goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳の新米パパ

子供のおもちゃと育児のイロイロ
ママへの不満、家庭菜園、親の介護

ありきたりで慌ただしいけど面白い毎日を綴ります

休校中のおもちゃ(その3)ラジコンカー

2020-06-01 12:32:04 | 子供のおもちゃ
臨時休校中に購入したおもちゃ
最後は、小さいラジコンカー

●小さいラジコンカー
 長男くん、レゴブロックを使ったプログラミング教材を始める
 iPadのアプリからリモコンで動かせる
 きっと次男くんは『ボクも!』となるだろう
 というパパの読みで、
 次男くんが遊べるように室内用ラジコンカーを購入


 アマゾンタイムセールで注目になっていたラジコンカー
 普通のコントローラーだけじゃなく、ボールを追いかけたり
 描いた線の上を走ったりとモードを選べるらしい




 さっそく動かしてみた!
 スイッチを入れてみると、パトカーのような救急車のようなサイレン音が
 そして少しウルさい

 コントローラーについている消音ボタンを押すと静かになる

 USB充電だけど、
 コンセントに直接挿すと10分くらいでフル充電
 これは、いいわ

 動きもキビキビ!
 なかなか軽快


 コントローラーの前後レバーと、左右レバーは別々
 まあ、普通のコントローラだよね
 でも、前進しながら曲がる時は、左右レバーをマックスで倒すと
 クルクル回っちゃう、ちょっと敏感すぎて
 3歳半の次男くんには、ちょっと難しいかな
 7歳の長男くんも似たような感じ


 そして最大の問題点が発覚!
 コントローラでの操作、玉を追いかける、描いた線の上を走る
 のモード切替は、ボタン1つで切換式
 クルマが選択されたモードをしゃべって教えてくれるのですが・・・
 ネイティブ英語で、少し音質が悪いので、
 パパは聞き取れない・・・・

 中高生に戻って、ヒアリング、ちゃんと勉強したい!
 と思わせるおもちゃでした

 今は、引き出しにしまわれていますが、またきっと遊ぶ日がくるよね 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。