goo blog サービス終了のお知らせ 

C♪Garden

あせらず、あわてず、あきらめず

CHOICE

2009-09-04 17:01:23 | コラム
更新がまったりの管理人です。

ここ数ヶ月の更新履歴をみるとまぁ~ポツポツとのんびり更新でやってますね
やる事が多いというのもあるけれども、ネタがなかったりもしたりするんです
どうでも良い様なほとんど愚痴みたいなものはmixiで携帯からパパッと書いて
UPしたりするんですけど(特定の人しか見ない設定なので)、やはり公の目に
触れる所であまり変な表現もしたくないですしね。

言い訳といえば言い訳なんですが(笑)

とは言え、この間「もやしもん8巻」を読んでいて共感した事がありました。
日本て国は世界の中でも暮らすにしろ、訪れるにしろものすごく便利な国であると。

確かにそうだろうなと。私は外国へ旅行に行った事がないので実体験として
感じた事はありませんが、色々な人のブログなり記事だったりを読んだり
すると、○○が無いのに驚いたという類の話があったりします。

電車はあるし、タクシーはあるし、お店はそこらじゅうにあるし、泊まる所も
少し探せばすぐに見つかる。(地方の山奥は?ってツッコミは無しで)
しかも、様々な国の料理が食べられるし、物も手に入る、ある意味では供給
する種類といったら数え切れない程なんじゃないのかな?

そんな便利な日本。便利という表現が適切かどうかというのは少々疑問な所
ですけど、様々な事において選ぶことが出来る国だとは言えると思います。

選ぶ事ができるけれども、選ぶものが多すぎるというのも難点だったりします

そうなると、どれをチョイスするかっていう事が人それぞれ違ってくると思い
ますが、時間についてだけは1日は24時間しかありませんから、それを有意義
に過ごしたいと考えるとあれもこれもしたいけど、時間が足りないって事に
なるんですよね。

正直、私自身多趣味ですからどれかひとつに集中してしまうと他の事が疎かに
なりがちです(はい、ここの更新もそうです)

なもので、ドラムの練習なんかはゲームをプレイしていてもうちょっともうちょっと
となってしまうと、あぁ練習する時間が無いとかトレーニング明日でいいかとか
悪循環になってしまうんですけど、どれも好きでやってる事なので自分の中で
納得ができるかどうかが問題なんですけどね。

なにを軸に置くのかがポイントだとは思いますが、選ぶ事、選択する事というのが
これからの人生において必要なもの、欲しいもの、手に入れたいものなど様々あり
取捨選択がものすごく多い時代なんだなぁと思いますけど、それだけに考えるって
事が考えながら生きるって事がとても大切なんだと思いましたね。

自由との仮契約

2009-03-10 23:02:05 | コラム
この頃はネットで友達の日記を読んだり、ブログを見たりしていると
同年代の友達は結婚してる人が多くなってるんだけど、結婚てそんなに
いいものなのかな?何だか会社の人達は良いって言わないんだよね~

私も友達に結婚てどう?何て事をあえてメールなんかで聞くことは
そうないからいまいち分からないんですよね。
たまには会って飲んだりすればいいんだけど、何となくそうするより
自分の事(趣味や遊び)をやってる事の方が多いし。

そんな様な事を考えていたら、結婚で良く聞くのって自分の時間が無くなる
という話で、確かに独身の時みたいに日がなゲームをしていたりして趣味に
没頭していたりするのって難しくなるんだろうなぁと。

するってーと、わざわざ自由を手放して結婚をしてるとも言えるのかな?
な~んて思って、じゃあ逆に人って生まれた時は確かに何にも縛られて
いなくて自由だったんだじゃないかなと。

無論、赤ちゃんの時は自由もなにもないじゃないかという話しだけど
それでも我侭し放題でしょう?(ちょっと意味違うけど)

だけど、徐々に大人になって行くにつれて幼稚園、小学校、中学校、高校
少しずつ自由に対して制約が付いてくる。言い換えると時間に制約が付く
という風に言った方が合ってるかな。

好きなことだけやっていられなくなってくるんですよね。逆に好きな事を
する為には、別の何かもやらなくちゃいけない。

ちょっと話がずれてきちゃってますので元に戻して

つまりは徐々に自由から不自由になっていってる気がしなくも無いんです。

それで、私が思ったのが人って生まれたときに自由との仮契約がされていて
成長するにしたがって幾つもある契約の中から少しずつ契約を解除されて
行って、大人になった時にはある程度の選択がなされてゆずれない部分だけ
残して本契約を結ぶのかなって。

それが何なのかはもちろん人それぞれでしょうけど、もともとそんなも存在
しないわけなので、あえて言うなら心の自由だけは本契約されているのでしょう。

さて、ここで最初のお題の「結婚」に行き着くわけですが、言わずもがな
結婚こそが自由との仮契約での大分部を占めるものなんだと思うんです。

自由を(自分の時間)を取るのか、結婚というものをとるのか。

それはその時になってみないと分かりませんが、その程度のものと差し替える
と思えるのか、それともそう言う程大部分は占めないよと感じるのかは
その時になってみないと分からないし、人それぞれあるいは、二人の関係に
よって違ってくるんでしょうね。

でも、もし結婚する時が来るならばあらかじめこれは認めてねって相手に
仮契約結んどいた方がよさそうですね(笑)

ポジティブな妄想

2009-02-08 20:32:58 | コラム
みなさんは何か考え事をする時に、現実的にリアリティをもってイメージ
すると思うのですが、時としてそれがマイナス思考的になってしまう事が
ある気がするのは私だけなのかな?

何かをするんだったり、これからこの先これをやったらと想像した時に
転ばぬ先の杖ではないけど、どうしてもこういう風になったら嫌だなって
いうトラウマにも起因してる部分もあるかもしれないけど、悪い展開を
想像してしまって結局それに踏み切れなかったりする事あると思うんです。

だけど、そういう風になっているとあらゆる事に対して自由なはずの空想や
想像するビジョンが悪いものになってしまう。
なにもリアリティを持ってするからそうじゃなきゃいけないって事は無いと
思うんですよ。楽観的だとか非現実的だとか、そういう理屈は置いておいて。

実際に想像は妄想であってもかまわないんじゃないのかな?

私が何を言いたいのかというと、先の事を考えたりイメージしたりするのって
本当はすごく自由で、自分にとって都合のいい事ばかりをイメージして良いん
だっていう事。

ついこの間まで私自身もリアリティを持ちすぎてマイナスイメージゼロの状態
で色々な事を考えるって事を出来なくなっていたんだなって思いました。

この、都合の良いイメージっていうのは確かに現実的じゃない部分をはらんで
しまって想像するだけ無駄じゃないか?って思うかもしれないけど、案外そん
な事は無くて、良いイメージだけを想像して眠りに付くって事だけでも自分に
とって何か良い変化が起きそうな気がするんですよね。

だから、マイナス要因だけにとらわれてプラスの部分を見れなくなってしまって
いる人はだまされたと思って、自分にとって都合の良いシチュエーションだけを
考えてイメージしてみてはいかがでしょうか?

その都合の良いシチュエーションの中で、現実的に出来る部分を模索していけば
きっと今よりも良い場所が見つかる様な気がします。

それは、実際の自分のポジションであったり、または居心地の良い心の場所で
あったり、前に進む為には良いものだと思いませんか?

だからあえてポジティブな妄想なんて言って見ます(笑)

「想像」忘れていませんか?

2008-06-13 16:15:48 | コラム
ネットが普及され一般的になって久しい所ですが、これによって様々な事件も
世に起こるようになって、ネットへの依存というものも精神的な観点からすると
人と人との触れ合いが少なく、人間関係も稀薄になっている昨今、人の心の
バランスをとるのが難しくなって来てる気がしてます。

私自身、ネットだけの付き合いの人達もいますが、別段何がどうのって話では
ないんですけれども、その付き合いの中でも人によっては直接会った事がある
人もいますし、そうでない人もいますけど、言えるのは文字だけのコミュニケー
ションだけになる場合、認識によっては大分変わるものだと思うんです。

例えばまったく面識のない人同士が語り合う場合、大抵の場合は最初は
敬語になると思うんですが、これがネットになるとどうでしょう?

某大型掲示板や某動画サイトでのコメントをみると、それぞれその場のノリ
というか、場の空気で普段使わないような言葉だったり、誰かの言葉に対
して冷静に見てみると、そういう言い方は別にしなくても良いんじゃない?
という様な実際に顔をつきあわせて話してたら言わない口調があったりと
顔が見えず、文字だけだから言えてしまうというのが往々にしてあるんじゃ
ないのかな?って思うんですよね。

私も実際某動画サイトでコメントを残した事がありますが、自分が意図しない
所で、他の人から私が付けたコメントに対するコメントもあったりして、それは
批判や中傷するコメントではないにしろ言い方によっては気になってしまう
という所なんです。
無論、そんな事気にしなければそれまでの事ですが、ものによっては動画を
投稿した本人に対する誹謗中傷、いわゆる荒らしというのになるとせっかく
良いと思われるものでも荒らしの所為で投稿するのを止めてしまう人もいる
んじゃないかと思うんです。何にせよ本人も見る方も不快に感じると思うし。

何が言いたいかと言うと、ここで思うのは「想像力の欠如」というのが言える
気がするんです。

ネットでもリアルでもこれを言ったら傷つくなとか、ここまでは言っても良いけど
これ以上は言うべきじゃないなとか、ある程度相手との関係を考慮して距離を
はかって発言していく事が大切だと思うんですよ。(お互いネタと分かっている
場合は別ですよ、それでもあまりに過度なものはよろしくありませんが)

しかし、友達の中でもコミュニケーションが稀薄だったりして、相手の性格が
掴み切れてなかったりしても、テンションが上がった状態でつい言ってしまった
(ネットしかり、メールしかり)なんていう時はちゃんと「ごめんね」と言える人で
ありたいと私も思います。(会話の内容によりけりですが、それで終わる関係
ならそれまでですし、終わらせたくないと思えば時間が掛かっても修復しましょう)

世の中のネットへの依存とみられる様な事件を目にしたりすると、先ほどの想像力
だけでなく、人の心の中の「寂しい」という気持ちがいかに関わっているのかが伺え
る気がします。

大切なのはネットでもリアルでも、誠実にある事なんじゃないでしょうかね?

余談ですが、電車の中で中学生や、高校生の会話を耳にする事もありますが
正直聞いていて携帯電話のせいで、ある意味そんな学生生活は嫌だなぁと
思いました(笑)

私とゲーム

2007-08-21 22:26:22 | コラム
たまにはこういう話も良いのかな。

私がもの心ついて数年したら、ゲームって身近なものになってたんですよね。
最初はゲームセンターなんて行けないから、ゲームウォッチが一番最初ですね。

今となっては何それ?って言われそうだけど(笑)
最初に買ってもらったの「ゲゲゲの鬼太郎」だったっけ。

その後すぐにファミコンが発売になって、当時の子供はみーんな欲しがって
売り切れ続出で、しまいにはソフトと抱き合わせで売られたりもしました。

それでも、当時小学生だった私は本体のファミコンより、先にソフトを買う
という子供でした(それを持って、本体を持ってる友達と集まって遊ぶの)
ちなみに初めて買ってもらったのは、チャレンジャーでしたね~。

しかし、時代の流れと共にハードも進化して、ディスクシステムが登場し
スーパーファミコン、メガドライブ、PCエンジン、と徐々にグラフィック
もが良くなって行きましたが、名作が生まれたのもこの辺りが多いのでは
ないかと思いますね。
現在でも残っているタイトルって、この辺りまでに出たタイトルが殆ど
だと思えます。(ドラクエとかFFシリーズとかね)

そして、次にプレイステーション、セガサターン、NINTENDO64、この辺り
結構色々なハードがあったと思いますけど、ここでカートリッジソフト
から全面的にCD-ROMへとソフトも変わり、3Dポリゴンの登場ですね。

すると、過当競争の中で生き残っていったのがプレステーションになり
やがてプレイステーション2がメインのDVD-ROMになり、ここで一旦
落ち着きましたが、ある種ゲームとしての限界に行き着いたのかなと。

いわゆる今までのゲームの作り方や、システムはここで行き詰まり
あとはどういう内容で勝負してくるかという感じになりましたね。

私はこの辺りでオンラインへと手を出すんですけど、ま~ハマりました。
言わずもがなのFFXIオンラインです。
チャットというのもここで初めて触れたし、生活に支障をきたすほど
遊んだのもオンラインが一番でしたね。

現在は、プレイステーション3、Xbox360、Wii、と家庭用ゲーム機は
もはやパソコンと変わらない(特化した部分を見るとそれ以上)の性能
を持つようになって、今は新しい遊び方を提案した任天堂が優勢なのかな
と思います。

携帯用ゲーム機のPSPやDSにしても、遊びとして面白いのはやはりDSでしょう。

それにしても、子供の頃から大人になってからの今日までの20年数年で
確実にエンターテイメントとして定着して、大人も電車の中でゲームして
ますけど(携帯電話も含め)そこに掛ける時間というのは人それぞれですが
やっぱり、面白いものは面白いんですよね。

無駄と言われれば無駄、楽しいと思えば楽しい。これからのゲームって
いわゆる昔に大人が子供に「いい加減にしなさい」という感じで言って
いたものから、マナーや勉強、果てはどこまで行くのか分からない可能性
を持つようになったゲーム機。

これからは使い様によっては悪いものではなくなって来たんですかね~。

私が封印をした経験はあっても、きっと完全にやめるのはもう少し?
先になりそうですね。短絡的に暇つぶしにはもってこいなのよね(爆)