今日はパートの後、次男の野球の見学行って、帰宅したのが6時前。
そして長男がいそいそと言ってきて。。。。
長男「コラージュって何?夏休みの宿題でフォトコラージュやるのが出てたんだけど。明日提出なんだよね

ワタクシ「は?今なんと?提出?明日?出てたのは夏休み前??アンタ今さら何言ってるの???」
長男「ま、いいや。明後日提出すれば

ワタクシ「バカ者ーー!!


長男「大丈夫~」
ワタクシ「大丈夫じゃないッ今すぐおやりッ」
長男「だって、これから塾」
ワタクシ「何言ってんのよッ宿題出さずに何が塾だッ!『学校の提出物ありき』でしょうが!!塾遅刻してもさっさとやりなさい

一体何を考えてるのやら~
今さらこんなことやってる長男ってホントに。。。

一度でも二度でも痛い目にあうがいいわいッと思いつつ、目の端に入れちゃってる自分にジレンマ

自分の中3だったころを思い出すと、実母は仕事が忙しかったのもあって、ワタクシの勉強に関しては一切ノータッチ。
2学期の三者面談で初めて先生からワタクシの成績を聞かされて、「ええっウチの子そんなに良かったんですか?!」と腰抜かしてたっけ。
そう。あの時は「親やまわりをぎゃふんと言わせるほど良い成績とってやるー!」とメラメラ燃えてたワタクシだったのでした。
そう考えると、今のウチの子は危機感も焦燥感も受験の実感も何にもないなあ

「アンタの人生、自分で責任もって生きていってね」と言ってみた。
ああ、なんだかなあ

自信なくす~
