goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

ひと皮むけた?

2011-08-08 | ケトルベル

昨日のトレーニングはスタビライゼーション&スナッチ。

この土日は日本スタビライゼーション協会のブラッシュアップ講習会&納涼会が開催されたのですが、私は家庭の事情で欠席させていただきました。
先日、安光先生と和田さんにはお会い出来ましたが、他の協会関係者の方々とは震災以来一度もお会いしていなかったので、出席したかったです。
震災直後は自分の身の回りしか見えず、視野が非常に狭くなっていたのですが、協会と連絡が取れたことによって、視野が一気に広がりました。
その後も現在に至るまで、多くのサポートをいただいています。


スナッチは久々に、本当に久々に好調。
と言うよりも、ここまでスナッチが好調なのは初めて。

特に、いつもはグダグダな右が好感触。
右の感触が良くなると、左の細かなところも見えてきました。
特に、ベルの軌道が左右にブレている点が気になり、修正をかけました。

とりあえず、スナッチ最高!超気持ちいい~!な気分です。
ラスト20で、手の平がペロっと剥けたので、最後は特に丁寧にスナッチして終了。

手の平だけじゃなくて、本当にひと皮むけるキッカケとなってくれるといいのですが。

スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビバスタビライゼーション!

2011-08-06 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはスタビライゼーション。

強度もボリュームも満足のいくトレーニングが出来ました。

クイックスタビライゼーションでは、初めてのポジションに挑戦しました。
結構強度が高くて、手こずりましたが、初めてとしてはまずまずの出来かな。

昨日も汗ダクダクだったので、一連の行動をとって終了。


仙台七夕祭りの前夜祭には、45万人が訪れたそうです。


スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の日常

2011-08-05 | ケトルベル

昨日のトレーニングはスタビライゼーション&クリーン&ジャーク。

今回のケトルトレも、軽いベルでのロングタイムセット。

メチャ軽なベルで、超ロングタイムセットをおこなっている酔狂なケトラーはそうそういないと思うのですが、私はこのプログラム、結構好きです。
昨日も、タイムセットも後半に入り、いい感じに疲れ果ててきた頃合で、突然、これだ!って感じにベルの軌道が変わりました。

本当に突然だったので、ビックリしました。
そうなると、嬉しいやら、楽しいやらで、タイムセットを終えたくなくなります。

終わってみると、汗で全身ビショビショ、床にも汗が飛び散っていました。

床を拭いて、来ていた服を洗濯機に突っ込んで、素っ裸でサプリメント飲んで、風呂場で冷水シャワー浴びて、スパインポジションを1ポーズだけサクッとこなして、ストレッチポールに乗って終了です。


スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリ

2011-08-04 | スタビライゼーション

昨日のトレーニングはスタビライゼーション。

短時間のトレーニングでしたが、気持ちの良い刺激が身体に入りました。


今週末は仙台七夕祭りです。
七夕祭りというと、天候に恵まれないお祭りというイメージが私にはあるのですが、やはりと言うか、今週末もぐずついた天候のようです。

先だっての東北六魂祭では、あまりの人手にパレードの規模が縮小されました。
七夕祭りの人手はどうなのでしょうか。

とりあえず私は仕事です。


スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩と停滞

2011-08-03 | ケトルベル

一昨日はトレーニングオフ。
昨日のトレーニングはスタビライゼーション&スイング&スナッチ。


ケトルトレは今回から新サイクル。
スタビライゼーションで全身に刺激を入れた後、普段使いのベルの中では最も軽いベルにて、スイングのロングタイムセット。
過去最長のロングタイムセットとなりましたが、まったく飽きることなく終えました。
気分爽快、技術的な進歩もみられました。

スイング後は、同じベルにてスナッチ。
スナッチに関しては、技術的にまだまだです。

悔しい。


山形県では、受け入れているガレキの放射線量に関して、独自の基準値を設けることにするそうです。
宮城と岩手両県では、県内の処理能力を大幅に上回る、膨大な量のガレキが東日本大震災で発生しました。
私が避難していた多賀城市のガレキも、山形県内で処理をしてもらっています。

国の指針が定まらない中、汚染を心配する住民心理を解消するためにも、全国で初めての独自基準設定です。

国が基準値を設定することはしないそうです。
情報が無い中、判断を地方に押し付けるやり方はどうなんでしょうか。
この件だけでなく、震災以降、常にそのような国の姿勢を感じています。

汚染を心配する住民心理は、当然のことだと思います。
厳しい基準値となるでしょうが、今回の設定が、がれき移動の迅速化につながってくれることと思います。



スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤点だけど

2011-08-01 | ケトルベル

一昨日はトレーニングオフ。
昨日のトレーニングはジャーク。


久しぶりに満足いくボリュームのトレーニングができました。
ボリュームの確保が目的ではありませんが、ある程度のボリュームをこなせるだけの技術が付いてきたのかなと。

まあ100点満点で20点位の技術ですけど、じわじわと上がってきています。


南三陸町では、今日からほぼ全戸で飲料水が通水することとなりました。
同町は津波で上水道施設が壊滅的な被害を受け、仙台市内がほぼ通水した時期でも、2%程度しか通水出来ていないような状況でした。

石巻市などもそうですが、津波被害の大きかった地域では、復旧作業のために確認すべき栓や弁がガレキに埋もれ、作業の大きな妨げになっています。
大量に発生しているハエや害虫、臭い等も作業員を悩ませています。
そのような状況下で、震災以降懸命に復旧作業にあたられた作業員の方々には、本当に頭が下がります。

震災から今日で143日となります。


スタビライゼーションBASIC & ASI講習会 in 仙台
潜在能力を引き出すドラウタビリティ 初のDVD 絶賛発売中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする