goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

絹さやえんどうの日記(庭に定植)

2021-11-14 07:29:00 | 絹さやえんどう
絹さやえんどうの定植地を準備しよう。

終わる終わるといいながら ツボミが咲くのを期待していてどうしても抜けなかったオクラを ついに処分した(T_T)


ああもったいない。
寒くて咲かないけど。

6年前に このツボミを台所でコップの水にさしたら

茎の切り口から透明なネバネバドロドロがトロリントロリン 大量に出てきて
オクラは枯れた。


この謎は 収穫したオクラを輪切りに刻んで水に浸すと ものすごいネバネバゼリーみたいなのになることをテレビで知って

ヘエーヘエーヘエー

だからか と納得した。

オクラの切り花を見たことがある。
あれはどうなってるんだ?

悲惨な結果となった落花生も片づけて
シャベルで耕しながら 木酢液を薄めて
ジョウロ一杯まいた。
11/9
絹さやえんどうがビュンビュン伸びる

しまった。
ラニーニャだって言ったじゃん。もお💢💢💢
定植は前倒しだ。
あわてて苦土石灰を200g混ぜた。
山芋の土もどっさり余っているので
20L足した。

来週、化成肥料を混ぜて 23日に定植。

2021/11/13
朝 洗濯物を干しにベランダに出て
絹さやえんどうのサイズに危機感。
↓これは11日目のスナックえんどう

ヤバい これ以上育ったら うまく冬が越せなくなる!

外は突風が吹いてて パラパラと冷たい雨も顔にあたる。
気温は11℃だけど体感は9℃くらい。

一週間早いけど 植えちゃおう。
これだけ寒いとびっくりして しばらくは
伸びるのをやめるだろう。

バーク堆肥と化成肥料を混ぜて
ふたつ畝を作った。


もうしっかり根がまわったえんどうの苗を 3個左側に植えて

右側にツタンカーメンを2個。
手前はこれから育つスナックえんどうのために空けた。
溝に植えたのはツタンカーメンの保険。

籾殻をまいて アーチ型の支柱を刺して

防虫ネットを被せた。
霜除けでもあり、ハト避けでもある。
えんどうの葉っぱが大好きなヒヨは潜ってでも食べるだろうか?


庭はベランダに比べて かなり暗くて寒いので このまま春まで我慢していてくださいね







絹さやえんどうの日記(種まき)

2021-11-05 07:46:00 | 絹さやえんどう
10/26 種まき
今年も 絹さやえんどうと ツタンカーメンの種をまく。
黒い6cmポットに3粒ずつ種をまいて
苗が10cm丈になったら 庭に植える予定。
ツタンカーメン

絹さやえんどう



ツタンカーメンは 3年目の種で
ちょうど9粒残っていたのでなくなった。
冷蔵庫の種がなくなるのは嬉しい。
また 新しい種が買える🎵

絹さやえんどうは

使用期限が2015年と書いてある。
いつも少ししか種まきしないから
まだ20粒残ってる。
まだ発芽してくれるだろうか?

10/29
3年目のツタンカーメンより

6年目の絹さやのほうが
やる気をだしてる。


土から豆がグングン顔を出してきた。
たぶん根が伸びて 光合成するために
下から押し出してるんだ。

10/31
栽培サイトの投稿を読んでると みなさん
えんどう豆を深く埋めてる。

しまった❗️そうか、土との摩擦で種の固い皮がむけていくんだ。



3日間土からでている種の皮は
乾燥してカチカチ。
あわてて土を被せた。


毎年 初心者だ

11/2
スナップえんどうも食べたくて
スーパーの入り口に並んでる種を買った。


去年の残り種がどこに行ったのか
見つからないんだ。
11/4朝 芽が育ってるね


植える場所が狭いので 3粒だけまいた。