goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


九州地方*路木ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年04月08日 | ダム

           路木ダム


左岸所在/熊本県天草市河浦町路木  九州地方整備局管轄一級水系*20水系
位 置/北緯321637秒 東経1300424秒 国土地理院
水系/路木川水系/路木川
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長*提体積/53,0m/173m/87千m3
総貯水量*有効貯水量/2290千m3/2080千m3
湛水面積/14ha
管理主体/熊本県
本体施工者/清水建設、礎、苓洲
着手年~完成日/1992年~2013年
熊本県のダム数約/39基(2011年度現在)
          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                        

                          
                                                                 


九州地方*大山ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年04月08日 | ダム

                  大山ダム


左岸所在/大分県日田市大山町西大山地先 九州地方整備局管轄一級水系*20水系
位置/北緯331436秒  東経1305724秒 国土地理院
水系/水系番号(92)筑後川水系/赤石川
水源地/久重連山(久住山)長さ*143km*流域面積*2,863m2
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(1.082基)
提高*提頂長*提体積/94,0m/370m/580千m3
総貯水量*有効貯水量/19600千m3/18000千m3
湛水面積/60ha
管理主体/独立行政法人水資源機構
本体施工者/熊谷組株式会社着手年~完成日/1992年~2013年       
大分県のダム数約/84基(2011年度現在)
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                               E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

               

                               
                                         


四国地方*新内海ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年04月08日 | ダム

               新内海ダム


左岸所在/香川県小豆郡小豆町神懸通地先 四国地方整備局管轄一級水系*水系
水系/別当川水系/別当川
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(コンクリート土石混成提(提高、21,0m)
提高*提頂長*提体積/43,0m/423m/152千m3
総貯水量*有効貯水量/1060千m3/915千m3
湛水面積*8ha
管理主体/香川県
本体施工者/飛島建設、田村、安井
着手年~完成日/1997年~2013年
香川県のダム数約/64基2011年度現在)
          HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                    E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                           

            
                 


中国地方*野間川ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年04月07日 | ダム

                 野間川ダム


左岸所在/広島県三原市久井町行先地先  中国地方整備局管轄一級水系*13水系
位 置/北緯343145秒   東経1330408秒 国土地理院
水系/水系番号(78)芦田川水系/野間川
水源地/世羅台地(広島県)長さ*86km*流域面積*860m2
目的*形式/FNW/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長*提体積/31,5m/112,6m/26千m3
総貯水量*有効貯水量/560千m3/494千m3
湛水面積/4ha
管理主体/広島県
本体施工者/三井住友、砂原組
着手年/完成日/1988年~2012年
広島県のダム数約/101基(2011年度現在)
      HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                          E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

         
         
            


中国地方*仁賀ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年04月07日 | ダム

             仁賀ダム


左岸所在/広島県竹原市仁賀町堂陣 中国地方整備局管轄一級水系*13水系
位 置/北緯342239秒 東経1325036秒 国土地理院
水系/賀茂川水系/賀茂川
目的*形式/FN/重力式コンクリート(1.082基)
提高*提頂長*提体積/47,0m/154m/89千m3
総貯水量*有効貯水量/2710千m3/2500千m3
湛水面積/21ha
管理主体/広島県
本体施工者/鴻池組、井森、山陽
着手年~完成日/1970年~2011年
広島県のダム数約*101基(2011年度現在)
         HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

            

                           
             


北陸地方*鵜川ダム*ダム工事総括管理技術者会(CMED会)

2013年03月30日 | ダム

               鵜川ダム
                            
岸所在/新潟県柏崎市清水谷
位 置/北緯371435秒 東経1383402秒 国土地理院
水系/鵜川水系/鵜川
目的*形式/FN/ロックフィル式(305基)
提高*提頂長*提体積/55,0m/267m/944千m3
総貯水量*有効貯水量/4700千m3/3180千m3
湛水面積/44ha
管理主体/新潟県
本体施工者/前田建設、東急建設、植木組
着手年/完成日~1975年~
新潟県のダム数約/111基(2011年度現在)
      HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                         E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                         

                        
                                        


四国地方*高知県*大森川ダム*管理者*四国電力株式会社

2013年02月21日 | ダム

                                          大森川ダム


○左岸所在/高知県吾川郡いの町大字寺川  四国地方整備局管轄一級水系*水系
○位 置/北緯334140秒  東経1331459秒 国土地理院
○水系/水系番号(82)吉野川水系/大森川
○水源地/石槌山脈(愛媛県)長さ*194km*流域面積*3,750m2
●目的*形式/P/中空重力式コンクリート(全国13基*提高*100m以上2基も含む)
●提高*提頂長*提体積/73,2m/191m/146千m3
●総貯水量*有効貯水量/19120千m3/17320千m3
●水面積/92ha●
管理主体/四国電力株式会社●
本体施工者/間組株式会社
●着手年~完成日/1957年~1959年●
最大出力/12,200kw
●発電所名/大森川発電所●ダム湖名/大森川貯水池●
高知県のダム数約/51
☆都道府県の人口数ランキング*高知県*45位*752,042人(2013年1月現在)
               HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                                   E-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 

        
          


北陸地方*新潟県*奥清津発電所*水力ランキング(純揚水式)

2013年02月14日 | ダム

    奥清津発電所
      揚水式発電所*ランキング*2位
 
                (上部発電所)

 

               奥清津第二(上部発電所)
左岸所在/新潟県南魚沼郡湯沢町三国  北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
○水系/水系番号(35)信濃川水系/清津川カッサ川
○水源地/甲武信ケ岳(長野県)長さ*367km*流域面積*11.900km2
目的*形式*P/        
管理主体/電源開発株式会社
           奥清津発電所        奥清津第二発電所
発電形式      ダム水路式             純揚水式
最大        100万kw           60万kw
台数           4台              2台
完成日      昭和47年5月           平成4年3月
水車形式    立軸フランシス形ポンプ     立軸フランシス形ポンプ
                  合計*1,600,000kw
着手年~完成日/1992年~1996年(平成8年)
新潟県のダム数約/111基 
全国のダム数約/2,800基(提高*15m位以上)
全国の水力発電所*1,894
都道府県の人口数ランキング*
新潟県*14位*2,347,092人(2013年1月現在)
                    HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                        E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                

             
                                          


10万kw以上の水力発電所*新潟県*管理者*電源開発株式会社

2012年07月15日 | ダム

         奥只見発電所
                      奥只見ダム
                                   
                         利水ダムの分類(第一類)
左岸所在/新潟県南魚沼市湯之谷字大島  北陸地方整備局管轄一級水系12水系
右岸所在/福島県南会津郡檜枝岐村
水系/水系番号(34)阿賀野川水系/只見川 全国一級水系*109水系
水源地/荒海山(福島県)長さ*210km*流域面積*7.710km2
目的*形式/P/重力式コンクリート(全国*43基)
提高*提頂長*提体積/157.0m/480m/1636千m3
総貯水量*有効貯水量/601000千m3/458000千m3
湛水面積/1150ha(湛水面積ランキング4位)
管理主体/電源開発株式会社    重力式コンクリートのみ
本体施工者/鹿島建設株式会社  提高ランキング*157m*1位
着手年~完成日/1953年~1960年 
湛水面積ランキング*1150ha*2位

最大出力/56万kw  総貯水量ランキング*601000千m3
発電所名/奥只見発電所(最大出力*1位)
電気事業者/電源開発株式会社
ダム湖名/銀山湖(ダム百選湖)全国65基*1湖
発電形式/ダム式
新潟県のダム数約*111基(2011年度現在)
全国のダム数約/2.800基(提高15m以上)
日本の水力発電所*1.894
全国の提高*100m以上*95基*新潟県*4基
                水門施設等
ゲート形式     洪水吐  溢流型テンターゲート 
門 数              2門
設置年月         昭和35年(1960年)
      
 HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                      E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                 電源開発株式会社
                   合計59箇所  955.55万KW
                主な水力発電所(10万kw以上の水力発電所)             
                        

            日本一の発電出力 
                     ダムの貯水池を利用して、地下に電源開発 奥只見発電所がある、

                                    最大出力、56万kw
          これは揚水発電を除けば日本一の出力を誇る水力発電

             

   
                                             


10万kw以上の水力発電所*奈良県*管理者*電源開発株式会社

2012年07月14日 | ダム

         池原発電所
                              

 


左岸所在/奈良県吉野郡下山村 近畿地方整備局管轄一級水系13水系
水系/新宮川水系/北山川
目的*形式/P/アーチ式ダム(全国20基)
提高*提頂長*提体積/111.0m/460m/647千m3
総貯水量*有効貯水量/338400千m3/220100千m3
湛水面積/843ha(湛水面積ランキング13位)
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/熊谷組株式会社
着手年~完成日/1962年~1964年
最大出力/35万kw
発電所名/池原発電所
電気事業者/電源開発株式会社
ダム湖名/池原湖
発電形式/ダム式~混合揚水式
奈良県のダム数約/33基(2011年度現在)
全国のダム数約/2.800基(提高15m以上) 
日本の 水力発電所*1.894
全国の提高100m以上*95基*奈良県*5基
                水門施設等
ゲート形式      洪水吐   ローラーゲート    
門 数                4門
純径間X扉高     15.000mX16.842m
設置年月             1964年
        HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
                          E-mail-
kara-60@ogaki-tv.ne.jp

                      電源開発株式会社
         合計59箇所  955.55万kw
        主な水力発電所(10万kw以上の水力発電所)