去年は いただいた『おおまさり』を
![]()
昨年秋に Qナッツをいただいたので
殻を剥いてみたら ほとんどきれいなまま冬を越すことができたようだ。

お湯が30℃になるのを待って
半分だけ浸かるように 調整して
ナス苗を1個追い出して、



25℃のお水を足して
3粒だけ 食べずに保存し
5月に土に埋めたけど
見事にカビだらけにしてしまった。
緑色の芽は のぞいてたのに
どうして突然枯れたのか? わからない。
春にまこうと 5粒保管しておいた。
![]()

今年は25℃以上の水に

今年は25℃以上の水に
半分浸けて 発根をさせてから土に埋める
という 栽培方法を
教えてもらったので やってみよう。

殻を剥いてみたら ほとんどきれいなまま冬を越すことができたようだ。
こんなに植えることはできないよ~
全部発芽したらどうしよう🎵

お湯が30℃になるのを待って

半分だけ浸かるように 調整して

ナス苗を1個追い出して、
加温箱に入れた。
水に浸けて根を出すなんて
はじめてなんだけど、
失敗したら困るから
2~3個 土に埋める用として
とっておけばよかったかなぁ 

3時間後
たいへんたいへん😖💦
出勤前にのぞいてみたら
豆が膨れて 大きくなって
容器の底から重なって
しかも水は 豆が吸ってしまって
全くない。

びっくりしてしまった。
あわてて 容器を2つにして


25℃のお水を足して
保温箱に入れたよ。
またひとつ ナス苗を箱から追い出してしまった。
水って 気をつけて見ていないと
無くなるんだね。
落花生が腐らないか ドキドキするわ。