日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


四国地方☆愛媛県☆鹿野川ダム☆四国地方整備局

2018年07月12日 | 四国地方

 

      

左岸所在/愛媛県大州市肱川町宇和川   四国地方整備局管轄一級水系8水系
位 置/北緯332701秒  東経1324107
水 系/水系番号(86)肱川水系/肱川 全国一級水系
109水系
水源地/鳥坂峠(愛媛県)長さ☆103km☆流域面積☆1.210km2
目的☆形式/FP/重力式コンクリートダム(全国☆1.088基)   
提高☆提頂長☆堤体積/61.0m167,9m161千m3
総貯水量☆有効貯水量/48200千m3/29800千m3
湛水面積/292ha
管理主体/国土交通省四国地方整備局
本体施工者/清水建設株式会社
着手年~完成日/1953年~1958
最大出力/10,400kw  発電式~ダム式~調整池式
ダム湖名/鹿野川湖
発電所名/肱川発電所
電気事業者/愛媛県公営企業管理局
愛媛県のダム数約/71
全国のダム数約/
2.800(提高15m以上) 水力発電所☆1.894

              水門施設等
ゲート形式   洪水吐  ラジアルゲート
門 数             4門
純軽間X扉高      12.000mX10,300m
設置年月           1958年
製作会社          日東河川工業
      
  http://biog,goo,ne.jp/77975  
            
 kara-60@ogaki-tv,ne.

 

                     


四国☆愛媛県☆野村ダム☆四国地方整備局(田原の水門)

2018年07月08日 | 四国地方

 

       愛媛 ダム放流(下流域の被害は予想もやむをえず。)
    2018年7月11日(19時33分)豪雨被害
  
愛媛県大州市や西予市に甚大な被害をもたらした{肱川)の氾濫について
   川の上流にあるダムを管理する国土箇交通省四国地方整備局の担当者らが
  会見を開き(下流域の被害は予想されていたが想定外の雨竜で、放流は
  やむをえなかった。住民への情報周知について適切だった。など
              説明しました。

   

岸所在/愛媛県西予市野村町野村   四国地方整備局管轄一級水系
位 置/北緯322134秒  東経1323745
水 系/水系番号(86)肱川水系/肱川 全国一級水系
109水系
水源地/鳥坂峠(愛媛県)長さ☆103km☆流域面積☆1.210km2
目的☆形式/FAW/重力式コンクリートダム(全国1.088基)    
提高☆提頂長☆堤体積/60,0m/300m/254千m3
総貯水量☆有効貯水量/16000千m3/12700千m3
湛水面積/95ha
ダム湖名/朝霧湖
最大出力/770k
管理主体/国土交通省四国地方整備局
管理事務所/愛媛県西宇予市野村町野村 電話/0804-72-1211

発電所名/肱川発電所
電気事業者/愛媛県公営企業管理局 発電形式/ダム式~調整池式
愛媛県のダム数約/71
全国のダム数約
2.800基(提高15m以上) 水力発電所☆1.894基 
       
 水門施設等(田原の水門)
ゲート形式
   コンジットゲート  高圧ラジアルゲート
門 数
              2門 重量/52.0t
純軽間X扉高         4.000mX5,000m
設置年月           平成12年(2000年)
製作会社          東京☆亀戸☆株式会社田原製作所  
        

              
    
      
           http://biog,goo,ne.jp/
77975       
    
            kara-60@ogaki-tv,ne,jp

       


四国☆徳島県☆宮川内ダム☆管理者☆徳島県

2018年05月29日 | 四国地方

 

左岸所在/徳島県阿波市土成町宮川内   四国地方整備局管轄一級水系
位 置/北緯340951秒  東経1342118
水 系/水系番号(82)吉野川
水系/宮川内川 全国一級水系109水系
水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ☆195km☆流域面積☆3,750km2
目的☆形式/FNA/重力式コンクリートダム(全国1.088基)    
提高☆提頂長☆堤体積/38,0m/130m/40千m3
総貯水量☆有効貯水量/1350千m3/1220千m3
湛水面積/13ha
管理主体/徳島県
本体施工者/西松建設株式会社゜
着手年~完成日/1959年~1964年
最大出力
ダム湖名
発電所名
電気事業者
徳島県のダム数約/23
全国のダム数約/
2.800基(提高15m以上) 水力発電所☆1.894

                水門施設等
ゲート形式        2椴式鋼製ローラーゲート
門 数               1門
純軽間X扉高
設置年月             1964年
製作会社

                         http://biog,goo,ne.jp/77975
                      
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

             


四国地方☆香川県☆横瀬川ダム☆管理者☆四国地方整備局

2018年02月05日 | 四国地方

 

岸所在/高知県宿毛市山奈町山田地区 四国地方整備局管轄一級水系*08水系
位 置/北度分秒  東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )渡川水系/横瀬川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FNW/重力式コンクリートダム(全国1.088基)
提高☆提頂長☆提体積/72.1m/188.5m/163千m3
総貯水量☆有効貯水量/7300千m3/7000千m3
湛水面積/40ha
管理主体/国土交通省四国地方整備局
本体施工者/西松建設株式会社
着手年~完成日/1982年~年(工事中)
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
香川県のダム数約
/51
国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                 
水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社                 
        
http://blog,goo,ne,jp/77975  
             kara-60@ogaki-tv,ne,jp 
                             

            

                                       

                                 

 


四国地方☆高知県☆永瀬ダム☆管理者☆四国地方整備局

2017年10月21日 | 四国地方

 

岸所在/高知県香美市春北街永瀬   四国地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯334221秒  東経1335154秒 国土地理院
水 系/水系番号(87)物部川水系/物部川  全国一級水系109水系
水源地/白髪山(高知県)長さ*71Km*流域面積*508Km2
目的☆形式/FWP/重力式コンクリートダム(全国1.088基)
提高☆提頂長☆提体積/87.0m/207m/380千m3
総貯水量☆有効貯水量/49090千m3/41470千m3
湛水面積/208ha
管理主体/四国地方整備局
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1949年~1956年
最大出力/22.800KW
ダム湖名/奥物部湖
発電所名/永瀬発電所
電気事業者/香川県企業局
発電形式/ダム水路式~貯水池
香川
県のダム数約/65
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                
水門施設等
ゲート形式             ラジアルゲート
門 数              3門        2門
純径間X扉高  12.000mx9.370m 9.000mx9.370m
設置年月            昭和31年(1956年)
製作会社             株式会社☆呉造船所   
       
 http://blog,goo,ne,jp/77975
            
kara-60@ogaki-tv,ne,jp   
             

 


四国地方☆高知県☆大橋ダム☆管理者☆四国電力(株)

2017年09月16日 | 四国地方

岸所在/高知県吾川郡いの町脇の山 四国地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯334613秒  東経1332012秒 国土地理院
水 系/水系番号(82)吉野川水系/吉野川  全国一級水系109水系
水源地/石槌山脈(瓶ケ森)長さ*194Km*流域面積*3.750km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国1.088基)
提高☆提頂長☆提体積/73.5m/187.1m/174千m3
総貯水量☆有効貯水量/24030千m3/19000千m3
湛水面積/101ha
管理主体/四国電力株式会社
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1937年~1939年
最大出力/5.500kw(下池式) 上池(稲村ダム)
ム湖名/大橋貯水池湖
発電所名/大橋発電所
電気事業者/四国電力
発電形式/ダム式~調整池式  揚水式
高知
県のダム数約/51
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
           
水門施設等(田原の水門)
ゲート形式        洪水吐  ローラーゲート
門 数                 4門
純径間X扉高       13.500mX6.300m
設置年月            昭和14年(1939年)
製作会社         東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

        

          http://blog,goo,ne,jp/77975
               
kara-60@ogaki-tv,ne,jP

 


四国地方☆徳島県☆明谷ダム☆管理者☆四国電力株式会社

2017年09月01日 | 四国地方

 

左岸所在/徳島県美馬郡つるぎ町一宇    四国地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯度分秒  東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(82)吉野川水系水系/貞光川  全国一級水系109水系
水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ*194Km*流域面積*3,750m2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国1088基)
提高☆提頂長☆提体積/19.643m/51,3m/千m3
総貯水量☆有効貯水量/千m3/千m3
湛水面積/ha
管理主体/四国電力株式会社
本体施工者/
着手年~完成日/1929年~1931年
最大出力/4,500kw
発電形式/ダム水路式~調整池式
発電所名/切越発電所
電気事業者/四国電力株式会社
徳島
県のダム数約/23
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                
水門施設等
ゲート形式      クレストゲート  スライドゲート
門 数ダム
純径間X扉高
設置年月
製作会社         
                http://blog,goo,ne,jp/77975
                   
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

 


四国地方☆徳島県☆明谷ダム☆管理者☆四国電力株式会社

2017年04月07日 | 四国地方

 ダムは4つ造れば、定年だ、好きでなけりゃ、とっくにやめている。
           大成建設株式会社

岸所在/徳島県美馬郡つるぎ町一字平 四国地方整備局管轄一級水系*8水系
位 置/北緯335512秒  東経1340301秒 国土地理院
水 系/水系番号(82)吉野川水系/貞谷川  全国一級水系109水系
水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ*194Km*流域面積*3.750km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/19.6m/51.3m/7千m3
総貯水量☆有効貯水量/52千m3/38千m3
湛水面積/1ha
管理主体/四国電力株式会社
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/1929年~1931年
最大出力/4.500kw
ム湖名/
発電所名/切越発電所
電気事業者/四国電力株式会社
徳島
県のダム数約/27
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894基 
                                       http://blog,goo,ne,jp/77975
                           kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                    

           
            水門工事☆(株)田原製作所


四国地方☆香川県☆殿川ダム☆管理者☆香川県

2017年02月19日 | 四国地方

    ダムは4つ造れば、定年だ、好きでなけりゃ、とっくにやめている。
             大成建設株式会社

左岸所在/香川県小豆郡小豆島町中山 四国地方整備局管轄一級水系☆8水系
位 置/北緯343007秒 東経1341452秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )伝法川水系/殿川  全国一級水系
109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/A/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/35.6m/192m/66千m3
総貯水量☆有効貯水量/690千m3/620千m3
湛水面積/ha
管理主体/香川県
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/1967年~1974年
最大出力/
ダム湖名/
管理事務所/殿川管理事務所☆電話☆0879-75-0289
香川県のダム数約/65
全国のダム数約/2.800
(提高/15m以上)
水力発電所/1.894

                
水門施設等

ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
                http://blog,goo,ne,jp/77975
                 kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                                     

                                         


四国地方☆高知県☆中筋川ダム☆管理者☆四国地方整備局

2017年01月02日 | 四国地方

 

左岸所在/高知県宿毛市平田町    四国地方整備局管轄一級水系☆水系
位 置/北緯325538秒  東経1324838秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )滝川水系/中筋川  全国一級水系
109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FNAWI/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/73,1m/217,5m/274千m3
総貯水量☆有効貯水量/12600千m3/12000千m3
湛水面積/70ha
管理主体/国土交通省四国地方整備局
本体施工者/清水建設、大旺建設
着手年~完成日/1982年~1998年
最大出力/
ダム湖名/蛍湖
発電所名/
高知県のダム数約/51
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
              水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社         
                  http://blog,goo,ne,jp/77975
                
kara-60@ogaki-tv,ne,jp