goo blog サービス終了のお知らせ 

北の爺

備忘録がてらのメモの一部をUP

毛虫 

2020-07-21 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)07.20(月)曇りのち晴れ

昨日今日と真夏日気温、4時間程エアコンを使ってみた。

明日から平年並み気温の予報、殆ど使わない年もあるが近年使う日数が増えている。

 

朝に花木に散水していると毛虫が驚いて出て来て、移動した方向の散水を止めた。

見慣れない毛虫、いずれ蝶か蛾になるであろう、、、

 

涼しい内に砂利敷き部分の敷石作業、スティーホームで毎日サンデーの身、涼しい時季に済ませておけば良かった、、、

砂利敷き部分は業者にしてもらったが、縁石・敷石と周りの様々な石は渓流釣りや海岸で集めた物、オホーツク圏で珪化木等が多く、大きな物は庭石として使われている。

同僚で石の採取と研磨を趣味としいるが、磨ければ光沢が出る石も、時間は沢山有るので暖かい内は庭で荒削りし、寒さが来てからはバスルームで研磨してみようかと思う、、、、


果肉植物の花 スカシユリ 紫陽花 蜘蛛の巣と糸とんぼ

2020-07-10 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)07.10(金)晴れ

昨日に続いて一株の果肉植物が次々と花を付けている。

色合いが好みとは言えないが見ていて面白い、、、

 

スカシユリが咲いて、

日差しを受けて真夏の花。

 

紫陽花に色が付いてきて、

晩秋迄色変わりで楽しめドライフラワーにもなる。

 

今日も蜘蛛の巣に糸とんぼ掛かって、

シンパクの葉の上に置いたが蜘蛛の糸の粘着物が取れないようで、居間で綿棒を使って羽を痛めないよう拭ったみた。

羽ばたき出来るようになり庭に離すとスーと風に乗って行った。

糸とんぼは水色と薄茶色のが飛んで来て、色違いで繫ぎとんぼになっていたり、どちらかが♂♀なのであろう、、、

1キロ圏に昔に機能していた用水路、市農業施設さとらんど、離れてモエレ沼公園・豊平川となっているが、風に乗って小さな羽虫でも追って来ているのか?


ツツジ シャクナゲ ボタン 山菜 猫達

2020-06-02 | 日記・エッセイ・コラム

 

2020(令和2年)06.02(火)曇り一時晴れ

3日間続いた暑さが収まり庭に出ていても気持ちが良い。

暑さにも寒さにも負担を感じる年齢になっている。

狭い庭にツツジ・シャクナゲ・ボタンが重なって花盛り、

ツツジ

シャクナゲ

ボタン

春と夏の季節が短い北の地では花々が凝縮して咲いているかの様、、、

 

アイヌネギ(行者ニンニク)の花が咲いている。

外構沿いのサラサドウダツツジの根元に植え四半世紀経過し、宿根草なので株とこぼれ種とで年々増えている。

ミツバはヤマメ釣りで川筋の物を外構沿いに数カ所移植、

日当たりの関係で長く収穫出来ている。

 

朝顔が順調に発芽している。

プランタンとプラ鉢で楽しめそう、、、

 

ハナが相変わらず周りでウロウロ、クロは外構を伝って徘徊へ、、、

 

先日釣ったソウハチの冷凍保存した物を天日干し、

日差しと風が美味しく仕上げてくれそう、、、


シャクバゲ ボタン ツツジ 芍薬 北キツネ 山フキ

2020-05-24 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)05.24(日)晴れのち雨

シャクナゲが次々と開花し始めている。

2本のボタンも開花し始めている。

ツツジ

ヒナタツツジ、

エゾヤマツツジ、

芍薬が花芽を膨らませてきた。

デジカメで花を撮って戻ると先日のキツネが姿をみせた。

ドアを開けてカメラを向けても逃げないのは、いじめられていないせか?

 

この時季にふき採りに行っていたが、昨夕ご近所の方が今金の里山で採って来てくれた。

家内が煮付け・味噌汁とし美味しく頂き、塩蔵で1年分以の量、感謝、、、

 


シャクナゲ ボタン 猫達

2020-05-23 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)05.23(土)晴れ

石楠花・牡丹は蕾が大きいので色がさしてくる頃から開花迄と楽しめる。

開花し始めたシャクナゲ、

色がさしてきたシャクナゲ、

7本のシャクナゲ順次開花しそう、、、

色がさしてきたボタン、

間もなくツツジ・シャクナゲ・ボタン重なって咲いてくれる。

 

バードテーブルの給餌を終え庭を眺めていると何時もの外猫が来て、ハナ・クロ姉妹の顆粒餌を与えたが僅か食べただけで、カラスが来て食べ残しを啄んでいた。

ネコ缶を与えるとペロリと食べていた。

飼い主から顆粒餌は充分に与えられているのだろう、、、

ハナ・クロ姉妹は外猫から居ついて外出自粛が通じない、

外での徘徊から戻り爪研ぎの周りでゴロゴロしたり出たり入ったり、、、


ツグミ

2020-02-18 | 日記・エッセイ・コラム

 

2020(令和2年)02.17(月)曇りのち霙

久しぶりにツグミが一羽が来ていたがデジカメで撮ることは出来なかった。

初冬期に群れで来て街路樹・ナナカマドの実を啄んでいるのを見かける。

来ていた時はヒヨドリのいない時にリンゴを啄んでいた。

 

来月にはシベリア方面に渡ってゆくがその前にデジカメで撮ることが出来るかも、、、

 


2020-02-17 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)02.16(日)曇りのち雪

雀が一羽、群れから離れ羽毛を膨らませ餌を啄んでいた。

群れで来ている雀達は機敏に動いているが動きが緩慢、体調がわるいのかも、、、

寒さと雪も後僅か、冬を乗り越え春を迎えて欲しい。


雪割

2020-02-15 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)02.14(金)曇り

午前中に積雪の一部を雪割をしてロードヒーティングされている玄関先・歩道に移した。

陽射しは無いが日中に+5の気温で溶けていた。

明日から平年並み予報だが本州では梅・桜と春が近いと、、、


雪割と猫達

2020-02-13 | 日記・エッセイ・コラム

2020(令和2年)02.13(木)晴れのち曇り

昨日のプラス気温で気象台観測点積雪深が10㎝低くなり51㎝になったとのニュースがあった。

寒さと雪がまだ続くが運動がてら昨日に続いて除雪車の押した雪の雪割し、玄関先と歩道に移すとロードヒーティングを稼働しなくても溶けていた。

暖かいせいか雪割をしているとハナとクロ姉妹外に出ていた。