goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

『人生は重荷を背負って坂道を登るが如し』

2021-05-13 04:16:41 | 日記
夜中に起きて、毎日、洗濯物やらの『夜家事』をしています

夜中は、昔から好きな時間帯で、家事も苦ではないのですが
やはり、疲れていたり、精神的に弱っている時には
なんとなく、気分が沈みがち


先日、疲れたな~と思いながら、2度目の就寝時
(夜家事が終わってから、再び寝るので)
ふと、
『人生は重荷を背負って坂道を登るが如し』
というフレーズが頭に浮かびました

子供の頃、テレビで流れていたCMで
アニメで、人が荷物を背負って上がっていく様子とともに、
セリフだか文字で言っていたフレーズだったと記憶しています
毎日にように繰り返し流されたいたような


還暦が近くなったのに、子供はまだ幼い
両親も要介護状態で、何かと心配だったり、煩わされたり
新型コロナの収束も見えず、景気や会社
家のローンやら・・・・
まさに
『重荷を背負って、坂道を登っているんだな、オレ』
と、なんだか
自分の漠然とした不安や大変さを象徴しているかのような・・


いったい、誰の言葉だろうと調べると
徳川家康の遺訓だとか(諸説あるらしいですが)
全部みると、自分の頭の中にあるフレーズと
多少ニュアンスが違っているような感じがします


『人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし
 急ぐべからず
 不自由を常と思えば不足なし
 こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし
 堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え
 勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる
 おのれを責めて人をせむるな。
 及ばざるは過ぎたるよりまされり 』


特に

『急ぐべからず』
『不自由を常と思えば不足なし』

今の自分の心に染みました
いいこというなあ~

焦らず、今を地道に生きよう!

ま、明日起きたら、どう思っているかわからないですけどね(笑)


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。