goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最後のごぼうを収穫✰✰

2024-08-28 10:23:00 | ごぼう栽培
8/28

種まきから120日目の最後のごぼうを抜いた。



32㎝ 太さもいい感じ
満足だ。
先端が切れてるので

土のうを動かしてみたら土に埋まってる


わずか7㎝だけど

ごぼうの記録は39㎝に伸びた。


ベランダのペットボトルごぼうを

台風が過ぎたら この土のうに乗せようと思う。

土に苦土石灰と発酵油かすを混ぜた。

何度も書くけど、底の抜けた筒を乗せようとして、ドッと下から土も苗もこぼれた失敗があるので
今回は絶対に上手くやろうと 頭の中で何度もシミュレーションしている。

ペットボトルの下にスコップを差し込む。

そのまま庭まで走る。 

通り道のドアやガラス戸はあらかじめ開けておく。

サンダルもはけるよう向きをそろえておく

ストン

ペットボトルを土のうに乗せる。

すっとシャベルを抜く。




よしよし 何度も頭の中でやってみた。
今回は上手くいきそう。


🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵




抜いたごぼうできんぴらを作った。

マッチの棒みたいなきんぴらが好きだけど
時間がないからザクザク切っちゃう。









ペットボトルのごぼう 発芽

2024-08-20 07:07:00 | ごぼう栽培

8/18

午前11時 種まきから110日目のごぼうを2本抜いた。

朝たっぷり水やりしたのに、もうぐったりの土のう2号。


1本抜いたら あんまり細いのでもう1本抜いた。

35㎝と38㎝
人参とコンニャクとで煮た。


土のうのごぼうは残り1本。
太くなるかな。




8/19
日陰で新聞紙をかぶせているペットボトルのごぼうから芽が出てきた。




8/20
発芽だ



暑さがやわらいだら庭の土のうに移植しよう。
ペットボトルを乗せるだけだからね。
成功しますように。


底からドバッと土が漏れた 過去の失敗があるのでちょっと心配。







ごぼうのペットボトル栽培

2024-08-17 08:51:00 | ごぼう栽培

8/14

PNの栽培サイトを読んでいて、
N様のごぼう栽培にくいついたワタシ。


塩ビ管に土を詰めてごぼうの種を蒔くという。

↑nさんの栽培記録から転載
去年も成功している。


わーい  やりたい
すぐに真似をしたいとコメントしたら
試しに1本やってみたら と返信をもらった。


8月に種をまくんだ。
育つかなぁ

ホームセンターに塩ビ管を買いに行ったけど、1メートルのしかない。

長すぎ。
せいぜい35㎝のごぼうを育てるのに、1メートルは長すぎ。
土も大量に必要だし。

切ってもらえない。
塩ビ管を切るサービスはなかった。
うーん

ノコギリで切る?
パイプカッターを買う?
うーん
どっかに短い塩ビ管が落ちてないかなぁ。

一晩 もんもんと悩んで
ペットボトルを使うことにした。

2リットルの麦茶ボトルを2個つなげて



レジ袋で日光を遮断。

長さ42㎝。
これを土のうにさして土を詰めよう。

とりあえず種を浸水。



わくわくしたけど、
いつものペットボトル栽培じゃん。
なーんだ。とちょっとガッカリ。






8/16
いいもの見つけた。

長さ20㎝の塩ビ管♡
1個305円。

これに土を詰めて種をまこう。
発芽したら土のうに埋める。

何年か前に牛乳パックを10㎝の高さの筒にして、人参の種をまいたんだけど、
たくさん発芽して、プランターの上に乗せようとしたら 底からドサッと土も苗も落ちてしまった経験から

筒の土をプランターに移動させるのは思ったよりも難しいことが分かってる。

だから今回は台所の水切りネットを底に貼りつけた。
完璧ではないけど 移動させる一瞬に ドサッと落ちてしまうのは防げると思う。

8/17

ごぼうの種に根が出ている。

ペットボトルと塩ビ管に 小松菜を抜いた土を詰めた。
半分詰めて 上半分は市販の新しい土を詰めた。


プランター土の履歴をみると
去年の春はごぼう→水菜→春に小松菜と書いてあった。

ありゃ 連作じゃん😣
もう詰めちゃったもんね。

種を1個ずつ埋めて水をやり

陽射し避けと保湿のために新聞紙を乗せた。



発芽はいつかな  ワクワク











ごぼう1本収穫✰✰

2024-08-12 19:22:00 | ごぼう栽培
8/12

朝5時に庭に出た。
暗い。
なんだろう 秋が近づいてるのか。
嬉しいような さみしいような。



墓参りに出かけるために、いつもより早めにホースで水やり。
暑くなるとイヤになるから できるだけ早い時間に墓参りをするため、できるだけ早めに家を出る。

落花生がまだ閉じてる。




朝だよ もうすぐ陽がのぼるよ。
5時10分頃から明るくなってきた。


🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚


昨日の夕方、種まきから104日目のごぼうを


1本抜いた。

簡単に抜けた。
先端が土のうにからんでない証拠。
スポン



32㎝
ちょっと短いな。
あと10日 待ってみようか。
残りのごぼうは3本。



スラリときれいなごぼうでしょ
炊き込みごはんに入れた。


ごぼうの栽培が終わりに近づくと、もっとたくさん植えればよかったのにな って
いつも思う。
いくらでも売ってるのにね。




汗びっしょりになったけど、空が気持ちいい墓参りだった。












ごぼう2号の初収穫✰✰

2024-08-06 10:16:00 | ごぼう栽培
8/6

ごぼうの2つめの袋は種まきから98日。


とにかく狭い。


だから太くも長くもならないよね。

早めに抜いてあげよう。赤く囲ったごぼうのまわりに4本も密集している。
これでも間引いたあとなんだけど。



うん まっすぐできれいなごぼう。
先端も割れてない。

32㎝
細くて短いけど、スライスして炒めた。


今朝はちょっと涼しかったな。
日の出が遅くなってきた。
まだ8月になったばかりなんだけど。

朝 6時過ぎに水やりをしていたら
アゲハ蝶に水をぶっかけしまった。
羽化したてなのかな。羽を乾かしてたのかな。

ごめんね

黒トンボも飛び回ってるし

トカゲがたくさん走っていて、蜂の巣はどんどん大きくなる。

昆虫館🦎