goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内ママのキッチンでおしゃべり

3人のboysを育てつつ、日々自分の趣味にひた走る主婦の日記です。

薔薇の植え替え@寒

2012-02-16 | 趣味(トールペイント・ガーデニングなど)

2日分まとめてのUPでございます


2月16日。とうとう2月も中旬
寒いのにかまけて薔薇の鉢の植え替えを全然手つかずできてしまいましたわ~~
実母から「今日手伝いに行ってあげるからやっちゃいなさい!」と後押しされてやっとやっと着手。
といっても、午後から作業始めたのですが
とりあえず今日は15鉢終了~~。
赤玉土の小粒14Lを6袋・堆肥40Lを1袋使用で堆肥が少し余り。

明日は仕事から帰ったら残り18鉢、頑張るわ~~~!!母と(笑)
赤玉土あと7袋と堆肥の小袋買うようかなあ。


電気代@@

2012-02-15 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

日々こまめに節電しているワタクシ。
便所の100Wはもとより、誰もいない階段の電気、ファンヒーターの設定温度(超暑がりのため、設定温度は16~17度)などなど節電しておりまする。

しかーーーし、長男。
1階の自分の部屋で静か~にしてると思って0時過ぎに覗きに行くと電気煌々&ファンヒーターがぼうぼう回って、その前でマンガ片手に転がって寝ちょる
「起きろ――ッ何電気の無駄やってんのよッ寝るなら電気消しなさいッ
ってなことがほぼ毎日
放置しておくと夜中の2時3時までこの状態@@
あんまり毎日続くので、いい加減ブチ切れたワタクシ、
「いい加減にしなさいッ毎日注意するママの立場にもなってみろッバカッ」
てなことで1階のブレーカー、落としてやったわ~。それだって無駄な手間暇
いっそタイマーがあったらいいのになあ。

そして今日電気代の請求が来て。。。4900円ちょっとなり~~。
実母「実家でも7000円超えてるのにアンタん所はどれだけセコイの
一般家庭の電力消費額がいくらかわからないけれど、灯油ファンヒーターだからなのかなあ。
ちなみに灯油代、一か月4000円くらいかな~

水道料金。こちらは1万超えってときも。。。
18000円の時が去年あって、「水道メーター故障していませんか?」と水道局から指摘があったくらい
それもこれも長男が日に2回もシャワー浴びたり出しっぱなしにしているからじゃ



バレンタインとインフル。。そしてリベンジ♪

2012-02-14 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

14日。ようやく登校した三男。
ワタクシは今日までお休み。
お正月さえとらなかった、大型4連休でございますわ~。
こんなに休んじゃうと、もうお仕事行くのいやーんな感が。。。ぼそっっ

今回のインフルは37度~37.5度程度の微熱程度の症状で、元気なんだけどちょっと顔が赤いかな?くらいの状態でした。
同じクラスのママに聞いたら、先週の金曜日~三男と同じ症状のお子が何人も。。!
でも微熱だし~休日診療混んでるし~元気そうだし~ってことで、病院行かなかった人が多かったです。
そしてその子たちは、月曜日微熱で登校
昨日三男の連絡帳届けに行ったら、いくつかのクラスで全員検温してましたわ
そして37度以上の子は、帰宅指示が出されていて

こんな状況なので、いつになったら学校のインフル蔓延はおさまるのか
予防注射も受けてないワタクシは、何故か元気にしております(笑)

そして三男を送り出してようやくフリータイム
小雨降ってたけど、自転車飛ばして吉祥寺にリベンジ
東急に電話で催事会場の混雑状況聞いたら、雨のためか今日は割とスムーズですvと言われ。。。
先日、惜しくも見送った豚まんを10分待ちで無事ゲット
やっぱり美味しいわ~~!

ついでに無印でストール買って→ユザワヤ→300円ショップ→クオカ様でバレンタイン売り場チェックして
くるみが欠品には驚きましたそんなにバレンタイン材料として需要があるんだ。へーーーー

この前シュシュ作った糸屋さんは、雨がジャジャ降りになったのでスル―して撤収
今度は糸屋さんめがけて行ってみようっと。窓辺に可愛いモールが下がっていたなあ

~バレンタイン~
まずは三男。
お友達のおねえさんから1つv
続いて次男。
お友達のおねえさん&メッセージカード付きのチョコと焼き菓子ありがとうね~~
そして長男。
0。なしでございますわ~~(笑)
「受験生だから今回は女子同士もなしなのッ。入試終わってホワイトデーになったらくれるって」と言っていたが。。空しいのう
ワタクシが作ったクマちゃんチョコを食べております(笑)



あ、顔書いてないや。



@養生中




極寒。

2012-02-12 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

今日は河川敷のグランドで遠征試合だった次男・三男。
三男は36度3分に下がったものの、むろん欠席。
次男はぼそっと「ママ~昨日は試合に来てくれなかったから、今日の試合は来てくれる??」

う~~ん。悩んだ時長男が一言。
「俺が三男見てるから大丈夫、次男の方に行ってきな
長男~たまにはイイこと言うじゃないの
で、「次男、ママは応援車(出発が遅い便)で行くからね。」
すると次男「ママ、ありがとう
うううっいつもいつも上か下かに目が行っちゃって、真ん中の子ってなんて不憫
わざわざ親が『自分のために』何かしてくれるってのが少ないから、有難味をよーーくわかってるんだよなあ。
長男も三男もワタクシに「野球見に来てくれてありがとう」なんて言ったことは露ぞなくってよ~~。

そんなわけで後発隊で応援に行きましたです。
河川敷のグランド。。。しょえええええ~~~~吹きっさらしで寒風がびゅうびゅう吹いちょるよ
寒いなんでもんじゃないくらい寒い!
ワタクシの出で立ち=ヒートテックのインナー+タートルネックT+スタンドカラ―のフリース+裏地がフリース地のナイロンのシャカパン+靴下2枚重ね+ブーツ+ベンチコート
猛烈寒くて、さらに腰にフリースの毛布も巻きつけちゃったわよ~~
もはやビジュアルど返しで保温性重視!
これでも「いつもより風がない方」だそうなのですが。もっと寒い時って一体どうなるの
髪の一本一本が凍る感じ髪ばっさばさじゃ。

ここでは河川敷沿いにずっとグランドが並んでいるので、サッカー、野球とわんさか活動中。
こんなにも小学生の野球人口が多いなんてと改めて実感。
そういえばお留守番の三男、「俺も試合に出たい!おれも打席に立ちたい!打ちたい!!」と吠えてましたわ

帰りの車中にて。。
乗ったとたん、車中の暖かさに誘われて~到着するまで約1時間爆睡
マスクのおかげでヨダレはバレなかったわ


インフル、再び。

2012-02-11 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

巷で大流行中のインフルエンザ。
ウチは先々週にA型にかかって、もう今期はご縁ないわね~♪と思っていたのですが。。。
ハイ。昨夜から三男が発熱
喉が痛くて熱=溶連菌かも!と思って小児科へ。
今日は11日土曜日@祭日。
ええ、ええ。そんなことはすっかり忘却して、休診日の小児科の前で8時過ぎから30分以上並んじゃったわよ~~
ワタクシのような人が7人ほど。皆で「いつもなら受付は8時半からなのにねえ?」と言いながら。。 

三男はというと、37度5分。
微妙~~な感じ。でも明日は日曜日。まさか一応念のためと後で高熱になってからじゃ自転車乗せて行くのものう。。と思って、かろうじて元気なうちに自転車で20分ほどの休日診療へ

ひょえええ激混みじゃ
行った時は10時半過ぎで43番の人が受診中。ワタクシは89番
土日は市営の休日診療か、3000円の別途手数料を払う私立病院かのどちらか。
なので市営のは猛烈激烈混みあって

受診して薬もらってトータル2時間半超え
午後行ったママ友は180番台だったそうな~
たった2人の先生が診察している様子。ご苦労さまでございます。

診断の結果。。『インフルエンザA型』
何故に2回かかっちゃったのかはわからないけれど、バッチリ陽性が出ておりました。
ああ、これから5日間、登校不可なのね
同じクラスで昨日だけで6人欠席、今日聞いただけでもウチ入れて4人インフル発症。
もしかしたら月曜日、学級閉鎖になるかも
仕事も休まねばならぬし、シフトもぐちゃぐちゃ。。今日は考えないことにしますわ(逃)

そんな中、先程植えたリース♪



ポット苗のまま放置して枯らさないように寒いのでキッチンにシート敷いて作業しました@夜
う~~む。花と花の間に隙間が
初雪かずらとか葉っぱ類、黒竜あたりを足してみようかなあ。



薔薇咲きジュリアンが可愛くて思わず買っちゃった♪

出来ました~♪

2012-02-10 | 趣味(トールペイント・ガーデニングなど)

昨日糸屋さんで買った、シュシュのキット。

指で鎖編みを編んでいくのですが、あっという間の10分で出来上がり~♪



実物は画像よりもっとビビットなピンクでございます。
↓の方が近いかな。



コレは楽しい♪
色もグレー系、ブルー系、黄色系、グリーン系、などなどまた買いに行ってみようっと

大量生産でバザーに出してもいいかなあv
コストをどこまで落とせるかが問題ですが


プチHAPPY♪

2012-02-09 | 私のこと(書いてストレス解消!な話)

今日から吉祥寺東急の物産展にて大好きな蓬莱の『ぶたまん』がやってくる
ってことで、さっそく午前中自転車飛ばして行ってきました

その道すがら、吉祥寺駅に近いところに可愛いお店発見
外側から見ると、ラブリーな毛糸だまみたいのが窓辺に下がっていて
ママっぽい人たち数人がお店に入っていく姿が。
うふvワタクシもご一緒にv
こんなお店があるの、全然知らなかったわ~

AVRILっていう糸屋さんでした
壁には一面、それはそれはもう色とりどりの種類の糸たちが
目が泳ぐ~
好きな糸を4本チョイスして作る『指編みのキット@シュシュ』500円を買ってみました
どれもこれも素敵で、どの色系にしようか悩んだわ~~@至福
今回はピンク系。
良かったら次はナチュラル系やブルー系の色合いを選んでみようかな♪

あとでネットでチェックしたら、ココは有名なお店らしい。
いるだけで幸せな気持ちになれる空間でした

そして蓬莱のお店に行ってみましたら。。長蛇の列
「1時間待ちです」と言われ。。。断念じゃ
午前中の催事がこんなに混みあっているとは
ワタクシ並んで買うっていう意識がないので、並んで買うくらいなら送料かかってもネットでポチるか
と思って帰ってきたのでした。

もう一ついいコトが
タケル君が16日のゴチに出演されるらしい
更にBSNHKでも31日に特集
嬉しいな


マジですか?@パート3(ぐったり@@)

2012-02-07 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

常々ココで書いている我が家の三男。

今日は学研教室が3時45分~予約入っていて、下校時刻は2時45分。
いつもなら余裕で間に合う時間配分なのですが。。。
何故か3時半過ぎても帰ってこない

3時30分までギリギリ待ったワタクシ。
帰ってこないよーーー
一体アヤツは何処で何をやっとるんじゃい

35分。
帰ってくる気配すらなし@@
三男めーーー下校時刻から1時間経っちゃったじゃないかい
仕方なく捜索の旅に出たワタクシ
通学路&脇道、ご町内をグルグル回るも三男の姿はなく。。今度は高学年が通学路をぞろぞろ下校してきちゃったではないのーーーー

50分。
学研の時間がとうとう過ぎちゃったよ
三男めーーーーー
ギリギリ4時ジャストに入室すればセーフ。
どこをほっつき歩いてるんじゃいきぃいいいいいいーーーー

55分。長男・次男が先に帰ってきちゃったわ

4時。お向かいの小児科の看板の後ろに三男発見
「アンタ何やってんのよッッとっとと学研にお行きッッ
学研まで煽って煽って入室させて。
ぜいぜい。。。こんなことやってるのは三男ぐらいじゃい

学研終わってとっちめましたら、一緒に下校した友達ンち経由@家の前で探険 で帰ってきたらしい。
無論通学路外。
たしか2学期も同じことで叱り飛ばしたはずだったが。。?
「下校はまっすぐ家に帰る!!わかった」と再度指導。

そしてその後、学校に宿題プリント(算数・国語)忘れた三男と一緒に学校へ~~←バカたれッ

その夜、プリントにとりかかった三男でしたが。。。
問「10円玉何枚で50円ですか?」
三男の答え「100まい」
ワタクシ「違うッ全然違うッ10円玉だよ?!」
三男「えーーと。。じゃあ10枚まい?」
ワタクシ「違うッ」
三男「じゃあ1まい」
ワタクシ「じゃあってなんじゃいッ当てっこごっこじゃないんだよ答えは1つ!10円玉がなんまいあると50円になるの?!」
三男「じゃあ50まい?」

なんで疑問形になるんだよう
。。。先行き不安じゃ猛烈に


婦人科と学校公開

2012-02-06 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

今日は予約していた婦人科の受診日。
前回の受診から、ワタクシにしては相当頑張ってコツコツ日に3度の漢方薬飲んで頑張りましたわ
しかし状態としては、悪くもならず良くもならず@@
治療としては次の段階かと腹をくくっていたのですが。。。

先生「ちょっと良くなってるよ
やったーーー

ってことであと1カ月弱ほど様子見になりました。
なにぶん死活問題になるので、真面目に漢方と体操(そんな人向けの体操があるのだ)続けますわ!

~学校公開~
今日から金曜日まで学校公開期間の次男・三男。
病院の後、見に行ってきました。
三男→国語の授業中。一応前向いてカリカリ物書き。
次男→体育館で縄跳び大会の練習。
クラス一丸となって順繰りに縄跳びを飛んでいく競技なのですが(大会はクラス対クラス・学年対学年の戦い)。。めっちゃ盛り上がっていて、思わずワタクシもかぶりついて応援しちゃいました(笑)
100回以上は軽く飛び続ける子供たち。
「うぉっしゃ~~!!」と喜ぶ男子達。
汗と涙と友情と団結力泥くさくっていいわあ

明日は都立の願書提出日。
長男のクラスも都立第一志望の生徒が多いので、明日はクラスががら~んとしているのかなあ。
私立第一志望の友達は2月10日が決戦日
都立推薦を狙っていた野球友達は、無事合格の知らせが
入学金5600円(くらい)払ってきたと聞いて。。。親孝行なお子じゃ~~

~タケル君
今日からなのかな?新しいCM(カップ麺)いやーーーん!カッコイイ
CMメイキングをチェックしましたら。。。いやーーーん!鼻血ぃ
オーラがあるわあ

今夜の御飯は『すき煮』
最近、おでんにしてもお鍋にしてもこのすき煮にしても、特大の炊き出し用のお鍋を使って作ります。
今まで使っていた3~4Lサイズのお鍋じゃ溢れかえってしまうのです
今日のすき煮も、牛肉1kg・お豆腐3丁・シラタキ特大サイズ・えのき・白菜2分の1・長ネギ2本投下
馬が食うほどの量ですじゃ

無事、終了~♪

2012-02-05 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

昨日のチームへのご挨拶の続き。
今日はお上の方へに菓子折りを。
昨日のカジュアルなお菓子よりもうちょっとかしこまった感のあるお菓子をチョイス。
気を使うお届け物の時は、ここ!って和菓子屋さんがあって、お高いけれどここのものなら安心♪

これにてここ最近ずっと「早く終わらせねば!」と思っていたことが無事終了なり~。
やっとホッとしましたわ

~テスト返却@@~
上2人の時にはあり得なかったようなことを連発している三男。
両面カラーのちょい豪華な国語のテストが返却されてきて。。
ひょええええええ~~~0点

三男よ~アホ長男がどんなにアホでも6年間100点とって当たり前だったよう
ちなみにお題は「ものの名まえ」
問)りんご・かき・バナナは1つ1つの名まえ。「くだもの」はまとめていうことば。
では「さかな」は?「あじ・さば」は?

三男の答え)さかな=1つ1つの名まえ
      さば=まとめていうことば

ワタクシ「三男ッ違うでしょッッ問題ちゃんとに読んで!読んでる?!」
三男「。。。
ああ、頭が痛いいいい~~