goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

牛乳パックに種まいた

2024-03-25 12:08:00 | 人参
3/25

今日は午後から仕事なので
掃除して 洗濯して 晩ごはん作って
風呂洗って コメカミあたりをちょっと染めて

まだ時間が余ったので
牛乳パックに人参の種をまいた。



去年と違うのは 牛乳パックの高さ。

ペットボトル大根を育ててみて
根が底にあたると伸びるのをやめるのではないか と推測したので

今回は鉢の土を10センチくらい深くし、
牛乳パックもいつも切ってる場所より上のほうを切ってみた。

まいた種は金美人参。

博士ちゃん というテレビ番組で
人参嫌いの菜々緒が

甘いっ と驚いたように言ったので
種を買ってみた。

確かに柿のように甘い。
でも慣れると ちゃんと人参臭い。

しっかり濡らした土の上に、種を3粒置いて土を被せると指でギュッと押した。



どうしてなんだろう。
種を蒔いたら足で踏めって書いてある所もあるよ。
推測なんだけど

耕したばかりの土はふわふわで
粉みたいな人参の種は水をやると流れてしまうから
流れてしまわないように土を踏み固めるんじゃないかな。

この金美も、たった3粒しかまかないので 1度買うと全然減らない。
夏の人参種まきする時には、プランターに全部蒔いてしまおう。

牛乳パックの上に保湿用に新聞紙をかぶせた。



🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕



さてさて
3/17日に種まきした 黒田五寸はどうなったかな。

保湿用の新聞紙をはずしてみると

まったく発芽してない。

寒いからね。まだ無理だ。
種も古いし今回はダメかな。

よくみると もみ殻の中にお米が残っていたらしく 雨でもみ殻がはずれて白い米があちこちに転がってる。

それが5〜6個 根を出してる。


今回は稲作をしようかな(笑)


















人参の種をまいた

2024-03-17 20:10:00 | 人参
3/17🥕

冷蔵庫の中に2018年の2月に国華園で買った人参の種がある。
『新黒田五寸』

袋はもうボロボロ。

いつもプランターに少ししか種まかないし、
最近は金美人参とか甘美人とか
他人のブログに影響されて 違う種類を買って播いたりしていたもんで

黒田五寸が全然減らない。
今年は全部まいてしまいたい。

3/12に、ビーツを抜いた土に苦土石灰を大量に混ぜて


今日はビーツの根を取り除きながら
バーク堆肥と鶏糞と化成肥料を混ぜた。


ビーツの根は深いプランターの底までびっしり伸びていた。
こんなに伸びるんなら
今年はビーツをバンバン間引いて、早めに株を育ててあげよう。

コガネムシの幼虫とビーツの根をポイポイ捨てて
プランターに土を戻すと 15年くらい前に生協のカタログで買った虫除け粉が物置からでてきたので

それを表面にパラっとまいてから
人参の種をばらまいた。


こんなにまいて、もし全部発芽したらいったいどうするの?
と 驚愕するくらいプランターの表面にばらまいたけど 半分種は残った。


種をまいた上にうっすら土を乘せて
手のひらでギューギュー押さえつけて
水をまいたら(ずっと小雨の中で作業してたんだけどw)

もみ殻をのせた。



だって今日の最高気温は11℃
木曜日にはマイナス気温だよ。

防寒と保湿のために新聞紙も乗せた。


そのほうが確実に発芽するハズ。



去年はなぜか不調で 5センチくらいのしかできなかった。
上手くいったりいかなかったり
なぜなんだろう。