日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


東北地方☆宮城県☆鳴子ダム☆東北地方整備局

2018年07月07日 | 東北地方

             日本100ダム

左岸所在/宮城県大崎市鳴子温泉字岩洞  東北地方整備局管轄一級水系12
位 置/北緯384517秒  東経1404217
水 系/水系番号(17)北上川水系/江合川 全国一級水系
109水系
水源地/弓弭の泉(岩手県)長さ☆249km☆流域面積☆10,150km2
目的☆形式/FAP/アーチ式ダム
提高☆提頂長☆提体積/94.5
m/215m/180千m3
総貯水量☆有効貯水量/50000千m3/35000千m3
湛水面積/210ha
管理主体/国土交通省東北地方整備局
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日/1951年~1958年
最大出力/18,700kw
ダム湖名/荒雄湖
発電所名/鳴子発電所
電気事業者/東北電力株式会社
県のダム数約/39
全国のダム数約/
2.800基(提高15m以上) 水力発電所☆1.894基                   
              水門施設等

ゲート形式        非常用洪水吐 自由越流式
門 数              8門
純軽間X扉高    11,000mX4,000m  4.957mX9.000mX2門

設置年月         昭和33年(1958年)

                             http;//biog,goo,ne,jp/77975
                           kara-60@0gaki-tv,ne.jp

                


東北地方☆山形県☆月山ダム☆田原の水門

2018年07月05日 | 東北地方

             日本100ダム

                日清焼そば(UF0ダム湯切プレート)
                       ダムマニア宮島咲氏監修

岸所在/山形県鶴岡市上名川字東山  東北地方整備局管轄一級水系12水系
位 置/北緯383500秒  東経1395344
水 系/水系番号(25)赤川水系/梵字川   全国一級水系
109水系
水源地/以東岳(鶴岡市長さ☆70km☆流域面積☆857km2
目的☆形式/FNWP/重力式コンクリートダム(全国提高100m以上☆45基)    
提高☆提頂長☆堤体積/123,0m/393m/1160千m3
総貯水量☆有効貯水量/765000千m3/58000千m3
湛水面積/180ha
管理主体/国土交通省東北地方整備局
本体施工者/西松建設、大日土木
着手年~完成日/1976年~2001年
最大出力/8,800kw  発電形式/ダム式~貯水池
ダム湖名/あさ月山湖
発電所名/月山発電所
電気事業者/東北電力株式会社
山形県のダム数約/59

全国のダム数約2.800基(提高15m以上) 水力発電所☆1.894
            
水門施設等(田原の水門)
ゲート形式      非常用洪水吐 クレストゲート ラジアルゲート
門 数                     2門
純軽間X扉高       8.100mX12,800m

設置年月          平成11年(1999年)
製作会社                    東京☆亀戸☆株式会社田原製作所

              http://biog,goo,ne.jp/77975 
                Kara-60@0gaki-tv,ne.jp  


東北地方☆福島県☆坂下ダム☆管理者☆福島県

2017年07月29日 | 東北地方

           (補足)原子炉の冷却下水について
 現在 福島第一原子力発電所では汚染水を浄化して冷却水として、再利用している
 為 坂下ダムから水の利用はごくわづかである、といゆうことです。ただし
 万一再利用のシステムにトラブルがあった場合には坂下ダムの大量の真水が
 必要となるそうです。また坂下ダムの取水され東京電力導水管から送られた
 水は福島第一原子力発電所 敷地内の北西部にある2本のタンクに貯溜されていま
  した。現在は2本のうち。1本は汚水タンクに転用1本は坂下ダムから冷却
  用水として利用中といゅことです。(これは、月刊ダム日本)  

左岸所在/福島県双葉郡大熊町大川原   東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位置/北緯372259秒  東経1405640秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )熊川水系/大川原川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/PA/重力式コンクリートダム(全国1.088基)
提高☆提頂長☆提体積/43.0m/23m/千110m3
総貯水量☆有効貯水量/2840千m3/2532千m3
湛水面積/21ha
管理主体/福島県
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/年~1973年
最大出力/
管理所☆坂下ダム施設管理事務所 電話☆0240-32-2318番
発電所名/
電気事業者/
福島
県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
               水門施設等
ゲート形式                クレストゲート    
門 数              1門
純径間X扉高
設置年月                            昭和48年(1973年)
製作会社       
        
http://blog,goo,ne,jp/77975  
             
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

             

 


東北地方☆岩手県☆気仙沼水門☆管理者☆岩手県

2017年04月15日 | 東北地方

                奇跡の一本松

左岸所在/岩手県陸前高田市 東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯度分秒  東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )水系/  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/水門
提高☆提頂長☆提体積/m/m/千m3
総貯水量☆有効貯水量/千m3/千m3
湛水面積/ha
管理主体/
本体施工者/
着手年~完成日/ 施工中
岩手
県のダム数約/53
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                     水門施設等

ゲート形式      シェル構造サーニットゲート
門 数                5門
純径間X扉高         34.200mX6.000m
式水密方式         前面4方ゴム水密
開閉方法          ワイヤロープ式
設置年月              工事中
製作会社            豊国工業株式会社(広島)      
        http
/blog,goo,ne,jp/77975
            kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                

              


北海道☆日本一東にあるダム☆牧の内ダム☆東経145度38分20秒

2017年03月25日 | 東北地方

 

     日本一東にあるダム☆牧の内ダム☆東経1453820

左岸所在/北海道根室市牧の内203-2 東北地方整備局管轄一級水系*13水系
位 置/北緯度分秒  東経1453820秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )コタンケン川水系/コタンケン川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/W/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/18.5m/105m/8千m3
総貯水量☆有効貯水量/696千m3/500千m3
湛水面積/18ha
管理主体/根室市
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/1978年~1980年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
北海道のダム数約/190
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
    
 ダムは4つ造れば、定年だ、好きでなけりゃ、とっくにやめている。 
               大成建設株式会社   
       
 http://blog,goo,ne,jp/77975
              kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                                  

             


東北地方☆福島県☆大鳥ダム☆管理者☆電源開発(株)

2017年03月14日 | 東北地方

 

          カプラン水車に於いては最大出力日本一

左岸所在/福島県南会津郡只見町田子倉 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯371255秒  東経1391249秒 国土地理院
水 系/水系番号(34)阿賀野川水系/只見川  全国一級水系109水系
水源地/荒海山(福島県)長さ*210Km*流域面積*7.710km2
目的☆形式/P/重力式アーチダム(全国☆12基)
提高☆提頂長☆提体積/83.0m/187.9m/160千m3
総貯水量☆有効貯水量/15800千m3/5000千m3
湛水面積/89ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/前田建設工業株式会社
着手年~完成日/1961年~1963年
最大出力/182,000kw
発電形式/ダム式~調整池
発電所名/大鳥発電所
電気事業者/電源開発株式会社
福島県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                  
水門施設等
ゲート形式  洪水吐   テンターゲート
門 数             3門
純径間X扉高
設置年月         昭和38年(1963年)
製作会社       
          
http://blog,goo,ne,jp/77975
               
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                              

             


東北地方☆福島県☆坂下ダム☆管理者☆福島県

2017年03月14日 | 東北地方

 

左岸所在/福島県双葉郡大熊町大川原    東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯373053秒  東経1405301秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )熊川水系/大川原川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/AP/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/43.0m/231m/110千m3
総貯水量☆有効貯水量/2840千m3/2532千m3
湛水面積/93ha
管理主体/福島県
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/  年~1973年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
管理所/福島県坂下ダム施設管理事務所☆電話☆0240-32-2318

福島
県のダム数約/88
福島県の人口数約/1.913.606人(ランク☆21位☆20-15年10月1日現在)
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                              
水門施設等
ゲート形式     クレストゲート ラジアルゲート
門 数              1門
純径間X扉高
設置年月          昭和48年(1978年)
製作会社        丸島アクアシステム(株)
            http://blog,goo,ne,jp/77975
                            
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

         

          


東北地方☆秋田県☆森吉ダム☆管理者☆仙台市

2016年12月30日 | 東北地方

 

左岸所在/秋田県北秋田郡森吉  東北地方整備局管轄一級水系*13水系
位 置/北緯400252秒  東経1403623秒 国土地理院
水 系/水系番号(21)水系/小又川  全国一級水系
109水系
水源地/仲岳(八幡平)長さ*136Km*流域面積*4,100km2
目的☆形式/FP/重力式コンクリートダム(1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/62,0m/105m/75千m3
総貯水量☆有効貯水量/37200千m3/26900千m3
湛水面積/156ha
管理主体/仙台市
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1951年~1952年
最大出力/
ダム湖名/大平湖
発電所名/
電気事業者/
秋田県のダム数約/66
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間x扉高
設置年月
製作会社        
                      http://blog,goo,ne,jp/77975
           
    kara-60@ogaki-tv,ne,jp

             

 


東北地方☆山形県☆八久和ダム☆管理者☆東北電力(株)

2016年10月02日 | 東北地方

 

左岸所在/山形県鶴岡市八久和山  東北地方整備局管轄一級水系12
位 置/北緯393040秒  東経1393317秒 国土地理院
水 系/水系番号( 25)赤川水系/梵字川  全国一級水系109水系
水源地/以東岳(鶴岡市)長さ*70Km*流域面積*857km2
目的☆形式/p/重力式コンクリートダム(全国1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/97,5m/269m/371千m3
総貯水量☆有効貯水量/49028千m3/33295千m3
湛水面積/186ha
管理主体/東北電力株式会社
本体施工者/大林組株式会社
最大出力/6.0300kw
着手年~完成日/ 年~1957年
山形県のダム数約/59
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間x扉高
設置年月
製作会社
        h ttp://biog.goo.ne.jp/77975
          Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

         

                           


東北地方☆山形県☆梵字川ダム☆管理者☆東北電力(株)

2016年10月02日 | 東北地方

          

左岸所在/山形県鶴岡市上名川  東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯383516秒  東経1393317秒 国土地理院
水 系/水系番号(25)赤川水系/梵字川  全国一級水系109水系
水源地/以東岳(鶴岡市)長さ*70Km*流域面積*857km2
目的☆形式/p/重力式コンクリートダム(全国1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/40.9m/62,4m/18千m3
総貯水量☆有効貯水量/1274千m3/85千m3
湛水面積/9ha
管理主体/東北電力株式会社
本体施工者/飛島建設株式会社
着手年~完成日/1932年~1933年
最大出力/3.000KW
発電形式/ダム水路式~流込式
発電所名/梵字川発電所
電気事業者/東北電力株式会社
山形県のダム数約/59
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
              水門施設等
ゲート形式  非常用洪水吐   ローラゲート
門 数
純径間x扉高
設置年月          昭和8年(1933年) 
製作会社
         http://biog.goo.ne.jp/77975
          Kara-60@ogaki-tv.ne,jp