

元日に出かけた横浜です。
山下公園とNYKの氷川丸。氷川丸の係留索には冬羽のユリカモメが整然と、と言うか所狭しと並んでいます。
純白の二種軍装に身を包んだ「並んだ水兵さん」のように見えます。「波にちゃぷちゃぷ浮かんでる」のは、カモメならぬスズガモです。





ここ山下公園には、野口雨情/本居長世による、横浜を舞台にした童謡「赤い靴」の、女の子の彫刻も置かれていました。

インドの塔(?)とかなんとか、書いてあったような・・・

カメラ CANON EOS5D Mark2
レンズ ULTRON 40mm F2.0
ピクチャースタイル 1枚目のみCLEAR 他はスタンダード
全てプログラムオートにて撮影


今はどうなんでしょうか。
私も久方ぶりで昨年、今年の元日と訪れたのですが、
船の管理が古巣の日本郵船に変わっていました。そして整備されてとても綺麗になっていました。
以前は違っていたような気も・・・
喜サンタさんも、半分地元みたいな感じでしょうから、
懐かしいのではないでしょうか。
今度は元町、港の見える丘公園、山手辺りか
馬車道の辺りを散策したいです。
けいさんに売ります。1枚300円では(笑)
誰も買いませんよね・・・
夏はビアガーデンになっているのでしたっけ?
最初の写真が素敵です。カモメがこっちに迫ってくるようで迫力があります。
ヒッチコックの鳥を思いだしました。
元旦にデートでしたか
元町から港の見える丘そしてマリンタワーから山下公園経由赤レンガ倉庫は私の定番ですよ
ダイナミックな船とカモメのかっこいい姿が相乗効果となってカッコイイです。
お店で絵葉書として売れるくらい素晴らしいですよ。
その頃は町田に住んでいたのですが・・・
屋鋪や両高木、田代(鯵の開き)なんかが現役の頃です。
懐かしいですね!!
小学生の頃に社会科見学で入ったことがありましたよ。
確かそのときは鎌倉まで行った記憶が。
小学生の頃なんでほとんど記憶がないんですがね。^±^ノ
その頃は中野区に住んでました。中野区では横浜まで遠くないんですが、所沢に移ってから遠く感じましたね。
それでも大洋ホエールズ(懐かしい~)ファンだった頃は足しげく行きましたがね。
その日は中野の親戚の家で泊まりましたよ。^±^