zukkeは、「日本テディベア協会」のアーティスト会員であります
先日、やっと協会ホームページのアーティストサイトにプロフィールと作品画像を掲載させて頂きました。・・・zukkeとは何者ぞ!っと、興味を持たれた方は、是非覗いて見て下さい!
でも、きっとこのブログにさらけ出されたイメージの方が、本来のzukkeだと思います
・・・そんなわけで、久しぶりに「日本テディベア協会」のHPをチェックしました!
(「日本テディベア協会」様、不熱心なアーティスト会員で申し訳ありません
)
すると、なんと銀座にテディベア専門店「Cuddly Brown」(カドリーブラウン)が年末12月1日にオープンした!!・・・という記事が~!
かつて代官山にあったという・・・というか、ありました!
zukkeは、小さい一の姫と二の姫をその隣にあったオシャレな駄菓子屋さんに置いてけぼりにして(・・てか、駄菓子で姫らのご機嫌をとって)、「Cuddly Brown」に通いつめてたいけないママでした。(お教室には通えなかったのですけど・・・)
今では超人気のあのベア作家さん達も、「Cuddly Brown」のお店やお教室に通っていたという、テディベア界では伝説のお店です!
その 代官山「Cuddly Brown」、復活か~!?
早速昨日、他のイベント出展中のお師匠とベア作家さんに場所を聞き、行って来ました!
それが、ここ・・・

りっぱなお店です~
右側のショーウィンドーに注目

クマの女の子が、ショーウィンドーの中のベア作りしている職人クマさん達を、じ~っと見ています~
この職人クマ達、動いているんですよ~!本当にベアを作っているように見えます!!
見ているだけで、ほんわかできるディスプレーです
お店の中も、2階フロアーに上る階段の手すりとかにベアの装飾がしてあって、細かなところにもこだわっている感じがしました
・・・しかし、惜しいかな・・・以前の代官山「Cuddly Brown」の面影は無く、海外から来た「テディベア」文化に触れたという高揚感はありませんでした。
「Cuddly Brown」の歴史が掲示してありましたが、それは大手ソフトトイメーカーの歴史でありました。
そのメーカーさん自体は、zukkeもあこがれているステキなソフトトイを作るところなのですが、・・・ほんのちょっとでもいいから、代官山での歴史を感じたかったな~・・・と、思います。
・・・ま、それはさておき・・・店内には、所狭しとテディベアグッズが置かれておりますし、国内有名作家さんのオリジナルベアもあります。銀座らしく、
スワロフスキー&ゴールド
なゴージャスベアモチーフのアクセなんかもあります。ネクタイ&チーフもオリジナルで、Tシャツはかなりデザインにこだわりがあります。
テディベア好きさんが銀座に行かれたら、是非覗いてもらいたいお店ではあります

先日、やっと協会ホームページのアーティストサイトにプロフィールと作品画像を掲載させて頂きました。・・・zukkeとは何者ぞ!っと、興味を持たれた方は、是非覗いて見て下さい!
でも、きっとこのブログにさらけ出されたイメージの方が、本来のzukkeだと思います

・・・そんなわけで、久しぶりに「日本テディベア協会」のHPをチェックしました!
(「日本テディベア協会」様、不熱心なアーティスト会員で申し訳ありません

すると、なんと銀座にテディベア専門店「Cuddly Brown」(カドリーブラウン)が年末12月1日にオープンした!!・・・という記事が~!
かつて代官山にあったという・・・というか、ありました!
zukkeは、小さい一の姫と二の姫をその隣にあったオシャレな駄菓子屋さんに置いてけぼりにして(・・てか、駄菓子で姫らのご機嫌をとって)、「Cuddly Brown」に通いつめてたいけないママでした。(お教室には通えなかったのですけど・・・)
今では超人気のあのベア作家さん達も、「Cuddly Brown」のお店やお教室に通っていたという、テディベア界では伝説のお店です!
その 代官山「Cuddly Brown」、復活か~!?
早速昨日、他のイベント出展中のお師匠とベア作家さんに場所を聞き、行って来ました!
それが、ここ・・・



右側のショーウィンドーに注目


クマの女の子が、ショーウィンドーの中のベア作りしている職人クマさん達を、じ~っと見ています~

この職人クマ達、動いているんですよ~!本当にベアを作っているように見えます!!
見ているだけで、ほんわかできるディスプレーです

お店の中も、2階フロアーに上る階段の手すりとかにベアの装飾がしてあって、細かなところにもこだわっている感じがしました

・・・しかし、惜しいかな・・・以前の代官山「Cuddly Brown」の面影は無く、海外から来た「テディベア」文化に触れたという高揚感はありませんでした。
「Cuddly Brown」の歴史が掲示してありましたが、それは大手ソフトトイメーカーの歴史でありました。
そのメーカーさん自体は、zukkeもあこがれているステキなソフトトイを作るところなのですが、・・・ほんのちょっとでもいいから、代官山での歴史を感じたかったな~・・・と、思います。
・・・ま、それはさておき・・・店内には、所狭しとテディベアグッズが置かれておりますし、国内有名作家さんのオリジナルベアもあります。銀座らしく、


テディベア好きさんが銀座に行かれたら、是非覗いてもらいたいお店ではあります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます