goo blog サービス終了のお知らせ 

北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

浜厚真沖カレイ釣り

2015-05-20 | 日記・エッセイ・コラム

18日午前5時、苫小牧西港征海丸に乗船しカレイ釣り、12人の釣り客で一人あたり大・中マガレ10枚、大型・中型イシモチ20枚、大型ソウハチ2~3枚位、一人で大型マガレ12枚も揚げた方もとまずまずの釣果で有った。

上からマガレ・イシモチ・ソウハチ、雄のマガレが混じり始めマガレの産卵が始まっているものと思えた。


カレイ船釣り

2015-05-10 | 日記・エッセイ・コラム

2015(H27)05.07(木)晴れ

午前4時半、勇払マリーナ・フェニックスに乗船しカレイ釣り、6人の釣り客で大型マガレ30枚ぐらい・大型イシガレイ・中型イシガレイ80枚ぐらい、まずまずの釣果で有った。

私は、大小のマガレ8枚、大型イシガレイ・中型イシガレイ16枚、ギスカジカ4匹、凪の海で季節の釣りを楽しめた。

今回は数が揚がったので、あちらこちらにおすそ分けすることが出来た。


カレイ船釣り

2015-05-03 | 日記・エッセイ・コラム
2015(H27)04.30(木)晴れ

午前5時、勇払マリーナ・フェニックスに乗船しカレイ釣り、8人の釣り客で大型マガレ25枚ぐらい大型イシガレイ・中型イシガレイ40枚ぐらい、カレイ釣りとしてはイマイチの釣果で有った。

陸は快晴で有ったが海上は、視界100メートル未満の濃霧、風波がないが日差しが無いので、カレイ釣りとしては条件が悪い日和で有った。

私は、大型マガレ3枚、大型イシガレイ・中型イシガレイ8枚、大型ギスカジカ8匹釣とそれなりに楽しめた。



太平洋の大型マガレ釣

2015-04-27 | 日記・エッセイ・コラム
2015(H27)04.26(日)晴れ

午前4時30分過ぎ勇払マリーナ・フェニックスに乗船しカレイ釣り、7人の釣り客で大型マガレ5枚、大型イシガレイ・中型イシガレイ35~6枚とカレイ釣りとしては貧果で有った。

風波が有り条件が悪い日和で有ったが、私は、大型マガレ1枚、大型イシガレイ・中型イシガレイ8枚釣れ、最盛期は来月中旬以降だが、久しぶりに大型カレイの引きを楽しめた。




サクラマス釣り

2015-02-20 | 日記・エッセイ・コラム
2015(H27)02.20(金)晴れ

午前6時過ぎに苫小牧西港征海丸に乗船し鱒釣り、7人の釣り客で2本の貧果で私は1本、スケソウタラはそこそこ釣れた。

マス釣りシーズンに入って20本近く釣っている方でも0であったが、この先釣果が上がるようになるのかも知れないが、潮回りというのか日によって釣果に差が出ている。





サクラマス船釣

2015-01-16 | 日記・エッセイ・コラム
1月14日午前6時前に勇払マリーナ・フェニックスに乗船しサクラマス釣り、釣り客は二人で、相乗りの方は5日にサクラマス8本を揚げたが、わたしが1本揚げただけの貧果に終わった。

今シーズンは釣れるようだが群れの回遊がまだ少ないようで、産卵のピークを過ぎたスケソウタラは釣ろうと思えばクーラー釣りであった。







初釣り

2015-01-07 | 日記・エッセイ・コラム
1月5日苫小牧西港征海丸で鱒釣りが今年の初釣りとなった。

釣り客6名中竿頭5本、私は1本、スケソウタラはクーラー釣りあった。








昨シーズンは不漁年で有ったが、この先、5本10本と数釣りが出来るのかも知れない。

鱒釣りは17~8年ぶりであったが、凪いだ海で今年の初釣りを楽しめた。






アカゲラ

2014-10-23 | 日記・エッセイ・コラム
アカゲラ♂♀が時折来てはシジュウカラ用のヒマワリの種を銜えてオンコの幹で殻を割って啄んでいる。

つがいかどうか分からないが、好物の脂身を給餌すると長く止まって啄んでいる。

降雪期に入ると♂♀4~5羽が交互に来たり複数出来たりと楽しめるようになる



















庭木の紅葉

2014-10-22 | 日記・エッセイ・コラム
2014(H26)10.21(火)一時小雨

アカゲラが時折来てはヒマワリの種を銜えオンコの幹に運び殻を割って啄み、ムクドリもリンゴを啄みに来るようになっている。

アカゲラもヒヨドリ共に周りにエサとなるものは十分有るのであろうが、テリトリーの確認がてら来ているようだ。

日中で11~2℃、室温を23~4℃に設定してあるためストーブが点いたり消えたりのセーブ運転となっているが、日差しが有れば室内が暖かくなるので、お日様のありがたさを感じる。

庭木が紅葉・黄葉して色合いを楽しめているが、落葉した物・常緑のものと順次冬囲いなどする時期に入ってきた。