佐渡のだんご屋・しまや

佐渡の老舗だんご屋がつづる店内日誌

しまや金井新店舗、もうすぐオープンです

2014-05-19 10:15:31 | しまやのお知らせ
佐渡病院前の道路拡張工事にともない、しまやの金井店舗が移転します
佐渡病院により近くなるため、お客様により便利な店舗になります!
ご期待ください。

さて、店舗を建設するにあたり、先日、上棟式を執り行い無事に終了いたしました。
上棟式は、棟 梁や大工さんたちへの感謝の気持ちを現す意味でも執り行われます。
感謝
当店しまや社長の大好きな言葉でもあります。
(お店にも社長の筆によるこの文字がいたるところに貼られています)

お店にご来店いただくお客様、これからお店を作っていただく大工さん、全ての方々に感謝です。



上棟式では、地元金井保育園の園児たちや近隣の方数名においで頂き「餅まき」を行いました。
近年、佐渡でも少なくなりましたが、かつては神事に際して
集まった 人々へ餅をまいて災いを払ったのだそうです。


棟上げした新店舗(予定)に、お菓子をかついで登る…
さながらサンタクロースのようでもありますが。

自家製のお餅や、飴、チョコレート、お煎餅・ラムネなど
色とりどりのお菓子をばらまきました!



子ども達は大はしゃぎでお菓子をひろい、
大人の方々はそんな光景見ながら微笑んでいらっしゃる、懐かしく楽しい時間となりました。

新しいしまやにも、そんな空気がながれる空間となりますように。


この光景は、佐渡TVでもとりあげられましたので、
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
(ぜひご感想をコメントにお寄せください!)


新店舗は7月上旬オープン予定です。
どんなお店になるか、どんな商品をだすのか、少しずつお知らせしていきます!
チェックしてくださいね!



人気ブログランキングへ

新潟ふるさと村にてしまやの商品を販売いたします!

2014-05-03 11:01:51 | イベント情報
皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごされますか?


申し忘れてしまいましたが、
ただいま新潟ふるさと村
しまや製品を販売致しております。
(販売期間4月26日~5月6日迄)
 

海をわたって、佐渡のおいしさを皆様の元にお運びいたしま~す。
連休中はぜひ、新潟ふるさと村へおいでくださいませ。

販売商品をご案内いたします。
お目当ての商品があったらチャンス!です。

まず、当店の看板商品の

佐渡地鶏卵ひげを使ったフルーツ卵ロール


焼プリン


ふわふわカスター

断面です。

隠れたヒット商品の

焼ドーナツもおすすめです。


初夏から夏にかけての商品の

蓬あんころ

そしてなんといっても

澤根団子!

さらにご一緒に

栃大福はいかがでしょうか?
佐渡産の栃を使っています。


どら焼(りんご・レクチェ・いちじく)等を販売致しております。

また、佐渡ご出身の方には朗報です。

5月4日にはおこし型しんこ餅も販売予定です。
(※日にちのお間違えにご注意ください。)


佐渡の香りを船にのせ、皆様の元にお運びいたします。
どうぞ、足をお運びくださいませ。





お気に召していただけましたらワンクリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへ

端午の節句の名物、鉄砲巻を召し上がれ

2014-05-01 10:51:35 | 季節の商品
端午の節句も近づき、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さわやかな風が吹いてくる初夏に、無償に食べたくなる定番菓子をご紹介します!

佐渡では、笹団子と並んで端午の節句に食べる習わしもある郷土菓子
鉄砲巻と呼ばれる笹餅菓子です。

本土のほうでは、鉄砲巻というと、わさびを巻いたのり巻きのことを言うそうですが、
佐渡では鉄砲巻といえば、端午の節句の郷土菓子。
男の子の邪気を払い、健やかな成長を願って作られる大切なお菓子です。

名前の由来は、い草で巻いた形が「鉄砲」に似ているからかと思われます。


しまやではただいま生産ピーク。
たくさんのお母さんの手が鉄砲巻を作っています。


ちまきのように、笹の葉をむいて、
笹の葉の香りがいい塩梅にうつったお餅を召し上がっていただきたいと思います。
素材はもちろん!佐渡産の上新粉ともち粉を100%使ったお餅を巻いています。



かつては、田植えの時期の中休みに子ども達に作ってあげたもので、
茅の葉でケガをしてしまった思い出を持つお母さんもたくさんいることと思います。
(しまやでは笹の葉を使って作っています。)
神棚には、笹団子と同様に10個くらいずつまとめてしばり吊るされたものが、お供えされました。


しまやでも、大量の笹の葉とい草を用意し、
季節限定のお菓子を、大量生産体制で作っています!



笹とはまた違う独特の香りが、充満し、初夏の訪れを感じさせます。


南佐渡では「たいごろ」と呼ばれ、国仲、佐渡北部では「鉄砲巻」と呼ばれます。
また、南佐渡では茅の葉を、国仲、佐渡北部では笹の葉を使うケースが多いようです。

巻き方は家々によって異なりますが、ほぼ同じ素材のものが、
こんなにまで異なる呼び名で呼ばれることはおもしろくもあり、また佐渡の広さを感じさせます。


島外へ行かれた息子さんに、佐渡土産にお買い求めいただく方も沢山いらっしゃるこの時期、
汽船の船に初夏の香りを乗せて、皆様の元に佐渡の息吹が届きますように…。





佐渡のお菓子処「しまや」
新潟県佐渡市沢根五十里989-1
電話0259-52-6166 FAX0259-52-6006

HPはコチラ

お気に召していただけたらワンクリックお願いいたします

人気ブログランキングへ



<地方発送承ります>




下記内容をご明記の上、当店にお電話、ファックス、Eメールのいずれかにてお知らせくださいませ。

●ご希望商品 ●個数 ●お名前 ●住所 ●電話番号(あればファックスも明記ください)
●メールアドレス(商品郵送時にご連絡いたします)
●ご希望の代金支払い方法(着払いか銀行振込かお知らせください)

全部郵送可能です。クール(冷蔵便)になります。送料・代引き手数料等別途必要です。
送料について、詳しくはコチラ

鉄砲巻 5個袋入り  648円(箱代・税込み)
鉄砲巻 10個箱入り 1404円(箱代・税込み)
鉄砲巻 20個箱入り 2830円(箱代・税込み)
鉄砲巻 30個箱入り 4104円(箱代・税込み)
鉄砲巻 40個箱入り 5482円(箱代・税込み)
鉄砲巻 50個箱入り 6778円(箱代・税込み)