5/8

あーあ ピローンとしてるなあ。
移植が大嫌いなオクラが あまり根を張らないうちに
6㎝から9㎝ポットに植え替えることにした。バレずにそっと移してしまおう。

土が多くなると根がスクスク育って 葉もしっかり育つよ。
去年は移植のショックを減らしたくて、
でも早く根を育てたくて、
このサイズで庭に埋めたら、真夜中の冷え込みで半分枯らしてしまった。
やっぱり気温が安定するまで定植は無理な大きさなんだろう。

はい できあがり。
このポットのまま、お店に並んでいる大きさまでは過保護に育てる予定。
5/10
オクラの栽培地に バーク堆肥とバッドグアノと発酵鶏ふんを混ぜた。

しっかりしっかりと混ぜて、コガネムシの幼虫をポイポイした。
5/17
オクラの苗に本葉があらわれた。

この本葉が五百円玉くらいになったら定植したいな。
5/23
オクラの本葉が五百円玉くらいになったので庭に定植した。

少し深めに植えて

ペットボトルの輪切りでネキリガードをした。
夜中にネキリムシに茎を切られたりする。

今日はとても風が強くて、細い茎がポキンと折れそうなので デカイ行灯で風よけをした。

今日はとても風が強くて、細い茎がポキンと折れそうなので デカイ行灯で風よけをした。

ベランダみたいに日当たりがよくないし、ナメクジは多いし心配がたくさん。
でも地植えにして早く根を張らせたい。
ナメクジトラップを2個置いた。

次は花が咲く日記かな。楽しみだわ
