goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の日記から

毎日の生活 備忘録

リフォーム

2025-04-19 | 家のこと

最低16度 最高27度 あっという間に夏日に

先日リフォーム業者さんと最終打ち合わせをしました 和室は最初フローリングを予定していたのですが いろいろ検討した結果『和紙畳』にすることに トイレはベージュ系からグレー系に内装張り替えします 整理ダンスとソファーは廃棄することにしました 

我が家のエアコンなんと2000年製でした 25年よく保ってるけど大丈夫かな…今日電気屋さんに行ってきました 何かと物入りですが買い換えることにしました 今年で結婚50周年! リフォームが二人のお祝いです 

 

「東北物産展」で買ってきました

喜久福(仙台) 生クリーム大福

 

 

美味しかったです

ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リホームを考えています

2025-04-10 | 家のこと

最低11度 最高22度 夕方雨風 雷雨 

このマンションを終の棲家と決めて早20年 二人とも70代に 夫はあと数年で80代に突入 いつかホームにお世話になることになるかも…ならばこのまま住み続けて…ずっと迷っていたのですが 気になる箇所もでてきて リホームすることにしました 和室の畳をフローリングに 壁紙の張り替え等 見積もりによってはブラインドの交換も考えています たぶんコレが最後となるでしょう 気分一新『ここで長生きしましょう!』が二人の合い言葉……明後日の見積もりを楽しみにしています

 

先日 目黒川の夜桜の写真を送ってくれました (4月6日)

 

 

 

 

以前お邪魔したときは ハナイカダでした どこも綺麗ですね  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2025-01-04 | 家のこと

最低2度 最高9度

明けましておめでとうございます
本年も どうぞよろしくお願い致します

 

暮れに次女夫婦が帰省 皆で徳島県鳴門市にある大塚国際美術館の陶板名画を観賞 高知で2泊し高知城 桂浜 牧野植物園を見学して昨日帰ってきました

 

牧野植物園に咲いていたバイカオウレン 高知では春を告げる植物のひとつだそうです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2024-12-31 | 家のこと

最低3度 最高13度 

今日は近鉄にお正月の買い物に 食料品売り場は大変混雑していました お目当ての物だけ買って すぐ帰るつもりでしたが 美味しそうな物に目がいき つい買ってしまいました 今年もあと数時間となりました いつも一緒ですが身体に気をつけて元気で過ごしたいと思います 

拙いブログに訪問して頂きありがとうございました 皆様良いお年をお迎えください 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスケーキ

2024-12-24 | 家のこと

最低4度 最高10度

以前は近くにケーキ屋さんが4件ほどあったのですが 今では駅に1件だけになりました…今日はクリスマスイヴですね ♥可愛いいケーキを二個買ってきました

 

サンタさんのケーキが美味しかったです 

 

ランチ

ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の整理

2024-12-22 | 家のこと

最低3度 最高9度

先日冷蔵庫の掃除をしました いつか使おうと思って そのままになっていたレトルト食品 使い残した食材 しっかりお腹におさまりました 

冷凍庫の中から 油揚げが1,2枚 使い残りの『油揚げ』が出てきました 油抜きをして竹輪と一緒に甘く味付けをしました 

 

冷蔵庫からでてきたレトルトのクラムチャウダー 昨日頂きました 期限切れでしたが大丈夫でした

 

買って忘れていた味付けされたゴマ 

ほうれん草に使いました 少量でOk 便利です

 

 

小豆入りの玄米ご飯(レトルト)

気をつけているつもりでしたが 埋もれていました 

 

冬至の日にかぼちゃと小豆で”いとこ煮を作りました *いとこ煮とは主に野菜や豆類で作る煮物のことだそうですね(ネット引用)

かぼちゃと缶詰の小豆をつかいました 初めて頂きました 

かぼちゃで栄養を補給し大豆で邪気を払いました ご馳走様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日この頃

2024-12-10 | 家のこと

最低1度 最高12度

今日は最高気温 12度 穏やかで暖かい一日でした 先週 消防設備点検でした 毎年この時期にあります 今年も終わりに近づいたことを感じます 自動車免許証の切り替え時期にあわせて 夫も免許証を返納しました(12月6日)

 

クリスマスツリーを飾りました 

ロボットはお部屋の雰囲気と?ですが 見ているだけで心が和み 可愛いです

 

昨日は別行動で 夫はお店の梯子…スーパー 電気屋さん スポーツ店 …etc…スーツケース持参で出かけました しばらく空き地だった場所にスーパーが出来ていて値段も格安 嬉しい報告です 私はい友達に いつもの奈良漬けを贈りに近鉄に行ってきました 

 

地下で大和野菜とお土産に焼き菓子を買ってきました 

 

早速お昼に頂きました この大根は甘いです 

 

野菜が新鮮で美味しい ポリフェノールいっぱいです

 

アンテノールの焼き菓子

期間限定品を購入

チョコレート菓子のショコラ・マローネ(写真撮り忘れました)も美味しかったです

 

買い物帰りに月一の医院に行き 薬局でいつもの薬(降圧剤…)をいただき 挨拶は『良いお年を…』でした 早くない…と思いましたが 後20日あまりでお正月ですね あっという間の1年でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣服の整理と特別展 

2024-11-13 | 家のこと

最低11度 最高度21度 ぽかぽか過ぎて暑いぐらいです 

ため込んでいた洋服を整理 懐かしい服も…思い出に浸っている場合ではありません 洋服もハンガーの数も相当な量です 見ていた夫もいい機会と思い自分から処分 いつかクローゼットの中 スカスカにしたいです   

 

先日大和文華館に行ってきました 特別展「呉春(ごしゅん)ー画を究め 芸に遊ぶー」展が~11月24日まで開催されています

思い出に記載備忘録

呉春は(1752~1811)江戸時代に活躍した絵師で 与謝野蕪村のもとで絵画と俳諧を学び 写生を重視し江戸絵画を革新した円山応挙(1733~95)と絵画の技について語り合うなど 一世を風靡した呉春の画風は四条派として 京都画壇に大きな影響をあたえました(栞を参照)

絵画のみならず俳諧や謡曲といった芸事にも通じていたそうです

 

講堂で 林宗一郎氏(観世流能楽師/林喜右衛門家十四世当主)による素謡「大施太子(たいせたいし)」を聴いてきました 内容は財宝をもたらす宝珠をめぐる物語 いいお声でした 

 

今日のランチ

 

 

使っていない扇風機 ビューボ チャイルドシート 布団 蛍光灯を市の大型ゴミに申し込み処分しました(11/13日)

整頓されているようにみえて過去の物であふれていました 目標にはまだまだですが すこしづつ整理しています 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災保険と便利なトングを購入しました

2024-10-29 | 家のこと

最低15度 最高18度 

ゴミ出しで外に出ると 寒い! もうすぐ11月ですものね 今年はいつまでも暑い日が続いて秋が短い 季節が夏と冬だけになるって誰かが言ってました 

 

11月で満期になる火災保険と地震保険 一年ごとに更新していた家財保険と個人賠償責任保険を一社にまとめ 日付を統一して保険期間を5年間にしました 立て替え費用 建築年割引 建物・家財セット割引…etcで約90,000円でした  

 

先日難波に行き 以前から欲しかった菜箸と小さなトングを購入しました

 

今日のランチ

このトング つかみやすいです

 

 

いつものカレーにマイセンのカツをプラスしました  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知

2024-10-02 | 家のこと

最低22度 最高31度 

 

散歩がてら夫のお供をして市役所の市民課に行ってきました 

先日 夫宛にマイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書が届きました

有効期限があることは分かっていたのですが 忘れていました もう5年 早いですね 

誕生日の3ヶ月まえから更新手続きができます

有効期限が切れるとe-Tax などの電子申請やコンビニ交付・健康保険証等使えなくなります  

 


ちなみにマイナンバーカードの有効期限は18歳以上は10年(18歳未満は5年)です

*カードを確認すると夫のマイナンバーカードの有効期限は29年 私は30年でした

 次回のマイナンバーカードと電子証明書の有効期限は29年になります(備忘録)

電子証明書は全て5年です 今回はマイナンバーカードの電子証明書の部分の更新でした 

調べてみました 
電子証明書とは書面での手続きの『印鑑証明書』に相当するものです 本人確認手段やデータ改ざん防止のために利用する電子的な身分証明書のことです(ネット参照) 

 

今日のランチ

頂いたマスカット 美味しいです

昨日高島屋で買った切り落としの鰆 いつものと御味御汁 

ご馳走様でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする