今日は宮島の紅葉を堪能する前に・・・・お見苦しい私の太った写真を載せますね。
この写真2枚は昨日の”縮景園”での写真です。
何を着ていいのかと迷いました~ 薄いコートはあるのですが下に長いグリーンのセーターを着ているのでそれ以上の長さのコートといえば冬用のコートでした。
ダウンのコートを着ようと思ったのですが考えた末のコートでした。
これから少し薄いコートも買わないといけません。
これは縮景園での写真です。
メインは風景を重視に友に撮ってもらいました。
もちろん友も写真を撮ってあげましたがこれは載せられません。
とにかく景色がメインなので私の姿は無視してみてくださいね。綺麗でしょう~
これが広島の街の近くなのですがぜんぜんそうは思えません。空気も違う感じです。
今回のメインの秋の宮島をフェリーに乗って約10分、海からの写真を撮りました~
海から見える景色も綺麗ですね~
無事到着、歩いていきます。
昔に比べれば鹿の数は少ないように感じました。
この鹿たちは人なっこいですが穏やかな表情でしたし安心して子供たちも体を撫でていました。
親子の鹿、かわいいですね~~
干潮の時にテレビでも有名なタレントが鳥居の周辺で写真を撮っていたみたいです。
その模様は観ていませんがカメラの人たちが終わってこちらのほうに移動してしてきました。
この写真を見るとすぐお判りでしょうか…タレント&実業家の神田うのさんでした。
売店を歩いているときに神田うのさんが来ているとは聞いていましたがそれが現実に遭遇するとは全然・・・・すごいラッキーを感じました。
顔も小さくスタイル抜群です。
どこの週刊誌?なので表紙を飾られるのかは定かではないですが・・・・これが人妻ですよーーーーーー
こういう有名人、スタッフの数を数えたら10人はいたと思います。
その後宮島の五重塔を見ながら散策します。
今日は風もあまりなくすごく歩きやすいです。
お土産屋さんにも木彫りで彫られた素敵な仏像がありました。私の木彫りを少し経験していたのでこの大きさでの作品を創造するだけでもすごいことだと思いましたよ。
そろそろもみじ通りを散策しました。ロープエイーは時間的に無理だったのでもみじ公園?を散策しました。
いろんな場所でも鹿が私たちを癒してくれています。
今年の紅葉はきれいなのかはわかりませんがそれなりにきれいでした~
やはり橋などがあると風情を感じますね。
同じもみじでもいろんな色合いがあるので見入ってしまいました~
なるべく紅葉を写そうと頑張っていました。
先輩の友と歩きながら銀杏やもみじ堪能しました。
これはもみじですが外が濃い色合いのもみじで中が少しグリーン系の色で素敵でした~
真っ赤なもみじも良いですがグリーンが入っているもみじも私は大好きです。
何とも言えない色合いですね~
これは干潮の時に写真です。
これは今回読売旅行での素敵なお土産です。
もみじまんじゅうを天ぷらの衣で揚げたものです。
おいしかったですがお腹が一杯で食べれませんでしたので家に持って帰りました。
今日の朝です。水遣りをしたあとにハッチ、水を手ですくって舐めていました。
手ですくって?舐めている姿もすごくかわいいです。
ミケはいつものようにこたつの布団の上に座っています。これはいつも大好きな場所です。
グレはこたつの中に入って気持ちよさそうねています。
一番年上のラルはパソコン椅子の中でこれもまた寝ています。
いつも私が毛布を体にかけてやります。フッカフッカの毛布です。
安心しきっての寝顔です。
今日は有料の2時30分から1時間のレッスンでした。
それまでに私は最初200メートルをゆっくり泳ぎました。
その後キック100メートルを4泳法しました。
その後もスペシャルマスターズでのメニューが気に入って泳ぎました。
トータルで100メートルを4泳法です。
最初の25メートルはスカーリングして右手左手の後はスイムをします、それを4泳法しました
合計で1000メートル泳ぎました。
2時30分から今日は自由形のメニューです。
最初は50メートルを4本、最初2本は自由形をした後、2本は好きな泳法で泳ぎます。
私は今来年の春に向けての重要課題のバタフライを2本泳ぎました。
後は自由形の2軸泳法の泳ぎのての入れ方などのメニューをこなして泳ぎました~
基本的な自由形もあとの泳ぎも奥が深いこと…痛感、少しは教えていただいているのをちゃんと覚えて体に覚えこませたいです。