日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


四国地方☆愛媛県☆柳瀬ダム☆管理者☆愛媛県(田原の水門)

2011年11月30日 | 四国地方

               柳瀬ダム

 
岸所在/愛媛県四国中央市金砂町 四国地方整備局管轄一級水系*水系
位 置/北緯335612秒 東経133度分16秒 国土地理院
水系/水系番号(82)吉野川水系/曽江谷川
水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ*194km*流域面積*3,750km2
目的*形式*FNWIP/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長/提体積/55,5m/140,7m/131千m2
総貯水量/有効貯水量/32200千m3/29600千m3
湛水面積/155ha
管理主体/愛媛県
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日/昭和23年(1948年~1953年)
最大出力/4,300kw
発電所名/銅山川第一発電所
電気事業者/愛媛県企業局
ダム湖名/金砂湖

愛媛県のダム数約/92基(2011年度現在)
全国のダム数約/2,800基(提高*15m以上)
日本の水力発電所;1,894基)

          水門施設等(田原の水門)
ゲート形式         低流放流 高圧スライドゲート
門     数                      2門
純径間X扉高           0,8mX0,8m
設置会社             昭和62年(1987年)
製作会社
              東京☆亀戸☆株式会社田原製作所  

                                       http://blog.goo.ne.jp/77975
                         
kara-60 @ogaki-tv.ne.jp

                          

                     
                                     

 


中部☆静岡県☆水窪ダム☆管理者☆電源開発株式会社(田原の水門)

2011年11月30日 | 中部地方

                   水窪ダム
             利水ダムの分類(第一類)

左岸所在/静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方 中部地方整備局管轄一級水系13水系
水系/水系番号(50)天竜川水系/戸中川  全国一級水系109水系
水源地/諏訪湖(長野県)長さ*213km*流域面積*5.090m2
目的*形式*P/ロックフィル式(全国30基)提高100m以上
提高*提頂長*提体積*105.0m/258m/2411千m3
総貯水量*有効貯水量*30000千m3/22800千m3
湛水面積*84ha
管理主体*電源開発株式会社
本体施工者*間組株式会社
着手年~完成日*1967年~1969年
最大出力*50.000kw
ダム湖名*水窪湖(みさくぼ)
全国のダム数約2.800基   
日本の水力発電所*1.894

提高100m以上*95基(工事中のも含む)
ランク1位岐阜県(10基)2位長野県(8基)3位群馬県(7基)4位北海道(6基)
静岡県のダム数約*47基(2011年度現在)   
都道府県人口数ランキング
静岡県*10位*3,736,600人(2013年1月現在) 

            
水門施設等【田原の水門】
ゲート形式           洪水吐ゲート 放流管 
門 数                       2門
純径間X扉高        10,600mX8,058m
設置年月           昭和*43年(1968年)
製作会社             東京*亀戸*株式会社田原製作所                            HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                         E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                                

                  
                                  

                       

 

 

 

 

 

        


宮崎県*田代八重ダム*管理者*宮崎県(田原の水門)

2011年11月30日 | 九州地方

                     田代八重ダム


左岸所在*宮崎県小林市須木大字下田字都 九州地方整備局管轄一級水系*20水系
水系/水系番号(107)大淀川水系/綾北川   全国一級水系*109水系
水源地/中岳(鹿児島県)長さ*107km*流域面積*2.230km2
目的*形式*FNWP/重力式コンクリート(全国1,088基)
提高*提頂長*提体積*64.5m/216m/212千m3
総貯水量*有効貯水量*19270千m3/14270千m3
湛水面積*102ha
管理主体*宮崎県
本体施工者*大林組、間組、坂下
着手年~完成日*1971年~1990年
最大出力*5.800kw
発電所名*田代八重発電所
ダム湖名*田代八重湖
                水門施設等【田原の水門】
ゲート形式    常用洪水吐 オリフィス ラジアルゲート
門 数                     1門
有効巾                  4.750m
有効高      4,100m(公称吐口高さ管低面直方向)
開閉方法             振動油圧シリンダ式
開閉速度            0.3m/min
扉体重量           35.0TON
設置年月              平成02年(1990年)
製作会社               東京*亀戸*株式会社田原製作所

                         
                http://blog.goo.ne.jp/77975
                    kara-60@ogaki-tv.ne.jp
               

          
                                   

                     


福岡県*ます淵ダム*管理者*福岡県(田原の水門)

2011年11月30日 | 九州地方

        ます渕ダム

左岸所在/福岡県北九州市小倉区大字頂字鱒 九州地方整備局管轄一級水系20水系
水 系/柴川水系/柴川
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(全国1,082基)
提高*提頂長*提体積/60.0m/205.5m/138千m3
総貯水量/有効貯水量/13600千m3/13400千m3
湛水面積/74ha
最大出力/520kw
管理主体/福岡県*柴川総合開発事業
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日*1968年~1973年
ダム湖名/鱒淵貯水池
         水門施設等【田原の水門】
ゲート形式                 鋼製テンターゲート
門  数                        2門
純径間X扉高               5,600mX8,500m
扉体重量                      13.774TON
設置年月            昭和48年3月(1973年)
製作会社           東京*亀戸*株式会社田原製作所    

                                     

                                                  

                    HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                        E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                     

                 
                                              


奈良県☆風屋ダム☆管理者☆電源開発(田原の水門)

2011年11月21日 | 近畿地方

                        風屋ダム                          利水ダムの分類(第一類)   
左岸所在/奈良県吉野郡十津川村野尻 近畿地方整備局管轄一級水系*10水系
水系/新宮川水系/十津川
目的*形式/FWIP/重力式コンクリート(全国43基)提高100m以上
提高*提頂長*提体積/101.0m/329.5m/592千m3
総貯水量*有効貯水量/130000千m3/89000千m3
湛水面積/446ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/大林組株式会社
着手年~完成日/1954年~1960年
最大出力/
75.000kw

ダム湖名/風屋貯水池湖
                    
水門施設等【田原の水門】
ゲート形式/十津川第一発電所風屋ダム表面取水設備 鋼製ローラゲート

           上段ゲート ゴムシュート巻取式ゲート
           下段ゲート 鋼製ローラゲート(ゴムシュート付)
開閉装置形式/電動ワイヤロープウインチ式
            上段ゲート 0.500mX4.340m
            下段ゲート 9.360mX14.750m
門 数                   1 門
揚 程                 44.680m
開閉速度              0.2m/min
電動機出力               5.5kw
主要部材質               SS400
扉体重量      上段ゲート*27.9TON 下段ゲート*23.6TON
                       巻取ゴムシート 1.4TX2
設置年月              平成13年(2001年)3月
製作会社                  東京*亀戸*株式会社田原製作所

                                                            http://blog.goo.ne.jp/77975
                            
kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                         

          
                                          

                  

 


埼玉県☆滝沢ダム☆管理者☆水資源機構(田原の水門)

2011年11月21日 | 関東地方

          滝沢ダム

               滝沢ダム
左岸所在/埼玉県秩父市大滝 関東地方整備局管轄一級水系*水系
位置/北緯3557分21 東経1385354秒 国土地理院
水系/荒川水系/中津川  全国一級水系*109水系
水源地/甲武信ケ岳(埼玉県)長さ*173km*流域面積*2.940km2
目的*形式/FNWP/重力式コンクリート(全国43基)
提高*提頂長*提体積/140.0m/440m/1800千m3
総貯水量*有効貯水量/63000千m3/58000千m3
湛水面積/145ha
管理主体/国土交通省⇒独立行政法人水資源機構
本体施工者/鹿島建設、熊谷組、銭高組

着手年~完成日/1969年~2008年
最大出力/3.400kw
電気事業者/埼玉県企業局
ダム湖名/奥秩父もみじ湖
発電所名/滝沢発電所
埼玉県のダム数約/16
             水門施設等【田原の水門】
ゲート形式        常用洪水吐     ラジアルゲート
門 数            2門        3門
純径間X扉高    3.100mX3.200m   10,500mX10,200m
設置年月            平成19年(2007年)
製作会社               東京*亀戸*株式会社田原製作所
            HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                 E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp
     

            

           水資源機構は、水資源開発として、指定されている。7水系
                   関東/利根川水系、荒川水系、 中部/木曾川水系、豊川水系
              近畿/淀川水系 九州/筑後川水系/四国/吉野川水系

                    

 

 


中部地方*岐阜県*大井ダム*管理者*関西電力株式会社

2011年11月21日 | 中部地方

 

            大井ダム
左岸所在/岐阜県恵那市大井町奥戸  中部地方整備局管轄一級水系13水系
水 系/木曽川水系/木曽川
水源地/鉢盛山(長野県)長さ*220km*流域面積*5.275km2
目的*形式/P/重力式コンクリート(全国1.082基)
提高*提頂長*提体積/53.4m/275.8m/153千m3
総貯水量*有効貯水容量/29400千m3/9250千m3
管理主体/関西電力株式会社
湛水面積/141ha
本体施工者/大同電力直営
着手~完成日/1922年~1924年
ダム湖名/恵那湖(ダム百選湖)全国65基*岐阜県*2湖
                  ☆水門施設等☆
              大井発電所*洪水吐門扉
ゲート形式            
鋼製ラジアルゲート
門数                           21門
純径間X扉高        
7.575mX6.560mX8.020m
開閉速度           0.3m/min
設計最大水深         6.941m
材質*            SS41.SM41A
扉体重量            23.5TON
設置年月       昭和54年12月(1979年)
製作会社        株式会社*酒井鉄工所
現地*撮影日    2009年9月28日(dammania47)
             HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                            E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp