山発電所☆管理者☆イビデン株式会社

2016年07月27日 | 中部地方

 

左岸所在地/岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山
水 系/木曽川水系/揖斐川
発電形式/水路式~発電方法~流し込式
最大出力/13,600kw
電気事業者/イビデン株式会社
完成日/1921年(大正10年)6月
現地☆撮影日/2016年7月23日☆ダムマニア
            http://biog,goo,ne,jp/77975
                kara-60@ogaki-tv,ne.jp

                

                                          


横山ダム☆管理者☆中部地方整備局(田原の水門)

2016年07月25日 | 中部地方

                横山ダム☆イベント開催☆2016年7月23日(土)

           田原の水門 開閉装置                                                                                                            

 

 

                                     

                                             

                          http://biog,goo,ne,jp/77975
                      
  bkara-60@ogaki-tv,ne.jp

                     

           

 

                     


横山ダム☆イベント開催☆横山ダム管理支所(田原の水門)

2016年07月25日 | 中部地方

 2016年7月23日(土)横山ダムイベント開催
国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所
横山ダム管理支所

国土交通省、友繁さんには大変お忙しい中、いろいろとお世話にご迷惑かけました。本当に
有難うございました横山ダムを垂井町から応援しています。それに、西尾さんと
案内人のダム職人さんにも宜しくお伝え下さい、また機会がありましたら、今度はゆっくりと、
見学したいです。樺澤(からさわ)

 

       内部撮影/下流からの撮影 田原の水門

左岸所在/岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山   中部地方整備局管轄一級水系/13水系
位 置/北緯353535秒  東経1362719秒 国土地理院
水 系/水系番号( 54)木曽川水系/揖斐川 一級水系全国/109水系
水源地/鉢盛山(長野県2,446m長さ/229Km/流域面積

目的☆形式/FAP/中空重力式コンクリートダム(全国13基)
提高☆提頂長☆提体積/80.8m/220m/320千m3
総貯水量☆有効貯水量/43000千m3/33000千m3
湛水面積/170ha
管理主体/国土交通省中部地方整備局横山ダム管理支所
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1957年~1964年
最大出力/70,000kw
ダム湖名/奥いび湖
発電所名/横山水力発電所
電気事業者/中部電力株式会社
岐阜県のダム数約/95
全国のダム数約/2,800基(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
        水門施設等(田原の水門)
ゲート形式              洪水吐    ラジアルゲート
門 数                      3門
純径間x扉高                      5,000mX6,000m
開閉速度                              0.3m/min
扉体重量                                  48,0t
設置年月                          昭和39年(1964年)
製作会社                 東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
           http://biog.goo.ne.jp/77975
                     Kara-60@ogaki-tv.ne,jp