日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


北海道☆庶路ダム☆管理者☆北海道(田原の水門)

2015年05月31日 | 東北地方

 

左岸所在☆北海道白糖郡白糖町滝の上 北海道開発局管轄一級水系☆13水系
位 置☆北緯431028秒 東経1435901秒 国土地理医院
水 系☆水系番号(  )庶路川水系/庶路川
水源地☆長さ☆ km☆流域面積☆ m2
目的☆形式☆FNI/重力式コンクリートダム(1088基)
提高☆提頂長☆提体積☆
48,9m/285m/140千m3
総貯水量☆有効貯水量☆36500千m3/30500千m3

湛水面積☆235ha
管理主体☆北海道
管理所☆庶路ダム管理所☆
TEL*0154-23-6111
本体施工者☆西松建設、伊藤組土建、三井住友建設
着手年~完成日☆1977年~2004年
最大出力☆27,000kw
発電所名☆庶路発電所
ダム湖名☆ぐり~んれいくしょう湖
北海道ダム数約☆190
全国のダム数約
2,800基(提高15m以上)
水力発電所☆1,894基

         
水門施設等(田原の水門) 
ゲート形式         高圧スライドゲート
         直径☆0.70mX8,3TX1門 直径スライド
純径間X扉高   
 0,70mX6,4tX1門 高圧スライド
          
 直径1,10mX13,tX1門 直径1,10mX11,2tX1

設置年月         平成14年(2002年)
製作会社      東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

                      

               
       http://blog.goo.ne.jp/77975
      
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                     

                            


 


中部地方☆岐阜県☆福田頭首工☆管理者☆東海農政局

2015年05月29日 | 中部地方

 

左岸所在☆岐阜県大垣市笠木町福田   中部地方整備局管轄一級水系☆13水系
水 系/水系番号(54)木曽川水系/杭瀬川~管野川

水源地/鉢盛岳(長野県)長さ☆229km☆流域面積☆9,100km2
目的☆形式/頭首工
管理主体/東海農政局~大垣土地改良区
本体施工者/TSUCHIYA株式会社(大垣)
着手年~完成日/  年~2015年5月
岐阜県のダム数約/95基
用水/西濃用水☆岡島頭首工
現地☆撮影日/2015年5月27日(ダムマニア)

                 水門施設等
ゲート形式          横掻き回転式除塵機
仕  様             通水量約/3,02m3/S                
有効目幅        有効目幅/35mm

回転数約        回転数/1,0min
電動機        0,75kwX4P(水中気中形)
製造年月        平成27年1月(2015年)1月
製作会社              株式会社日立製作所
        
HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
        
E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                                   
                                 

                           

 


北陸地方☆富山県☆黒部第四ダム☆切り絵作家☆草太

2015年05月17日 | ダム

 

 

    切り絵☆作家 草太 2015年5月17日

左岸所在☆富山県那中立山郡立山町 北陸地方整備局管轄一級水系☆12水系
位 置☆北緯363359秒 東経1373944秒 国土地理医院
水 系☆水系番号(38)黒部川水系/黒部川
水源地☆鷲羽山(富山県)長さ☆85km☆流域面積☆682km2
目的☆形式☆p/アーチ式ダム(全国20基)
提高☆提頂長☆提体積☆186,0m/492m/1582千m3
総貯水量☆有効貯水量☆199285千m3/148843千m3
湛水面積☆349ha
管理主体☆関西電力株式会社
本体施工者☆間組、佐藤工業、熊谷組
着手年~完成日☆1956年~1963年
最大出力☆335,000kw
電気事業者☆関西電力株式会社
ダム湖名☆黒部湖

           水門施設等(田原の水門)
ゲート形式    表面(選択取水)ローラーゲート
門 数                5門
純径間X扉高       1,985mx4,000m
設置年月       昭和34年(1959年)水門工事
製作会社          東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

                          


                 HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
  
          E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                     

             

              



長野県☆南相木ダム☆管理者☆東京電力(田原の水門)

2015年05月16日 | 中部地方

 

左岸所在☆長野県佐久郡南相木村大字 中部地方整備局管轄一級水系☆13水系
位 置/北緯360016秒 東経1383913秒 国土地理医院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/南相木川
水源地/秩父山地(長野県)長さ☆367km☆流域面積☆11.900km2
目的☆形式☆P/ロックフィル式(全国30基)
提高☆提頂長☆提体積☆136,0m/444m/7300千m3
総貯水量☆有効貯水量☆19170千m3/12600千m3
湛水面積☆59ha    ☆世界最大級の揚水発電
管理主体☆東京電力株式会社         ☆標高が日本一高い
本体施工者☆大林組、前田建設、大成建設、青木組 (1,532m)
着手年~完成日☆1995年~2005年
最大出力☆2,820,000KW  上部貯水池☆信濃川水系☆南相木ダム
発電所名☆神流川発電所 下部貯水池☆(取水)神流川(上野ダム)群馬県
電気事業者☆東京電力株式会社  発電方法/ダム式~純揚水式
ダム湖名☆奥三川湖
長野県のダム数約☆68
全国のダム数約/2,800(提高15m以上)水力発電所☆1,894
          水門施設等(田原の水門)
ゲート形式       洪水吐 呑口閉塞  スライドゲート
門 数
純径間X扉高   
 径2,00*2,7t*1門 径 4,65t*1門
設置年月                       平成17年(2005年)
製作会社         東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
      
             
                    
http://blog.goo.ne.jp/77975 
          
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                         
                
                           

            

 


東北地方☆北海道☆市来知頭首工☆管理者☆北海道開発局

2015年05月15日 | 東北地方

                               

左岸所在☆北海道三笠市   北海道開発局管轄一級水系☆13水系
位 置  北緯 度 分 秒 東経 度 分 秒 国土地理医院
水 系   水系番号(  )幾春別川水系/ 川
水源地  (  )長さ☆ km☆流域面積☆ m2
目的☆形式☆堰

管理主体☆国土交通省北海道開発局
本体施工者
着手年~完成日☆年~2011年(平成23年)
北海道のダム数約☆190
全国のダム数約2,800基(提高15m以上)水力発電所☆1,894基
                       水門施設等
ゲート形式       シェル構造ローラーゲート
門 数              2門
純径間X扉高       19,000mX3,550m
開閉方法           ワイヤーロープ式
開閉速度           0,3m/min
設置年月              2011年
製作会社         豊国工業株式会社(広島県)
       http://blog.goo.ne.jp/77975
       kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                       

                                       

         
               


佐賀県☆城西排水機場☆管理者☆九州農政局(田原の水門)

2015年05月15日 | 九州地方

               画像無し

左岸所在☆佐賀県佐賀市   九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位 置   北緯 度分 秒 東経度 分 秒 国土地理院
水 系☆水系番号(92)筑後水系/城原川
水源地☆久重蓮山☆長さ143km☆流域面積☆2,863km2
目的☆形式/堰      
提高☆提頂長☆提体積/m/m/千m3
総貯水量☆有効貯水量/千m3/千m3
湛水面積/
管理主体/国土交通省九州農政局
本体施工者/
管理者/九州農政局☆TEL*096-353-3561
着手年~完成日/ 年~1992年

佐賀県のダム数約/58
全国のダム数約/
2,800基(提高*15m以上)水力発電所*1,894基
           水門施設等(田原の水門)
ゲート形式     ローラーゲートプレートガーター
門 数                  3門
純径間X扉高       2,550mX2,875m
設置年月          1992年(平成4年)
扉体重量             12,5t
製作会社         東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
                  
             
                  
      http://blog.goo.ne.jp/77975
                kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                       


                         

 


九州地方☆熊本県☆竜門ダム☆管理者☆九州地方整備局

2015年05月14日 | 九州地方

 

左岸所在☆熊本県菊池市日大字龍門 九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位  置☆北緯330210秒 東経1305058秒 国土地理医院
水  系☆水系番号(98)菊池川水系/迫間川
水源地☆尾の岳(熊本県)長さ☆71km☆流域面積☆996km2
目的☆形式☆FNAI/重力式コンクリートフィル複号(コンバインダム)全国22基
提高☆提頂長☆提体積☆99,5m/620m/1074千m3
総貯水量☆有効貯水量☆42500千m3/41500千m3
湛水面積☆121ha
管理主体☆国土交通省九州地方整備局
本体施工者☆西松建設、青木建設、錢高組
着手年~完成日☆1970年~2001年
最大出力
管理所☆竜門ダム管理所☆TEL*0968-27-1120
ダム湖名☆班蛇口湖
熊本県のダム数約☆38
全国のダム数約2,800基(提高15m以上)水力発電所☆1,894基
                                          水門施設等
ゲート形式  コンジットスライドゲート 利水放流ジットフローゲート
門 数        4門           1条
純径間X扉高
設置年月            平成13年(2001年)
       
http://blog.goo.ne.jp/77975
       
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                                        

             
                                


中部地方☆岐阜県☆細尾谷ダム☆管理者☆中部電力株式会社

2015年05月12日 | 中部地方

                                               JR高山本線

左岸所在☆岐阜県加茂郡七宗町 中部地方整備局管轄一級水系☆13水系
位 置☆北緯353234秒  東経1370814秒 国土地理院
水 系☆水系番号(54)木曽川水系/細尾谷川  
水源地☆鉢盛山(長野県)長さ☆229km☆流域面積☆9,100km2
目的☆形式☆P/重力式コンクリート
提高☆提頂長☆提体積☆22,4m/59,1m/6千m3

総貯水量☆有効貯水量☆71千m3/17千m3
湛水面積☆1ha
管理主体☆中部電力株式会社
本体施工者☆日本工業株式会社
着手年~完成日☆1924年~1926年
最大出力☆27,000kw
電気事業者☆中部電力株式会社
発電所名☆上麻生発電所
ダム湖名
岐阜県のダム数約/95
全国のダム数約2,800基(提高15m以上)水力発電所☆1,894
現地☆撮影日☆2013年7月20日
                  

      http://blog.goo.ne.jp/77975
      kara-60@ogaki-tv.ne.jp