*観音像 (加賀温泉駅から撮影5月15日)
気になって…遠くからでもよく見えます
加賀地方では赤瓦が多いですね 積雪に強いそうです ちなみに金沢や能登は黒瓦だそうです
*加賀駅から金沢まで戻り一日フリー乗車券を購入して市内を観光
*北鉄バス一日フリー乗車券は500円
金沢駅からバスに乗り「橋場町」で下車…
ひがし茶屋街
橋場町から【浅野川大橋】を渡って東茶屋街へ アーチが美しい橋
1820年に金沢の中心部に点在していたお茶屋を集めたのが始まりだそうです
キムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い町並みが残り 昔の面影をとどめています
三味線が こちらから聞こえてきました↓
レトロな街燈
石畳の通りに連なる格子
人生の楽園で紹介されたお店
*『自由軒』でランチに
懐かしい洋食屋さん
オムライスの味付けはしょうゆ味でした
次に『金沢21世紀美術館』『しいのき迎賓館』に行きました
初めてで楽しみにしていました
町に開かれた公園のような美術館だそうです
シアン マゼンダ イエローの組み合わせ 中に入ってみるとだれもが…不思議
壁一面に描かれた花模様は加賀友禅の古典図案がモチーフ
大正時代に建てられた旧県庁舎→しいのき迎賓館になりました(2010年)
樹齢300年のしいの木がシンボル(正面から)
ここでお茶にしました
ポール・ボキューズのカフェ
*小写真クリックで拡大
この日は気温も急上昇 まるで真夏のようでした 帰りの時間も気になり
お土産も 急いで駅に 仲店はお土産を買うお客様でいっぱいでした
ロッカーに入れていた荷物をチェックして電車に乗りました
盛りだくさんで楽しい2日間でした リフレッシュできました
ありがとう!…