板前けん 40歳からのパワトレ 愛知県在住

ロードバイクのレースではあっという間に先頭集団から遅れてしまう貧脚が、トレーニングによって変われるのか?

2月24日 ロードバイク練 ハムストリングスと臀筋

2021-02-24 19:08:00 | サイクリング



今日は大工のヤマさんとロードバイク練

去年の実走で1番付き合ってくれたのが
このヤマさんであります

実力は自分より1枚も2枚も上

豊田市に集合して平坦基調を岡崎方面に進みますが、結構風が強い
ロードバイクで最大の敵がこの風になる訳であります。体感的には時速40kmを超えてくるとその風圧はかなりのものなのですが、ヤマさんはそんなの関係ね〜とばかりに前を走り続けます

中盤からは登坂が登場です
板前のロード筋が衰えていることはよく知っているので、気を使ってペースをコントロールしてくれているのが後ろからでも感じられます

ここ1年間は、ランを主力として練習を重ねて来たので基本的なロードバイクの走力は落ちていますが、逆に1番の効果だったのが

以前よりもハムストリングスと臀筋を主に使えるようになった事です

ランもロードバイクも、この2種類の筋肉(筋肉群)を効果的に動員出来れば、疲れない効率的な走りに一役を買ってくれます

ロングライドを終えた後に、ふくらはぎや大腿四頭筋よりもこのハムと臀筋が筋肉痛になっていれば、初級者からの脱却と言えるのではないかと思います

後半は、俺ら名物の矢作下りです
板前に力が残っているのであれば、ローテーションをして少しでもヤマさんに休息を与えられるのですが、結局95%以上を引いてもらいました( .. )

帰宅後はバイクの洗車をしたかったのですが、座った途端全く動けなくなって仮眠をとる事に…

やはり、自分より格上の人と練習する事がレベルアップの近道ですね!


L3L4強度に刺激が入っていることが分かります
パワーゾーンの計算式の元であるFTPが現在の方が確実に低いので、実際にはL3がL4にL4がL5にづれている部分もあるかと思います

1人ではとても上げられない強度にあげてもらえる仲間の存在は大きいですね




最新の画像もっと見る