撮影日*2012年5月8日(ダムマニア)
愛知用水の水瓶
☆愛知用水取水口☆ 水源地は牧尾ダム(長野県)
左岸所在/岐阜県可児郡御嶽町小和沢字
水系*木曽川水系/木曾川(一級水系)
水源地*鉢盛岳*長野県*長さ*229km*流域面積*9,100km2
着手年~完成日/1956年~1962年
管理主体 独立行政法人水資源機構
愛知用水幹線水路関係
①愛知用水取水口②犬山頭首工(東海農政局)③入鹿(再)ダム④東郷調整池
⑤佐布里ダム⑥前山ダム⑦美浜調整池 約112km
水門施設等
水門形式 鋼製ローラゲート 鋼製ラジアルゲート
門 数 3門 3門
純径間X扉高 3.500mX5.800m 3.500mX6,400m
開閉速度 0.3m/min 0,1m/mini
開閉装置 1M2Dワイヤーロープウインチ式
扉体重量 6,8ton
設置年日 平成5年1月(1992年) 2003年7月
製作会社 三菱重工業株式会社
現地*撮影日 2009年9月2日(dammania47)
緒元
近くに 兼山ダムがある(関西電力)
目的*形式/FP/重力式コンクリート
提高*提頂長*提体積*36.2m/205.7m/105m3
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1939年~1943年
最大出力/39.000kw
HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp
水資源機構は、水資源開発として、指定されている
7水系【関東】利根川、荒川【中部】木曽川、豊川
【近畿】淀川【九州】筑後川、【四国】吉野川について
59事業を完成させ、事業について、建設中です。
これらのうち改築などの重複ほを除く事業により
建設した、51施設を管理している。
独立行政法人水資源機構
水系番号 水系名 幹線流域延長 流域面積 地方 級等
28 利根川 322km 16,840m2 関東 一級水系
29 荒川 173km 2,940m2 関東 一級水系
54 木曽川 229km 9.100m2 中部 一級水系
51 豊川 77km 724m2 中部 一級水系
60 淀川 75km 8,240m2 近畿 一級水系
82 吉野川 356km 3,750m2 四国 一級水系
92 筑後川 143km 2,863m2 九州 一級水系
☆全国一級水系109水系☆
一級河川リフト
北海道 13水系 国土交通省北海道開発局管轄
沖縄県は一級水系無し
東北 12水系 国土交通省東北地方整備局管轄
中部 13水系 国土交通省中部地方整備局管轄
関東 8水系 国土交通省関東地方整備局管轄
近畿 10水系 国土交通省近畿地方整備局管轄
北陸 12水系 国土交通省北陸地方整備局管轄
中国 13水系 国土交通省中国地方整備局管轄
四国 8水系 国土交通省四国地方整備局管轄
九州 20水系 国土交通省九州地方整備局管轄
計 109水系 河川数/13,950 流域面積km2/239,930
河川数ランキング
近畿地方/淀 川/962数
北陸地方/信濃川/880数
関東地方/利根川/810数
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます