

空は晴れ渡ったものの大風吹き荒れる一日でしたが。。
いつものフィールドへ勇躍出撃。しかし、この大風には参りました。帽子はおろか、髪の毛も頭皮から剥がれて
ぶっ飛んでいきそうな感じでした。
そんな中、2時間ほど散策して歩きましたが、空を飛ぶ鳥たちは、向い風ではふらふら、追い風では弾丸のよう
にすっ飛んでいきます。池面も漣がたち、カモたちも波に身を任せ、見えたり見えなくなったり・・・
相変らずツバメが沢山飛び交っていましたが、捉えるのは至難の業です。

シメさんがひとり(一羽)でもくもくと草の葉を噛んでいました。

モズの幼鳥です。すぐ近くでは親鳥が飛び交い、こちらを警戒している様子。むやみに近づかないようにしました。


ヒドリガモのペア。ここでは暫く前からこの二羽(恐らく)が確認できます。というか、北へ帰らないのでしょうか。抜け人かな?

コガモが群れて波間に身を任せています。いつ帰るんでしょうかね。カイツブリも混じっています。

大風。こんな具合でした。


おまけ写真です。


カメラ CANON EOS5D Mark2
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ


どうも、巣の近くで見かけたような雰囲気でしたよ。
むやみに近づかないように・・・と、思いました。
でも市原市民の森は谷合いなのであまり吹きこんでは来ず、上空で風音だけが目っていましたよ。カワセミさん、メスでしょうか?それとも、もう卵産んでる頃なのかなあ?
今日は写真も撮りましたが、ド・逆光、豆粒状だったので、
アップは諦めました。
どこに行って、何を撮ってきたのですか?
4さん大風でも行ったんですね。すごい!
自分は野鳥撮影はしました。
モズの幼鳥かわいいですね。しめさんもくっきり撮れていますね。