goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

『中学生になったら、もうママと会話してくれないんじゃない?』

2022-05-27 16:13:32 | 育児・子育て
ママが言うことに、過剰に(悪い)反応する長男くん
なかなか、素直にママのいうことを聞きません
朝なんか、毎日のようにバトルして、怒ったまま登校する
長男くん・・・

ママは、反抗期と思っているらしい
ちょっと前までは、『変わった子だから・・・』
なんて、言っていたっけ


でも、2人の会話を聞いていると・・・
ママの言い方、言う内容に、長男くんの過剰な反応も
納得できるというもの


意識してか無意識か、相手を見下したり
バカにしたような言い方
次男くんも、ときどき『バカにした・・』と涙ぐむ

長男くんが、何か言い始めると、それを遮って
(長男くんは)○○って言いたいんでしょ、でもこれが正解!

言うことに夢や希望も無い

そしてタイミングも悪い・・・
長男くんがお気に入りのテレビを夢中で観ている時
集中してなにかをやっている時に限って話しかける
(なので、長男くんは気が付かない、返事が遅れる
 会話も上の空)
それもママを怒らせてヒートアップする理由

う~ん、そりゃ、会話になわらんわね

もっとも、パパとも同じ理由で、ママとはあんまりちゃんとした
会話にならないんですけど・・・

ちなみに、同じことをパパが言っても、バトルになることは
ありません・・・

長男くん、本格的な思春期になる前に、会話終了!
になるかも・・・・

パパが指摘しても、ママは反発するだけ
早く気が付いてくれるといいんだけどね



メンタルクライシス その後

2022-05-27 12:36:30 | 自分のこと
心療内科に行ってから、約2週間経過

5月の連休中、少しリフレッシュできたのに
心療内科の受診自体が原因で、再び悪化しかけたのですが
その心療内科医と決別することを決めてから
だいぶ気楽になって、いまは気持ちがかなり楽
処方された薬も飲んでいません


会社では嫌だなとおもうことを、できるだけ避け
自分の仕事だけに集中するようにしています

老父は相変わらずですが、雪がとけて自分で近所のスーパー
まで買い物に行けるようになって、頻繁に会うこともなくなり
(電話はきますが)、こちらも気持ちがちょっと楽

ママは相変わらずストレスの素ですが
やはり、子供がいてくれるのは、10年前とは違うかな~
子供の朝ごはんを作って食べさせて、帰ればずーっと
子供と遊んで、夕飯食べさせて、一緒に寝る
夜中起きて洗濯をする毎日は大変ですが
同じことを繰り返しやることがあるのは、意外といいのかも


心療内科医は『うつ』と診察して、たぶんその通り
なんでしょう。でも、やはり一度経験があって
ひどくなる前に、自分をちょっとだけコントロールできたこと
連休で、仕事を離れらたのが、ちょっとだけリセットできた
理由かも

でも、いつ何をきっかけに、再発するとも限りません
会社なんて、いつでも辞められる、と思っていれば
少しは大丈夫なのかな~




長男くん、将来の夢は漁師!? 

2022-05-27 12:17:29 | 育児・子育て
夕食時、長男くん
ボク、将来、漁師になるんだけど、魚の図鑑買いたい』

(漁師???、いつからそう思っているの?、なぜ漁師?)


つい先月までは、新聞配達する人になりたいと言っていた
長男くん。つられて、次男君もボクも新聞配達する~、だったのに

しかも、『ボクが漁師になりたいこと、みんな知っているよね』
と、言わんばかりの口ぶり(笑)


聞きたいことは山ほどあるけど、
『いつから、漁師になりたいと思ってんだっけ?』
『なんで、漁師になりたいと思ったの?』
と、順を追って取り調べを行う(笑)

長男くんにが言うには、今日の社会科の勉強
ここの県(今住んでいる場所)の水産量が、
日本有数だというので、漁師に興味がわいたとのこと

それとは、別に昨年から、釣りをしたいと言ってたっけ


まあ、小学生の言うこと
まずは、魚の図鑑を買ってあげて、一緒に釣りに行って
みますか。

幸いなことに、海釣りできる整備された
公園まで、クルマで10分もかからないしね
(地方都市の強みだ!)


漁師は大変な仕事だぞ~
そんなへなちょこな体と心でききんのか~
止めとけ~
と、思うのですが、絶対口には出しません

だって、もしパパと同じ仕事をしたい!
と言い出しても、きっと同じことを言うだろうから(笑)


どんな仕事もきっと大変
楽して稼げる仕事なんてなものはありません

だからこそ、子供たちに覚悟を確かめるために、
大人になったら言ってみようかな

それでも、やりたいといったら応援してあげよう
と思うのでした

みんな根は素直ないい子なんだな と感じた

2022-05-12 12:30:31 | 育児・子育て
少し前の日曜日
長男くんが、近所の公園で友達と遊びたいというので
次男くんも連れて一緒に遊びに行きました


お目当てのお友達はいなかったのですが
近所の別のお友達が、サッカーボールを持って
他のお友達と遊んでいました

友達の輪に加わるのが、極端に苦手な長男くん
唯一の知り合いの近所のお友達に
一緒に遊んでもいい?と小声で聞いていました

近所のお友達は、一緒に遊んでもいい、と意思表示を
したようですが、長男くんには伝わらず
繰り返し長男くんが聞くので、少しイライラした様子


その後、他のお友達も加わり、鬼ごっこをしたり
サッカーしたりだったのですが、どうも
近所のお友達の、長男くんに対するあたりが
ちょっと、キツイ・・

まあ、でも子供同士のことなので、よっぽど
危険なことをしない限り、パパが間に入らないように
遠くのベンチで眺めることに

そのうち、近所のお友達も、長男くんを
ドッジボールで、玉が上手く取れるように
少し手加減をして、練習相手になってくれるように


夕方で時間になったので、長男くんと次男くんは
帰ることに

すると、近所のお友達も、
ボクも帰るというので一緒に帰ることに

お友達は、お顔立ちが少しいかつい感じで
パっとみると、乱暴な感じにも見えます
公園で遊んでいる時も、他のやんちゃな友達に
からかわれたり、やり返したりしていました


小学校入学したころは、他のお友達と一緒にわが家に遊びに来て
いたりしたのですが、ママが他のお友達の
粗暴なところに耐えられなくなり、出入り禁止に・・・

それ以来、親しく遊ぶことが、あまりなくなりました


家への帰り道、一緒に遊んでくれたお友達と久しぶりだったので
『サッカーボール、ホンモノ?』
『サッカー、やるんだ~?』
と、声をかけてやると、少し嬉しそうな感じで
私に話しかけてきます

近所のお友達の家について、これでお別れ・・・
と思ったら、家には誰もいないみたい

『誰もいなかったの?どこにいったんだろうね?』
『今日は(近所の)おばあちゃん家で焼き肉なんだ~
 だから、みんな準備してるのかも』
『え~、いいな~!』
『じゃあ、ボク、おばあちゃん家にいってみる』

笑顔のお友達と、わが家の前でお別れ


公園では、ちょっと仏頂面で、不機嫌そうに見えたのですが
根は、素直ないい子なんだな~

小4ともなれば、人間関係とか勉強とか
いろいろ悩むことや、自分にイライラすることも
多くなるんだろうな

でも、わが家に出禁の他のお友達もきっと
ホントは、素直でいい子だろうな


もっと、長男くんも、お友達とたくさん遊んで
お友達のいろんなところを知って欲しいな、と
思わずにはいられない休日の夕方でした

心療内科に行ってきました(その5:先生が説教しちゃダメだ・・・)

2022-05-11 13:35:43 | 自分のこと
 今回行った心療内科、これはダメだと思った決定的なところ

 それは、先生が患者に説教しちゃダメだ・・・


 私の会社でのゴタゴタ、会社組織とはどういうのもので、
 経営者の考え方や言い分、
 べて自分の頭では理解している
 つもりでした。

 それでもこれまでの経緯や信じていた、人の裏切りとも
 とれる行動、その他にも仕事のし過ぎや家族の
 問題も加わり、いろんな要素でメンタルダウンしてしまった
 のだと、自分なりに整理できていたのですが


 医師から、

 自分もいろいろ思うようにならないこともたくさんあった
 会社組織とは、そういうものだし、経営者の立場から
 そう考えるのが普通だ
 あなたも、それを理解して我慢しなさい・・

 まるで説教のように諭される始末


 最初に、

 あなたの会社のことだから、それを私に解決できない
 けれど、苦しみを緩和させてあげることはできます
 
 と、先生は言っていたのですが、『緩和』がそれかい!

 という感じ


 こうやってブログを書いているほうが、言いたいことを
 書けて、心療内科にいくより、よっぽどストレス発散でき
 ます

 これからは、嫌だなと思うことはできるだけ避けて
 それでもだめなら会社やめればいいや、と過ごすことに
 します


 それでもダメな場合は・・・・また、心療内科選びから
 始めなきゃいけないのか・・・・

 ちょっと、ため息・・・