goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

プランター人参を間引いた

2024-09-26 10:59:00 | 人参

9/26🥕

牛乳パック人参を留守中部屋に入れていたら うまく避暑できなくて葉がボロボロ。
でも

9/6に金美人参の種を一粒ずつ埋めておいたので 保険はオッケー


どちらかいい苗を残して間引くよ。



玄関に入れようとして、あまりにも重く途中であきらめてカーポートに放置した人参のプランターは

驚くほど元気


もしかして 雨が降ったのかな
予報には雨はなかったけど。
カーポート下だから雨があたるはずないし、もしかして外気のほうが過ごしやすかったということなのかしら。



今日は1回目の間引き。
5㎝〜10㎝の間隔で間引いた。


今から思うと、ちょっとしか生えなかったから黒田五寸を追加して移植したんだけど
それを 間引くことになって
残したのは最初に生えていた太い苗。


じゃあ あの移植はなんだったの
何のために種をまいたの
結局間引くじゃん


アホな栽培だ。
何やってるんだか 
ワタシもカープも💢


ニラも抜いて一緒にチヂミを作った。

粉がうまいので何を入れてもgood










牛乳パック人参のアクシデント

2024-08-14 09:29:00 | 人参

8/9🥕


牛乳パックの人参の種がたくさん発芽してる。


真ん中に数本残して


まわりのは抜いた


抜いた芽を9本 プランターに移植した。

全部植えると 株間がせまくなって間引かなきゃいけなくなるから
7〜8㎝の間隔を開けながら植えた。


8/11
山芋の袋に種まいた金美人参が発芽してる。

頑張ってね



8/13
あっ!

しまった
倒してしまった。
起こす前にスマホを取りに行って写真を撮るなんてひどいよね。
ごめんね あたってしまった。


下敷きになった苗を救出して



2本ずつ植えた。

どうぞ 根つきますように。
根をできるだけまっすぐになるよう、慎重に埋めた。

ベランダに置こう。倒しちゃいけない。

陽射しが強すぎて、枯れる可能性あり。



残りはプランターに6本埋めて



4本 山芋の土のうに植えた。


今朝の6時に水やりしたときとっても元気だった山芋の袋で発芽した金美人参は

可哀想に 土がカラカラにひび割れていて、芽も糸くずみたいに縮れて枯れていた。
暑すぎたのね。 だめかな こりゃ





牛乳パックに種まき

2024-08-04 10:52:00 | 人参

7/31🥕


びっくりびっくりびっくり

こんなに発芽しないと笑える。
ニームが失敗だったかな。
ニームは種まきの時は使わないほうがよかったかも。

まあ 仕方ないわ

大量の土と深いプランターという贅沢な環境なのに なんと金美人参の発芽はわずか4個(^_^;)


甘美人は6個


土の無駄遣いだ。 もったいない。





8/1🥕
2017年に買った古い黒田五寸の種が まだたくさん余っている。

水に浸けてみた。
根が出たらピンセットで埋めよう。
だって場所がもったいない。
10個くらい根がでないかな。


8/3
よくわからないけど

根が出てるのかな
ちょっと種がとんがってるように見える。

プランターに10粒くらい埋めた。

株間を考えると どうせ間引かなくちゃいけないのでたくさん埋めるのはイヤだな。



8/4🥕
余った種を牛乳パックにまいちゃおう。
さがしたら
「7/7 牛乳パック人参を抜いた土」
と書いてある袋があった。

人参は連作オッケー?
なぜか連作したほうがいいのができたりする。

底を抜いた牛乳パックに土を詰め
(土は苦土石灰と化成肥料を混ぜた)

牛乳パックが倒れないように 砕いた発泡スチロールを詰めて

残りの種を土にまいた。


カンカン照りが暑すぎて きっと発芽できないから、ベランダの陽が当たらない場所に置いた。



種が乾かないように、保湿のため新聞紙を上に乗せた。






人参の収穫と種まき

2024-07-21 08:19:00 | 人参
7/20🥕

冷蔵庫の掃除をしていたら
上の棚からバラバラッと野菜種の袋が落ちてきた。

箱がパンパンで溢れている。
断捨離しなくちゃ。


人参の種が3年目なので全部まいてしまうことにした。

↑ちょっとずつ残ったペレット種
どこに植えようか

うーん

春人参→大根って予定表に書いてあるけど春人参を全部抜いて 夏人参をまこう。
大根は枝豆を抜いたあと植えたらいいや。


種まいて125日目の人参

大きくなったかな わくわく

・・・

なんじゃ こりゃ

大きなプランターにたっぷり土を入れて
こまめに間引いて 手をかけたのに。
やりがいがないったら ありゃしない。
↑やりがいはあるのかないのか へんな言葉

でも 根の長さをみると

かなり長い。

ペットボトル大根とか牛乳パック人参を育ててみて思ったことは

根の先端が底に当たると 成長がとまっている気がする。
もしそうなら、30㎝の深さのプランターでこんなにチビなのは根のせいかも。

間引いてこれなら もう仕方ないわ(ToT)
土管に植えるしかない。



🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕



人参を抜いた土をコンテナに入れて
害虫をさがした。

苦土石灰とバーク堆肥を混ぜてプランターに戻すと


半分は甘美人、半分は金美人参をまいて上に土をパラッと乗せて、ぷっぷさんにもらったニームをうっすらとまき、手のひらでぎゅうぎゅう押した。


水をたっぷりかけたあと、保湿のために新聞紙を乗せた。


発芽はいつだろう
3月の種まきよりは早いはず。
春まきも夏まきも 人参は下手くそだ


7/21
めっちゃいいこと 思いついた
深い場所見つけた♡♡♡♡

山芋の袋に金美人参をふたつ埋めた。

発芽してくれ〜♪













牛乳パック人参を抜いた

2024-07-18 06:49:00 | 人参

7/17🥕

牛乳パック人参が、種まいてから114日になったので抜いた。

やっぱりやっぱり 今年もベランダでハダニにやられ始めて、庭に出した。

最初はハダニなんかいなかったけど
ここ数年は必ずハダニの被害に遭う。

どこかに巣食っているのかな。
対策はいろいろやってみるけど、改善しない。


今思うのは 庭に出したあと、もっと日照時間の長い場所をさがして置いてあげないと
結局全部無駄になるんだ。
今年の場所も暗闇すぎた。
抜いてから思ったこと。


牛乳パックの底から根が出ているので、かなり期待したけど

パックを切ってみたら あ~ 緑色だ。
これはなんとも言えない。
114日目で緑色なんて、もうお手上げ。

葉がよく繁って健康だった右側は短いけど太くて美味しそうだ。
今年も成功とは言えないけど、合格♡

抜いた人参を短冊に切って

昨日もらったピーマンと
昨日採った白ナスで麻婆茄子を作った。


人参を切りながら 味見につまんだけど美味しいので5枚も食べた。
金美人参はナマでも美味しい🎵


また種まこうっと