goo blog サービス終了のお知らせ 

C♪Garden

あせらず、あわてず、あきらめず

ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破

2009-07-11 22:39:23 | 映画・ドラマ
見に行ってきました「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」

結構ネタバレで書きますので、知りたくない方はここで回れ右して下さいね。

しかし、行くのに今日はドラクエ9の発売日でもあるのでどっちを先に
しようかと前日から考えながら当日も朝起きて、むにむにしてたんです
けど、結局映画を先にしました。

ドラクエ9予約したのが会社の近くのコンビニだったんですよ…。
当初3月に出るから仕事行きがてらとか考えてたら土曜日に発売…orz

まぁ、それで結局家を出るのにゆっくりし過ぎて映画先じゃないと間に合わない
時間になってしまい、アハハハ、、、映画館着いて中に入ったらもう真っ暗
時間ギリに行くのってどうなんでしょうね、まぁ一人だったしいっか

さて、当の映画ですけどこの「破」は「序」と違って、完全オリジナルとまで
はいかないですけど、TV版のストーリーの流れを多少汲みながらもほぼ違う
捉え方をする様な内容だったと思います。

「破」はエヴァ初号機がS2機関を取り入れて(使徒を捕食する所)までの
内容だったんですけど、結構この辺りは暗い感じで物語が展開するので当時
の多感というか不安定な精神の19歳とか20歳だったんで、割とトラウマな
感じがしなくもなくて、10年以上経ったとは言えちょっぴりシンクロ率高く
なったらいやだなぁと思ったんですけど、免疫あると大丈夫なんもんですね。

ちょっと逸れましたが、そんな暗い雰囲気を和らげるためなのか、恐らく
狙って和むように場面が展開されていて、意外だったのがBGMがカレカノの
音楽結構使ってたんで知ってる人は「おや?」と思ったんじゃないですかね?

しかし、今回も途中の使徒との戦闘が熱い!!

見ていてテンション上がるというか、気持ち的に感情が高ぶってくる演出と
緊迫した所でのグロイ描写だったり、息を止めて力が入る感じでした。

上空から飛来するさながら自身が爆弾の使徒殲滅作戦では、高速で走って
音速超えてんじゃん!みたいな演出は熱かったです。

終盤ゼルエルとの戦闘では初号機のシンジ君に惚れる人多そうですね。
綾波が零号機ごと使徒に捕食され、それをシンジ君が助けるセリフと声の感じ
あれはみていて結構こみ上げて来るものがありましたね~

それにしても新キャラの真希波・マリ・イラストリアス。この人結構っていうか
かなりエヴァパイロットの中でもぶっ飛んでる感じですね。
でも、意外に冷静なのかと思いきやちょっと破綻してそうなので、次の「Q」
からの活躍がどういう風に作用してくるのか気になります。

アスカの演出シーンについては、エロイ(笑)それ以外の部分でもMADになり
そうなシーンあるなぁなんて思いながらも見てました。
いやまさかあのシーンがアスカになるとは思いませんでしたけど、アスカの
性格とか今後の部分を考えると解釈というか、見方が分かりやすくなるんじゃ
ないのかなぁとも思いますね。

綾波が今回は本当に人間ぽくって、またファンが新たに増えそうな気がするw

いやはや、終盤は本当に見ていて息を呑む感じなのでちょっと疲れるかも
しれませんが、隣に座っていた女性は手を口にあてて「ああぁ…」という
畏怖してる感じにみえましたからね。

にしても次回がどうなるのか楽しみですね。

10年経ってもスレイヤーズは変わってない(笑)

2008-07-14 13:58:22 | 映画・ドラマ
この間新聞のTV欄を見ていた弟が、深夜に「スレイヤーズR」ってあるよ
というので「R?」再放送か何かじゃないの?と言ったらそうじゃない
みたいだよ?というので、とあるサイトを見ていたらどうやら新作らしい。

スレイヤーズと言えばかれこれ10年前になるのかなぁ、当時学生だった
けど、友達に勧められてだか、弟が借りてきたビデオだかで見てたら
そのはっちゃけぶりなノリが面白くてちょっとハマって小説読み漁って
たり、ちょうどTVシリーズのTRYを見てたっけねぇ。

それで、今月から始まったその「スレイヤーズ Revolution」の1、2話が
某サイトで見れるので昨日の夜見てましたが、リナのはっちゃけぶりは
10年経っても変わらず、むしろ2つ名が増えるんじゃないか?ぐらいの
ノリで展開してて懐かしくも面白かったですね。

とりあえずメインキャラの声が変わってなかったので、続けて見てもいい
かな~と思えるものでした。ネットなので画質あまり良くなかった割に
作画はキレイっぽいので、録画してみればいいやとw
深夜なので起きてると次の日辛いしねww

しかし、盗賊いびりやめたからって海賊いびり始めて、一話でおなじみの
魔法をぶっぱなさかったかと思えば、忘れる事なく2話でブースト版の
例の魔法をぶっぱなしてクレーターというか湖つくってましたよw

最近はアニメなんて見なくなったけど(てかドラマもあんまりみないけど)
ああいいうノリとテイストのアニメってあんましないよなぁ。
DVDで見た「もやしもん」は面白かったけど4巻でおわっちゃったしなぁ
あれだけ出来が良いのに続きがみれないのは惜しい・・・。

ともあれ、当時見てた人達はのきなみ社会人が多そうですが、今みても
面白かったので良ければ探して見てみて下さい。笑えますw

あ、それと例の呪文の詠唱って当時やっぱ覚えたよね?w

ついに歌手デビュー

2008-01-08 23:18:39 | 映画・ドラマ
ファンにとってはなんとも嬉しい朗報です!

映画「Sweet Rain 死神の精度」でヒロイン役の小西真奈美さんが
劇中で歌う曲があって、スタッフの中でその歌声が良いとの事で
CDの発売となった様です。

しかし、このデビューは小西真奈美としてではなく役名の
藤木一恵としてのCD発売となる様ですね。

それと、コニタンと言えばナレーションのお仕事もされていますし
あの優しい声が歌声になったらどうなるのか非常に楽しみです。
舞台女優でもありますので、発声はしっかりしてると思うしね

そして、既に映画館では「死神の精度」の宣伝が流れている様で
配給会社や制作会社には「あの歌声は誰なの?」との問い合わせが
殺到してるとか。

曲調もミディアムバラードという話ですから尚更期待しています。
発売日も決定していて3月19日だそうですよ

こうやって映画やドラマからデビューするケースは色々とあります
けど、コニタンは歌番組とか出るのかなぁ?
見てみたい気もするけど、あえて出ないって方がらしくて良いかな
と思うのは私だけでしょうか?

余談ですが、今年の邦画で見たいのがこの「死神の精度」はもちろん
なんだけど、「少林少女」や「カンフーくん」は面白そう(笑)

やはりヱヴァはヱヴァだった。

2007-09-17 22:15:34 | 映画・ドラマ
本日見に行って参りました「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

まず、最初に言っておくとTV版で言う所の1話~6話の内容
なんだけど、この劇場版で初めてエヴァを見た人でも分かる
構成になってました。

ただ、私は10年前にTV版も劇場版2作品も見ているので今回は
単に編集されたものなのかなぁって思ってたんですが、これが
まぁ凄い映像美。
新たに追加されたカットやセリフも随所にあって、よりキャラ
の描写が短い時間の中で表現されてたと思います。

見ていると、あれ?ここのセリフ撮り直してるって思ってたら
もしかして全部取り直してるの?って思う位の出来栄え。
たぶん、全部じゃあないと思うんだけど本当に新作って感覚
で見る事が出来ると思う。

何故かと言うと、TV版ではこうだったのに新劇場版では違ってる
シーンがあったり、新たな解釈のエヴァになるのかな?と。

映像美についてもうちょっと触れると、CGの駆使され方が尋常じゃ
ない。映画館ならではの調整をしてあるけれども、あの美しさは
誰しもの期待を裏切らないと思う。

そして、最近になって久々にTV版を見返してみて途中から物語が
暗くなって行く感じはやっぱり私的にダメですね。
正直、当時の自分とリンクしてしまいそうになって気分が落ちます
からね…。そういった意味でDVD-BOXとか買わなくて良かったかな。
(もってるのはVHSとLDなので、必然的に見ない方向でいたいなと)

じゃ、何で今回の見に行ったの?というと、話がそういう段階に
及ぶ前だからです(笑)まぁ、気になるタイトルではあったし。

しかし、次回作が来年公開予定なんだけど、流石に今日の今日で
見に行きたいとは思えなかったなぁ
エンドロールの後におなじみの次回予告があったんだけど、その
ナレーションで「うあぁ、そう言っちゃうんだ」と思ったからね。
いくらミサトさんが「サービス、サービスぅ♪」って明るく言って
も今までの作品見てた私としてはちとね…。

一緒に見に行った友達は「面白れぇ」って言ってたけど、過去の
作品を知らないからそういう事が言えるんですって。
私の場合、あの生々しいセリフや内向的なシーンにやられるので
「この先の話暗いよ~」と言ったものの、気になるようなので
私の持ってるビデオを貸してあげました。
どういうリアクションで返ってくるのかしらねぇ。
私が繊細だからって言っちゃえばそれまでだけど

総じて見ると、今回の「序」これはエヴァ始めての人にも良いのかと
思いますね。エヴァ知ってる人もこの映像美は見といた方が良いですよ。

ん~、でもやっぱヤシマ作戦後のあのセリフはちと泣けたわ

毎度泣いたよ瑠璃の島

2007-08-01 22:52:57 | 映画・ドラマ
2005年にTVドラマで放送された「瑠璃の島」のDVD-BOXを
この間全部見終わりましたが、1話に1回の勢いで泣かされ
てしまいした

TVで放送されてた当時は、2話位で見るの止まって
そのままだったんだけど、アマゾンでレビュー見たら凄く
評価が高かったので、地元のCDショップで注文して購入。

私の好きな女優の小西真奈美さんも出てたっていうのも
購入に一役かってるけど、基本的に内容が良くないと
彼女の出演作品のDVDでも購入しないんですよ。

見ていて思ったのは、やっぱり私って結構父性愛の人
なんだなぁと(笑)
なにかのネットの診断だったのか、雑誌だったか、はたまた
どこかで見た本でのだか忘れちゃったけど、父性愛な人だと
診断されたのをおぼろげながら憶えてます。

泣く所のポイントが、子供がどうしたとか、何かあったり
した時についつい子供の目線になって「こんな事言われた
ら辛いよなぁ」とか「傷つくよなぁ」とか。
逆に、校長先生が定年退職で卒業式と共に退職するという
シーンで、子供達がサプライズで校長先生に花束を渡して
「校長先生卒業おめでとう」なんて言うシーンなんかも涙です。

生徒を見てたからと言うよりも、子供に何かしてもらう
って事で感動してしまうんですね私って。
将来、親バカというか子供ラヴ な自分が容易に想像できる…。

さてはて、ドラマ自体の内容は非常に良い作品です。
それぞれがそれぞれに、成長して行くとても綺麗な
小さな島での物語。
人と人が触れ合って、ぶつかって、涙して、そして理解
しあって人間が素敵に思えるお話でした。

この後の2007年スペシャルも買ってあるんだけど、休みの
日にゆっくり見ようと思ってます。