佐渡のだんご屋・しまや

佐渡の老舗だんご屋がつづる店内日誌

佐渡乳業さんとのコラボ菓子「淡塩スティックパイ」販売です!

2015-03-19 14:37:28 | 新作商品!
昨日の新商品「小雪ボール」紹介に引き続き、
佐渡乳業さんとのコラボレーションによるお菓子第二弾のご案内です。
本日ご案内するお菓子は「佐渡チーズと佐渡番茶の 淡塩スティックパイ」です。

佐渡の名勝「めおと岩」のうちつける荒波にもまれた海水で作られた「お塩」と、
樹齢35年の茶畑から摘まれる、香り高い「番茶」、
そして佐渡産生乳を使用した「熟成ゴーダチーズ」の3種の風味が混ざり合った
スティックパイです。

ワインやビールのお供に、ぜひ召し上がってほしいお味です。
もちろん、今回のお菓子の素材となった
佐渡産番茶と召し上がってもオツなものではないか、と思います。



活版印刷チックな牛さんと、お茶の葉と湯のみがキュートなパッケージが目印です。


「佐渡チーズと佐渡番茶の淡塩スティックパイ」 1箱に 1袋5本入×5袋入 1080円


島内のしまや各店舗、佐渡汽船のおみやげ販売所で販売しております。






ネットでのご注文はコチラ
<備考欄に「淡雪スティックパイ◯箱 購入希望」とご記入ください。>

お電話、FAXでの小注文は下記までお願いいたします。

お名前、ご住所、ご連絡先、商品名、品数をご記名の上ご送信、ご用命くださいませ。

※現在、生産が追いつかず少々お待ち頂く可能性がございます。
あらかじめご了承の上、お買い求めください。


新潟県佐渡市沢根五十里989-1
電話0259-52-6166 FAX0259-52-6006





励みになります。ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

佐渡乳業とのコラボ商品「小雪ぼーる」販売です!

2015-03-19 14:06:27 | 新作商品!
佐渡産牛乳を一手に引き受ける佐渡乳業さんと
しまやとの協同製作によるお菓子が3月20日!本日ついに販売です!

本日ご紹介するスイーツは
「佐渡レモンと佐渡バターの 小雪ぼーる」です。

広大な自然に育まれた佐渡の幸に、佐渡乳業のフェルミエとSHI MAYAの
パティシエが出逢って生まれたハンドメイドスイーツです。香料も保存料
も着色料も無添加の、ナチュラルでプレミアムな美味しさをお届けします。

(※バリューカードより抜粋)

どの素材も佐渡産の、その中でも選び抜かれた素材を使った自信作です!
佐渡の自慢のあれこれが全部つまったお菓子です。
佐渡をご紹介したい方にとって、潤滑油になってくれるお菓子になってくれたら、
と思っています。


自慢の素材のひとつ「佐渡バター」は、知名度も
全国レベルですが、生産量を増やすことは難しく
島外にはあまり出荷できないそうです。

そんな希少価値の高いバターを贅沢に使用したスイーツです!

佐渡は(あまり知られていませんが)牛乳自給率が100%を越え、
完全自給できている島なのです。
(観光客の方はとても驚かれます)

そしてその佐渡産生乳を使用して作られた佐渡バターは、
全国的にも珍しい木製チャーンで作られ、できあがったバターは
ひとつひとつ手で成形されています。
とても丁寧につくられたこのバターは、
とにかく濃厚かつ風味豊かな味わいが評判です。
メディアに取り上げられてからは、一時期生産が追いつかなくなるほどでした。


レモンは、小木の丘陵で露地栽培されるたった40本の稀少果を、青摘みしたものです。
りんごもレモンも収穫できる希有な島は佐渡だけです!

2つの贅沢な島の風味を、雪溶け水で作られた佐渡産コシヒカリ米粉で
ねりこんで作られたお菓子は、コーヒーやストレーとティーにぴったり♪
ぜひ召し上がってくださいね。



シックな牛さんや佐渡バターがプリントされているレトロかわいいパッケージが目印です!



「佐渡レモンと佐渡バターの小雪ぼーる」 1箱に 1袋5個入×5袋 入 1080円

しまや各店舗、佐渡汽船のおみやげ屋さんにて
販売しております。




ネットでのご注文はコチラ
<備考欄に「小雪ぼーる◯箱 購入希望」とご記入ください。>

お電話、FAXでの小注文は下記までお願いいたします。

お名前、ご住所、ご連絡先、商品名、品数をご記名の上ご送信、ご用命くださいませ。

※現在、生産が追いつかず少々お待ち頂く可能性がございます。
あらかじめご了承の上、お買い求めください。


新潟県佐渡市沢根五十里989-1
電話0259-52-6166 FAX0259-52-6006





励みになります。ワンクリックお願いします。
人気ブログランキングへ

新潟日報夕刊「さどのかただんご」

2015-03-13 10:08:44 | 季節の商品
少々昔の記事で恐縮ですが、新潟日報の夕刊で当社のおこし型が掲載されましたので
アップさせてください。
夕刊なので佐渡では見ることができなかったのですが、とてもステキな記事でした。

文章を書かれた方は、新潟の製菓専門学校「えぷろん」の学園長の渡辺弘子先生です。
原寸でアップすると大きすぎてしまいますので、
下記に全文掲載します。

このお菓子は、佐渡で旧暦のひな祭りに食べるお菓子で「おこし型しんこ」といいます。
通称「かただんご」で、昔は各家庭で作られていたそうです。
今は佐渡のお菓子屋さんが二月から四月までの期間限定で販売しています。
 私はこのおだんごが大好きです。
何とも言えない色合いに佐渡らしさを感じちゃうし、おいしいんですよ。
しこしこしたお餅の食感に、とろーっとしたこしあん。
できたてはお米のにおいのする昔のおだんごの味で、なんだか懐かしくなっちゃいます。

 かたくなったおだんごをストーブで焼いて食べるのも、またおいしい。
電子レンジで温めてもおいしいですよ。
私はたくさん買って冷凍しておき、一人でこっそり楽しんでいます。

写真はかただんごの元祖「しまや」さんのものです。
佐渡のお菓子屋さんでは、今はどこでも作っていますが、私はここのおだんごを買っています。

どうしてかというと、しまやさんの工場長の息子さんが私の学園の
学生だったからです。
八年前、彼は佐渡においしいケーキ屋さんをつくりたい!」
と言って、入学してきました。
キラキラと輝く目をしていました。

卒業後、いまや全国的にも有名になっている
新潟市の新進気鋭のケーキ店「ルーテシア」に入り、
頑張り続けました。

そして現在はスー・シェフ(二番目のシェフ)です。
彼の根性もすごいけど、佐渡のご両親も一生懸命、応援していたんだろうと思います。
このかただんごを見ると彼を思い出さずにいられません。
夢に向かって、頑張れ!スー・シェフ。



3月、卒業式の季節ですね。
子ども達の夢が、未来へむかって羽ばたく季節です。
あなたの夢はなんですか?
わたしたちのお菓子が、夢への実現のささやかなお手伝いができますように。







しまやのおこし型は、通信販売も可能ですが
4月までの期間限定品ですので、ご注意ください。
ネットでのご注文はコチラ
<備考欄に「おこし型◯個購入希望」とご記入ください。>

お電話、FAXでの小注文は下記までお願いいたします。

お名前、ご住所、ご連絡先、商品名、品数をご記名の上ご送信、ご用命くださいませ。

新潟県佐渡市沢根五十里989-1
電話0259-52-6166 FAX0259-52-6006






励みになります。ワンクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ


食の陣、本日より開催です!<ロールケーキ体験もあります>

2015-03-13 09:49:03 | イベント情報
春のはじまりを告げる、佐渡の食べ物イベント「食の陣」が本日より開催されます。
トップの写真は、去年の食の陣の様子です。
毎年、沢山のお客様でにぎわいます。
日程は本日から15日の日曜日まで。




14日の土曜日だけの特別イベントとして
しまやロールケーキ体験コーナー(10:30~11:30迄)があります。

定員は25名ですが、まだ空きがあります。
ロールケーキが大好きな方、
ロールの巻き方がうまくいかないというお菓子作りの経験をお持ちの方、
ぜひご参加ください。

予約など詳細はエスネットまでお願いいたします。





お電話、FAXでのお菓子の注文は下記までお願いいたします。

お名前、ご住所、ご連絡先、商品名、品数をご記名の上ご送信、ご用命くださいませ。

新潟県佐渡市沢根五十里989-1
電話0259-52-6166 FAX0259-52-6006






励みになります。ワンクリックよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ