goo blog サービス終了のお知らせ 

竹内ママのキッチンでおしゃべり

3人のboysを育てつつ、日々自分の趣味にひた走る主婦の日記です。

茶話会@次男&実地研修

2008-06-04 | 子供のこと(3兄弟ドタバタ子育て)

昨日は次男の学年の合同茶話会。
さすが1年生の茶話会は出席率が多かったわ~~(ほとんど出席?っていうくらい)
高学年ともなると、出席率がらしい。
かくいうワタクシもこの6年間のうち参加したのがたったの2回
下の子もいて落ち着かないし~ほほほ
今学期は三男が幼稚園に行ってくれてるおかげで、ホントに身軽に参加できて嬉しい限り

ご歓談タイムでは、【体験希望】の母達に声をかけられ、びっくりしたわあ
ワタクシが長男を入団させた時は、在団児の母にずっと「やらない??」とのお誘いされてたんだけど、「母当番が嫌だから子供が続くかわからないから~」とひたすら断り続け、最終的には2年の冬にしぶしぶ長男を参加させて。。。初回の体験ですっかり煽てられまくって、すっかり気を良くした長男(笑)。
結局病欠以外では休むことなく、そのままはまってしまったんだけどあ、子供がね!@念押し

そんなのくだりなので、「1年生からやってみたい!」っていうご家庭ってすごいなあと思ったワタクシ。
何しろ土日祭日全部、パパが休日にお休みのご家庭などは家族旅行も家族のお出かけも『なし』になりかねないもの~
更に母の当番&出し&係と、暗黙のお約束がてんこ盛り
お子にとっても、普通のお習い事と違って【スポ根】が要求される。達成感もあるけど、怒鳴られまくって涙することだってあるし。。
「そんなわけだから何回か通ってみてよーーーく考えた方がいいよv」と言ってみたわ
次男の学年(1年生)ではまだ部員が2人なので、試合が組めるくらいの人数に増えてくれたら何よりだけど@野球母スイッチON
* * * * * * * *
本日水曜日はいよいよパートの基本研修@実地編
を乗り継ぎ往復3時間&滞在時間3時間半。今日は幸いにも旦那が休みだったので、朝7時半に出て帰宅は3時
思ったより時間がかかったわ
来週に至っては滞在時間1時間半往復時間のほうが長いじゃないの(幼稚園のお迎えに間に合わんっ)
しかーーし、ここは踏ん張りどころ!研修しなくちゃ使い物にならないもの~~頑張りますわ
週3回出勤を予定してたんだけど、「もしかして遠すぎて通いきれない恐れが」と予感して、この遠方へは週2回にしておいて正解だったかも