goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ☆スタビライゼーション

身体機能の向上を目指して

全体像

2014-04-30 | スタビライゼーション

昨日は、スパイン&プローンポジション。
今日は、ロングサイクル24㎏。

新メニューの疲労を考慮して、メニュー全般を見直しています。

スタビの目的、位置づけも変化させています。
強度よりも、正確性を重視し、万全の体調にもっていくように心掛けています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兆し

2014-04-28 | ケトルベル

今日のトレーニングは、ロングサイクル16㎏+ウインドミル32㎏。

16㎏も新メニューです。


新メニューでは、無駄なことをしている暇がありません。

ラック&トップポジションで、一発で決めないと想定のレップ数に達しないので、クセも、小手先の技術もそぎ落とされていきます。

本当に必要なものだけが、生き残っていく感覚です。


まだ2日目なので、断定は出来ませんが、今回のメニューは当たりかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニュー

2014-04-27 | ケトルベル

今日はロングサイクル24㎏。

新しいメニューで、新しいサイクルに突入です。

予想以上にキツくて、心が折れそうになりましたが、意地でクリアしました。

アドレナリン出まくりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ

2014-04-26 | スタビライゼーション

今日はオフ。

明日から新メニューに突入です。

あと2ヶ月。追い込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い!

2014-04-25 | ケトルベル

今日のトレーニングは、ロングサイクル24㎏。

いつになったら、これが軽く感じられるようになるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助種目

2014-04-24 | ケトルベル

今日のトレーニングは、LC16㎏+ウインドミル32㎏+シッティングポジション。

最近、ケトルベルを使用した補助種目は、ウインドミル1本です。あとは、スタビライゼーションとドラウタビリティです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の更新です

2014-04-23 | ケトルベル

お久しぶりです。

今日のトレーニングは、LC24kg、補助種目無し。

最近は、LC6、スタビ2、ドラウタ1、補助1、の割合でトレーニングをしています。

補助種目はだいぶ減らしています。LCをやり込んで、LCに必要な技術、筋力、持久力、柔軟性を獲得しようと狙っています。
スタビも減っていますが、こちらは減らしたくないケド、減ってしまっている状態です。

調子はまあまあで、7月の競技会に向けて、目標はデッカく、現状はチッサい・・・。


そうです!7月!

ジャパン・ケトルベル・チャンピオンシップ2014は
ワールド・グランプリ(WGP)・シリーズの参加大会になります!

昨年度も遠くガザフスタンから、世界チャンピオンのゴンチャロフが来日してくれましたが、今年も来てくれるようです。

しかも、ゴンちゃんの他にも、ロシアから無敵無敗の○○○も来るとか。

日本で世界チャンピオンのリフトを見ることが出来るなんて、超ラッキーです。
ロシアじゃなく、この日本で、チャンピオンリフターのケトルベルリフティングを見ることが出来るんです。これは、間違いなく超ラッキーな出来事です。

ネット動画で見るのと、直に見るのとでは、全く違います。

ゴンちゃんが16㎏でウォーミングアップを始めた時から、私なんかはガン見でした。

その時点で、既に超スゲーから。マジで。興奮して思わず言葉が乱れてしまう位、超スゲーから。世界チャンピオンは、別物です。ゴンチャロフ、超カッケーっす。

トップポジションで、ケトルベルがピタリと停止する。

文字にすると、たったそれだけのことですが、それがいかに凄いことかは、直に見れば解ります。

しかも今年は、ゴンちゃんや、無敵無敗の○○○から、直接指導を受けることが出来ます!

私なんか、米国のカリ・オープンのトレーニングキャンプで、憧れのメルクリンやデニソフが直接指導をしているのを見て(ネット動画)、超羨ましくて、その場に自分がいないことが超悔しくて、7月の申し込み開始と同時に、予定もお金も一切を無視して、申し込みをしました。

絶対のこの機会を逃す訳にはいきません。


昨年の競技会+資格コースも、ありえない程に楽しい経験でしたが、今年はあれ以上のイベントになります。

皆さん、ぜひぜひご参加ください。

詳しくは、 OKCJ です。


久々の更新が、長文だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする