goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

収穫が始まったブルーベリー 2021/06/20

2021-06-25 08:54:00 | ブルーベリー
6/15のブルーベリー




6/20のブルーベリー

去年、早い時期にヒヨドリに花を食べ尽くされたので
今年は株がとても元気。
大粒で美味しそうなので
株の負担を減らすために 早めに摘んだ。





初収穫だ。
家族が酸っぱい酸っぱいと うるさい。
そんなハズはないやろ~

あっ ほんまや~~~~

真ん中のサンシャインブルーはこれから
☕☕☕☕☕


6月25日のブルーベリー
サンシャインブルーも色ついてきた。



株が弱ると困るから摘果してしまおう。っていうか もう収穫♥️♥️♥️






↑摘んだあとの全景
右端のミスティはずっと枯れ木みたいな姿だったので 復活してくれて
とても嬉しい🎵😍🎵




色づいてきたブルーベリー2021/6/13

2021-06-13 10:49:00 | ブルーベリー
陽当たりの関係か
気温の関係か
世間の流れより少し遅いのかもしれないけど、少しずつブルーベリーが色づいてきた。

真ん中のサンシャインブルーは
ちょっと実をつけすぎたかな。


摘果したほうがいいのかしら?

2年目に実をならせ過ぎた
右側のミスティは
ずっと枯れ枝みたいになっていたけど
3年ぶりに しっかり実った。



左隣のサンシャインブルーの実と比較すると 大粒の実がよくわかる。
ここで プロだと半分くらいは摘果するんだろうか。
また 実をならせすぎて 木が弱るかな。


おととしはブルーベリーが1日で鳥に食べ尽くされ
去年は花が8~9割食べられてしまった。
今年は たくさん採りたいなぁ


ブルーベリーの隣の紫陽花 アナベル

5年前 新居祝いに友人がくれた鉢が
大きくなって
毎年 でっかいきれいな花をさかせてくれる。
ド アップのアナベル

ツボミのアナベル
玄関に飾ってみた。
センスないなあ。
2年もお花を習ったけど
なんにも身につかない センスなさすぎ。


ブルーベリーの摘花 2021/4/18

2021-04-19 14:33:00 | ブルーベリー
4月11日 摘花
昨年は95%の花をヒヨドリに食べられてしまったので
摘花する手間が省けちゃったけど、

何年か前に 咲いた花を全部実に生らせたら、右端のミスティが弱ってしまって
まだ、完治していない。

今年は摘花しようと思った。



よく観察してみると
それほど密に花がついていない。
ひと枝に、6こ以上花房がある枝だけ
花房を指でちぎった。



サンシャインブルーは 花がたくさんついているけど 花房はそれほど混んでない。

ミスティは 摘花するほど咲いていなかった。
1月 2月にたくさん剪定したからな。

花を3分の1は落とすつもりで
庭に出たんだけど 惜しい気持ちもあって
ちょっとだけ摘んでやめた。

大きな木にするつもりがないから
いいや。


4月18日 骨粉油かすを埋めた
カレンダーに
4月中旬骨粉油かす と書いてあるので
一握りずつ 株の間に埋めた。
今日も花盛り

花の根元にある『 がく』というのかな?
あれがしばらくすると膨らんできて
だんだん丸くなる。

そうすると 受粉できたんだな とわかる。




メシベがピンと残っていて
そのまわりが膨らんできていくのは
イチゴやナスと一緒だね。

まだ 受粉できた花はほとんどなくて
じっとさがしていたら
アオムシをみつけた。




写真じゃ わからないよね。
どこからきたの?
プチュッ 捕殺しました。

いつみても 可愛い花にうっとり♥




ブルーベリーのお手入れ 2021/4/4

2021-04-04 11:32:00 | ブルーベリー
4月のブルーベリーにはピートモスをあげよう🌸🌸🌸🌸🌸
サンシャインブルー

ミスティ



ピートモスを買ってきて 株間を掘って
水でどろどろにねったピートモスを埋めていった。






母の日に
義妹からブラッドベリーの鉢をもらってから ほぼ1年何もしていなかった母が

ダイソーでココピートという袋を買ってきて植え替えていた。

どうやら ピートが一緒だから
ピートモスのことだと思っているらしいけど

ピートモスほど酸性にはできないんじゃないかな?
今度 うちのピートモスを持っていってあげよう。

ピートモスは水もちがよくて
しっかり湿らせておくと 乾燥しにくいんだけど、
1度カラカラに乾いてしまうと
今度は水をはじいてしまって
水を吸わなくなるんだって。

気をつけないとね。

今日使っているピートモスは
ブルーベリー用に加工してあるので

『初めて買った時のピートモスみたいに
水をはじいて、なかなか吸わなくて
ドロドロにするのに半日かかった』
なんて 難しいことはなく、とても簡単で便利。





花を半分以下に落としてやらないと
全部実にならしてしまうと
木が弱ってしまう。

でも もったいなくて できないよ~😭

ネットからはみ出る枝や(ヒヨドリ対策)
隣の敷地からしか 収穫できない方角に延びた枝を剪定した。

来週は 油かすをあげます。

ブルーベリーとひよどりのたたかい

2021-03-17 09:27:25 | ブルーベリー
2015年4月

近くのホームセンターでブルーベリーの苗を購入したんだけど

植えた当日

翌年 花が咲き、実がなるようになってからしばらくして
実がどんどん減るのに気づいた。

鳥が食べてるんかなぁ

苗を植えつけてから 3年目
日曜の朝に けたたましい鳴き声に
外をのぞいてみると
2匹のひよどりが
ギャーギャー鳴きながら
ブルーベリーを食べている❗️

あわてて オレンジ色の防鳥ネットをかぶせたけど、
なぜか、ネットの中をひよどりが飛び回る。

ある日は旅行から帰ったら
ネットに絡んで死んでいた。

ある日は足が絡んで 暴れまくっていたのを外してやって 、飛び去った。

それでも また やってくる。
バカなのか?



枠を立てて防獣ネット
2018年は、ほとんど食べられてしまった。
ご近所にあげるどころか自分たちも5~6粒しか食べられなくて、やっと本気で対策を考えた。
2019/4 ネット完成
入るところを探してるヒヨドリ

しっかり防獣ネットで囲ってから以降

やっと 無事に熟したブルーベリーを収穫できるようになった。


ところが昨年の4月
2センチ角のネットの網目では
毎年受粉にやってくる
黒い丸い蜂みたいな虫が入れないだろうと、ネットを開けておいたら


すずらんのような
かわいらしい吊り鐘形の花が
ほとんど食べられてしまった。
ほとんど


ひよどりは花も食べるんだ❗️
しらなかった(ToT)


くやしくて くやしくて
ネットをびっちり閉じて
洗濯バサミで完全にとめて
わずか少ししか残っていない ブルーベリーが甘く熟すのを 楽しみに待っていたら



2020/6
庭で草抜きをしているワタシをじっと観察するヒヨドリが


ネットに顔を突っ込んで、目の前で食べられてしまった。


くやしーーーい

今年は低く剪定しなくちゃ。


今朝のブルーベリー