goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ブルーベリーの9月の剪定2024

2024-09-10 06:20:00 | ブルーベリー
6/18🫐
6/19🫐


毎朝 ヨーグルトに何粒か入れるくらいには採れる。
あんまり豊作ではないけど収穫はブルーベリー栽培のクライマックスだから嬉しい。


6/22🫐

6/25🫐


今年は着果が少ないからこんなものです。



7/4🫐
いつもはどっさり花が咲くサンシャインブルーが今年はつぼみが少なくて、
しかも今頃になってやっと、ポツポツと青い実が出来てきた。





着果が異常に少ないのは雨のせいか。
雨の中 カッパ着て 筆で受粉をしてやればよかったんだろうか。
咲いているあいだじゅう激しい雨が続いたので虫が飛んで来なくて、受粉できなかったのではないか と推測してみる。



今日はサンシャインブルーから初収穫を2粒、ミスティとあわせたらこれだけ。
ヒヨドリに全部食べられてしまった年に比べりゃ 採れるだけマシだ。



9/8🫐
8月の中頃まで 3日に1度くらいの頻度で ひと握りずつ収穫できたブルーベリー。
9月の剪定をして、ピートモスをあげよう。



まず 右端のミスティ

7年くらい前、瀕死の状態から1本の枝が伸びてくれて生き残った。


最初に植えた古い木の残骸をノコギリで切り取った。




真ん中のサンシャインブルー
枯れたみたいな枝、交差している枝を切り落とした。







左端のミスティ
サンシャインブルーの邪魔をしている長い枝を切り落とし

枯れた枝や 隣の家に向かって生えてる枝は実がついても収穫がむずかしいので切った。





最後に 9月のお礼肥。
ピートモスと発酵油かすを株間に埋めた。


できあがりっ

ちなみに 後ろのブルーシートは
写真を撮ろうとすると 隣家の庭にピントが合ってしまってブルーベリーの木がぼやけるのでしかたなくシートで覆った。

すぐに撤去した




来年は木を休ませるために花を半分くらい落としてやろうかな。
今年は実がほんとうに少なくて ショックだった(T_T)







ブルーベリーの収穫開始

2024-06-17 07:24:00 | ブルーベリー

6/14🫐

何個か地面にブルーベリーが落ちている。



拾って食べてみた。うん美味しい。

熟したかな と親指と人差し指でつまんで軽く引っ張ってみたけど どれもしっかりくっついてる。

触れただけでポロッと落ちると食べごろなんだ。
今日は収穫をやめた。
せっかくなら甘いのを採りたい。

この木は、はじめに植えた幹はとっくに枯れてしまった。
枯れる前に青い枝がビューンと伸びてきて

その先端に花が咲くようになって、すこしだけ収穫できる。
実がほとんどつかなかったり、 毎年ドキドキさせられる。


この木は すごく花がたくさん咲く木で

最初の小さな木の頃からびっしりと花が咲いた。

元の木はいつのまにか枯れ木になったけど、根元から新しい枝が生えてきたり 途中からシュートが出てきたりしながら

なんとか毎年花を咲かせてくれる。

今年は雨で受粉ができず、びっくりするくらい実がつかなかった。
いちど強剪定をして、休ませてあげようかな。




6/16

やっと今年の初収穫

あっ初収穫は10日前に一粒だけ食べたんだっけ。

甘くて美味しい♡

去年は防獣ネットの中にヒヨドリが入っていて
全部食べられちゃった。
今年は実がいつもの半分もできてない。

どれくらい収穫できるかな。
いつまで食べれるかな。
これから毎朝ポツポツ採ります😁







ブルーベリーの初収穫

2024-06-07 08:40:00 | ブルーベリー
4/17🫐
ブルーベリーの花が咲き始め

気温があがると小さな虫がとびまわる。
受粉してくれてるんだろうね。
頼むよ。


4/23🫐

雨が降るたびに花が落ちて
枝に残された緑色のガクがまるく膨らんでくる。


5/5🫐

これが青く熟れてくるのはいつだろう。


5/23
まだまだ熟れない。



今年は花が咲いてる間に雨が多くて、受粉してくれる虫が飛んでこれなかったのか
サンシャインブルーの受粉がうまくいってない。


いつもどっさり実がなるサンシャインブルーがほとんどダメだ。
こんなこともあるんだな。
はじめてだ。


6/2
サンシャインブルーはかなりひどい状態だけど、左側のミスティが順調。

今年いちばんに色づいてきた実はこれ


毎日観察する。収穫を待ってるよ♡


6/7
はいっ今年の初収穫♡

1個だけ(笑)


蜂の巣の女王蜂みたいに1個だけデカくて早く熟れた。
なんなんだろうww

今年も6月下旬から収穫がはじまりそうだ。



ブルーベリーも桜も開花

2024-04-11 09:40:00 | ブルーベリー
2024/3/12🫐

ブルーベリーの花芽が膨らんできた


全然花芽のついていない、枯れた様子の枝をバシバシ切り落とした。


3/26

凍えるほど冷たい風が吹いてるけど花が咲き始めた。
ミスティ

サンシャインブルー



ヒヨドリは花も食べる。

何年か前に、全部食べられちゃったことがあるので防獣ネットをガッチリ閉めて警戒しよう。

花を全部食べられて 実がならなかった次の年は豊作だった(笑)
樹が元気だったんだろうね。


4/11🫐
花が咲いてきた。なんて可愛い花なんだ。


ミスティ


サンシャインブルー




ピートモスと発酵油かすを水で団子にして根元に埋めた。



どんどん咲いて 美味しいブルーベリーになってね。

あっ なんか生えてきたよ


ブルーベリーかな。
ちがうかも。



🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

4/10
福山にはいろいろと桜の名所があるけど 駐車場の近さと大きさで春日池公園に行ってきた。

平日にわざわざ休みをとって行ったのは、週末は人出が多くて車を停められないから。

もうほとんどの樹が葉桜だったけど まだ花が残っている樹もある。

介護認定がおりて 安くカートが借りれた母は

杖をつくより安定して楽に歩ける
と、とてもご機嫌♪
下り坂もブレーキを握ってスイスイ歩く。

身体の大きな父の介護中に2度 背中を骨折してしまった母は背中の痛みが治らず
腰をくの字に曲げて歩くんだけど
胃が圧迫されて苦しいんだって。

カートで背中をピッと伸ばしてスイスイ歩くとウソみたいに元気に見える。


広い広い園内をトロトロと歩き回って、スーパーで買ったお菓子と巻き寿司をベンチで食べながら大声で喋った。
《この日の歩数は6,400歩😱》

帰りにニトリで座椅子を買いたいというので店に寄った。
カートは車に残して杖をついて入店した。
🧑‍🦯🧑‍🦯🧑‍🦯🧑‍🦯

杖を店のカートに乗せて、商品を見て回っていたらいつのまにか杖を無くしてしまった。

二人でしばらく探して、カウンターに聞きに行ったら

たったさっき届きました。と杖をわたされた。

よかったね~ と叫ぶワタシに

母は これじゃない と言う。
ワタシの杖はむらさき色で花柄で名札に名前が書いてある。

えっ そうだっけ?

でも・・・

杖を無くしたワタシたち
ちょうど届いた杖
見つかった場所もワタシたちがいた場所

これはもう この杖じゃん

いいや これじゃない
わたしはこの杖を持ってる
全く同じ杖を持ってる
でもそれは室内用で、外に出るときは花柄のを持って出る。
だからこれじゃない。


忙しいお店の人に どうでもいい解説を長々と教えてこれじゃない と言い張る。
ワタシの手を振り払い、力強く言い張る。


じゃあ これじゃないんよ

あきらめてワタシは言った。

帰ろう。
杖なら買ってあげるよ。

お店の人が防犯カメラで私達の杖の模様を確認するから しばらく待ってて
と親切に提案してくれた。

ごめんなさい(T_T) お忙しいのに。

10分ほど待ったけど、もう帰ろう。
やっぱりいいです。
ご迷惑をかけました。

立ち上がると 母が 自分のじゃあないと言い張る杖を手にとって帰ろうとする。

あっ それはダメよ

カウンターの人と 周りで見ていたお店の男性と ワタシの3人で母の暴挙を止めた。

自分のじゃないんなら持って帰っちゃダメよ。

じゃあわたしはどうやって歩くの?

と母が叫んだ。
知らんわ そんなの。

店のでっかいカートを押させて駐車場で無事に車に乗せて家に帰った。
玄関を開けたら 紫色で花柄で名札のついた可愛い杖が傘たてに立ててある。

ほらね。



あっ やっぱりあれ、わたしの杖じゃ

母が子どもみたいに笑う。
しかたない。一緒に笑った。
やっぱりね~ワハハハ・・・・

ニトリに取りにいって 店の人にめっちゃあやまったのはワタシ。


2024年 花見と杖の事件簿
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸







ブルーベリーのお手入れ

2023-10-09 12:15:00 | ブルーベリー
10/9🫐

9月のブルーベリーのお手入れは
ピートモス油かすの追肥剪定

9月は忙しくてお世話できなかったので寒くなる前に早くやっちゃおう。

もう花芽か葉芽が出ている。



混み合った枝や、枯れ枝、お隣の家の方に向いて生えた枝は実がついても収穫しにくいので、ハサミで切り落とした。

右端のミスティは
今年 大きな実をポツポツとつけてくれてとても甘くて美味しかった。

3年くらい前には、もう枯れてしまうかと思ったけど 少しずつ回復している。

来年もちょっとだけ花を咲かせて
株が弱らないように気をつけてあげたい。
元気なシュートが根元から生えてきたら、 思いきって太い幹を切って 世代交代してもらおうと思っている。




ブルーベリー用のピートモスと骨粉油かすをバケツに混ぜて、水で溶いたら



敷き詰めたバークチップを取り除いて株間に埋めた。

バークチップもずいぶん砕けてしまい 土みたいになってきたので
2年ぶりに新しいのを補充した。


完成♡ 


来年の芽吹と開花を楽しみに待ってまーす