goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜をのんびり

岐阜とその周辺の情報を
レンズを通して紹介したいと思います。
最近ではFC岐阜の話題が殆どです(笑)

ツタンカーメンのエンドウ

2009年11月07日 | 草花

10月24日の蒔いたツタンカーメンのエンドウが約10センチ程度に成長してくれました 

休日でお天気も良かったのでプランターに植え替えてあげました。

来年の春には3000年前と同じ花を咲かせてくれる事でしょう 


下の写真は今日の昼過ぎのヘブンリーブルーです。

数えてみると70個以上咲いていました。


ヘブンリーブルー

2009年11月01日 | 草花

今朝のヘブンリーブルーです。

5月に種まきをして夏前から、花を咲かせています。

明日から11月だと言うのに西洋朝顔のヘブンリーブルーはまだまだ花盛りです!

真夏には昼前に花は萎れてしまいましたが、涼しくなり始めると

昼過ぎでも綺麗に咲いてて、最近では夜9時頃でも咲いています。

いつまで楽しませてくれるのかな?12月にも咲く朝顔かも 

ミラクルフルーツ

2009年10月16日 | 草花


ミラクルフルーツ が 実ってました 

以前もミラクルフルーツについて紹介してました  コチラ

ミラクルフルーツはご存知ですよね

レモンやグレープフルーツが甘~くなっちゃう不思議な果樹です。

FC岐阜の応援で岐阜メモリアルセンター長良川競技場でお会いする

ナイス西村こと 西村知穂さんにミラクルフルーツを差し上げる約束をしていたので

岐阜エフエム放送Radio80(ソフトピアジャパンアネックス/大垣市情報工房内)へお邪魔してきました 

西村知穂さんの番組のMORNING BIRDが終了して数分後に

知穂さんにお会いしてヴァンフォーレ甲府戦の話(私の片桐くんの話?)をしばらくして 

ミラクルアトラクションをスタートしました 

ミラクルフルーツを1粒を口の中で転がすんですよ!って言っているのに

知穂さんはなんと、飲み込んじゃった!と一言・・・

2粒目を慎重に転がして、レモンを"ガブッ"とした時の表情が下の写真です 



甘~い  と言いながら満面の笑みです 

レモンの次はグレープフルーツとプレーンヨーグルトを試して

甘~ぃ 甘~ぃ を連発 

ミラクルアトラクションを楽しんだ後はこんな感じでした。



ミラクルアトラクションを楽しみながらも終始FC岐阜の話題で盛り上がり

10月25日の愛媛戦でFC岐阜の勝ち点3を見る約束をしてきました 

その前に明日の草津戦で勝ち点3をゲットだぁぁぁ 

パブリックビューイングに行ってポニョマサと応援!

雨だったらCafe'FC岐阜びったれ屋さんかな 

ウコンの花

2009年10月01日 | 草花

ウコンの花が咲いていました。 

ウコンと言えば悪酔いの防止?葉っぱや花を利用するのではなく根茎を用います。

熱帯アジア原産のショウガ科の多年草で

根茎には安全な食品色素クルクミが含まれています。

カレーの黄色もたくあん漬の黄色もこの黄色です。



春にはピンクのクスリウコンも咲いていました。

クスリウコンは  コチラ

大賀ハス園 岐阜県羽島市

2009年07月11日 | 草花


今日の早朝に羽島市桑原町前野の大賀ハス園へ行ってきました。

詳しくは  コチラ



千葉県の検見川草炭地の縄文遺跡発掘現場で種が発見されて

その種から発芽し全国に広がったそうです 



約2000年前にロマンです 



想像していたより、花数が少なかった 



来週末あたりが開花のピークかも 

インドジャボク インド蛇木

2009年07月10日 | 草花



インドジャボクの可憐な花がさいてました。

インド・マレー半島・インドネシアなどに分布し

多湿な森林内に生える常緑低木です。

古来インドでは毒蛇の咬傷の治療薬や解熱に用いられていたそうです。

種からはreserpineが抽出され

中枢神経に対する鎮静および交感神経系に対する抑制ないし遮断作用があるようです。

世界初の血圧降下薬として投与されてきました。(今では使われていません?)


ヒマラヤスギ (シダーローズ) 初夏の姿

2009年07月09日 | 草花


最近話題がFC岐阜に極端に偏ってしまいました 

ちょっと草花の話題に 

2月29日のシダローズは  コチラ

バラの様な姿になる前の

今日のシダローズです。

梅雨の晴れ間に木を見上げると、コロコロと沢山付いていました。

この若草色の松ぼっくり?夏を超え秋から冬を耐え抜くと

茶色になって、松カサが広がります。

付け根の部分は徐々に落ちて、残った部分がバラの花の様になっていきます。





ここ数日間、梅雨らしい天気が続いていて傘が手放せません 

特に夜は厚い雲に覆われています。

月を見たいのに・・・

月は1つだっけ???

もしかすると2つに見える人が居るような気がしてなりません・・・

私が見上げると2つだったら・・・200Q?


アーティチョーク

2009年06月23日 | 草花
今年もアーティチョークが咲きました。

昨年の様子は  コチラ

昨年とほぼ同じ時期に花を楽しませてくれてます。

地球温暖化が問題となっていますが、

同じ時期に花を咲かせて事にちょっとほっとしています。

たった1年では、ズレたら驚きだけど10年後も20年後も100年後も

6月下旬にアーティチョークが咲く事を願ってエコ×2