goo blog サービス終了のお知らせ 


3B LAB.☆S OFFICIAL BLOG
Powered by goo





Calender
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前月 翌月

Profile
岡平健治
岡平健治
Vocal&Guitar

生年月日:
1979年3月28日
血液型:B型

千葉貴俊
千葉貴俊
Bass ・リーダー

生年月日:
1971年7月8日
血液型:B型

畝沖修司
畝沖修司
Guitar

生年月日:
1984年6月6日
血液型:O型

Discography

Links

Category
KENJI(118)
CHIBA(38)
TAMA(29)
SHUJI(52)

RecentEntry

Archive

gooブログ


ブログの作成・編集 ブログの作成・編集

gooおすすめリンク







8月4日(月) By千葉




お久しぶりです



頭の整理がつかないまま今日までいたってしまいました


しかし一つの事が解決したら次に進むのでは余りにも時間がかかり過ぎてしまいますね 


確かに一つ一つ解決してゆく事はとても大切だと思けど、それよりも大切なことは
いかなる状況になったとしても、またいかなる環境に自分自身がおかれたとしても『決意』し『行動』することではないだろうか


『決意』
では如何なる決意なのか。

何よりも先ず生きてゆくことか


あまりにも漠然としていることですが人は本当に様々な人と繋がって生きているんだなと日に日に思うこのごろです。

この地球の66億を超える人口の中で生涯にどれだけの人々と出会うのだろうか


直接的に縁することがなくとも一人の人の歓び、怒り、哀しみが、また思想や行動が目に見えぬバイブレーションで
自分では思いがけないところまで伝播してゆくんだろうと思う


人は一人では生きてゆけない
しかし決意をするのは自分自身たった一人だ

これがこの度の健治の自走ツアーから学んだ大きな自分なりの答えであります

両親、兄弟、友達、恩師、様々な出会い
自分自身もまた様々な人々、またミュージシャン達と出会いをしました
数多の音楽人口の中で健治と一期一会の出会いをし、僕をステージに引っ張りあげてくれました
そして自分自身の人生の歴史書に3B LAB.☆という新たな1ページを綴り始めました

その中で3Bを通してたくさんのファン家族の方々と出会うことができたのは自身の中で宝珠の1ページ1ページになってきたことは言うまでもありません。
その感謝の気持ちを新たな音楽実験を繰り返し、創作し、それを伝えてゆく事が僕自身の行動であると思っています。




玉越の進退の件については皆様に多大なるご心配をおかけしたにもかかわらず皆さんお一人お一人が真剣に考え、答えを出して下さった事に心から感謝申し上げます。

音楽は人の魂が全ての表現に宿り様々な喜怒哀楽を感じさせてくれる
人と人の縁もしかり

タマの事は自分自身に様々な心の変化を与えました

しかしいつまでも環境にふりまわされる自分であってはいけないと思いました

3Bという我が音楽人生の大道を歩むことが大切だと


あれからタマとはリハーサルに入りました
本人も今は何を言われてもただただ頑張るしかないと言っていました

その言葉を信じるとか信じないとかではなくしっかりと受け止め自分自身もまた今はただただ頑張ります



建設は死闘だ
憎しみは何も生まれない
破壊を一瞬にしておこしてしまう

苦しいことも楽しいことも儚い思い出に変えることは簡単だ
如何なることがあろうとも
最後はそれを自身の宝に変えゆく為に
今日があり明日がある


とりとめも無い思いを書き綴ってしまいましたが
千葉貴俊頑張りますよー!

改めてこれからも宜しくお願いします













 



TAKATOSHI 37号線!! By千葉




TAKATOSHI 37号線!!


このタイトル。


昨夜は久しぶりに公然で涙を流してしまいました。


それも何度も何度も


昨夜は七夕だったなんてこともすっかり忘れてしまい、仕事の打ち合わせで

村上さん(3Bがデビューからお世話になっているエンジニアのMAD-MK 村上氏)とSHOJI(META)
の三人で近所の居酒屋で飲んでました。

実は仕事というのはSHOJIがサウンドプロデュースをしているバンドのレコーディングプロジェクトなんです。

SHOJIとはこうして再び一緒に音楽の仕事ができるのは本当に嬉しい。
そしてなによりも一緒に飲んでるとお酒をおいしくさせるヤツなんだよね(笑)


そんな調子で仕事の話もほどほどにグイグイ呑んでいると


なんと健治が登場しました


家を出る前に健治と電話をしていて「これから村上さんとSHOJIに会うんだ」なんて話しをしていたら

「顔出せたらちょこっとだけ顔出すよ」

なんて軽い感じだったので、実際に健治が来たら皆が、もう仕事の関係はさておいて気心知れた仲間と呑むのは本当に楽しくて会話と笑いがとぎれることない空間をつくっていました


と、


突然。。。



パッとお店の照明が消え店内が真っ暗に、、、


一瞬ざわめく店内の中、このご時世に停電なんか有る訳ないし


「なんかサプライズでもあるんじゃないの」なんて他人事に言葉を吐き捨てたその瞬間


聞き覚えのある歌声が、、、


「ハッピーバースデー!トゥーユ~♪ 」
「はっぴぃばーすでーつーゆー♫」って俺の周りの三人も歌いだして


見覚え有る顔のヤツがケーキを大事そうにに運んできました


そう!修司です!!!


話に盛り上がって時計の針は0時をさした瞬間の出来事だったんです


日付が変わり7月8日


ギャース!俺の誕生日だ!!!


もう本当にビックリですよ!
SHOJIも村上さんも誕生日しらないはずだし健治だって来れるかどうかなんて感じだったから、すっかり仕事の打ち合わせモードから楽しい呑みモードにシフトチェンジしていたので明日が自分の誕生日なんてすっかり忘れてましたよw


聞けば修司が密かに様々な計画をしていてくれたらしく。
そう言えば昨日の朝、奥さんに「今日の予定は?」って聞かれて「夜は打ち合わせが入った」って言った覚えが、、、

SHOJIや村上さんにも事前に電話をしてくれていたそうだ


ローソクのともるケーキには



TAKATOSHI 37号線!!の文字が描かれていました



ローソクを消した瞬間に熱い涙が溢れてきました



なかなか涙が止まってくれなくて困りました



しかも、来れるかどうかわからなかった健治から手紙を受け取りました


そこには。


Dear chiba_t

どんな形でもいい。

心の中に入ってれば。

なにも語んなくていいよね。

心の中に入ってれば。

プレゼントなんていらないよね。

心の中に君がいるから。

気づけば、11年、僕が自走ツアーに出ることを、

誰が予想したろうか。

そんなつらい道中、励ましの言葉。

       忘れない・・・よ。


(この言葉の下に健治が描いた僕らの11年の歩みの図式が明確に描かれていました。お見せ出来ないのが残念ですが)


この図式こそが、僕と君の関係じゃないか。

創造の価値は11年分だから、これから増えていくかもね

 Love.kenji_o


読み終える前に文字がぼやけるくらい涙が沢山溢れてきました


子供が生まれてからは楽しみや歓びは自分のことより家族や友達の為にあると日々思って生きて来ましたが

これほどまでに自分の事で嬉しくて嬉しくて涙が止まらないのはいつからだろうって心の底から感じました


たった一度しかない人生で本当にすばらしい仲間と出会えたことに心から感謝しています

報恩の人生。
大切なひとから受けた恩は一生をかけても返していけない

昨夜とっさに出た言葉が「これで10年寿命が延びた」って(笑)

一生をかけても返せないからこそ自分もまた寿命全うするその時まで
皆に歓んでもらえる生き方をしてゆきたい

本当にありがとう!!!

昨夜の事は一生涯忘れません



爽やかな目覚めをしたかったのですがSHOJIに呑まされ、やや二日酔いの一日でした(笑)






千葉のアルコールセッション武者修行 By千葉




The BEATLES nightにむけて意味は無いけどヒゲのばしてたらそのまんま放置状態です

髪の毛は枝毛を切りに行って「傷んでる所切って下さい」って言ったら


20㎝切られました
「ギャース!」


5/2のブログで音楽学校に行ってた話したんですけど

その学校の在学中に友達になった紺野君と久しぶりに一緒にスタジオに入ってセッションしたんです

どのくらい久しぶりかと言いますと、、、

じつは紺野君は前回のブログで13年前にsunbrainの南さんとバンドしてた時のベーシストなんです

と、言う訳で10年振りくらい?かな



しかも!紺野君がベーシストということは、、、


そうです!!!


ギターを弾きまくってきました


やっぱり久しぶりとはいっても音出し始めたら楽しくて楽しくて、あっというまの3時間でした


途中で恒例のビール買いしてアルコールセッション


3人で入ったんだけど、ドラムは中村優規君
紺野君の仕事仲間だ
中村君のドラムは今までに会った事のないタイプ!
優しい顔してスゲー!ドラム叩く
太鼓で歌いまくりのドラマーでした
ソロアルバムも聴かしてもらったんだけど、めちゃ良かったです

二人とも音楽の世界で数々のアーティストとの仕事で活躍しているミュージシャンなのだ!

紺野君のベースは最高
けどそれよりキャラが最高だ

在学中は一緒に毎日の様に安酒呑みしてました

クリスマス・イブにベロベロに酔っぱらって気温2度の中、調布の駅前の噴水に飛び込んで平泳ぎしたりしたこともありましたね

辛い事も多かったけど毎日がオモローでした



そうだ!

紺野君は19のアルバム『無限大』で「スマイル」、「陸王」でベースを弾いてるんだったwww

その時のレコーディングで朝9時まで呑んで、大量に用意していただいていた酒類を全て呑み尽くした事を懐かしく思い出しました


時を超えて昔の仲間とスタジオで楽しい時間を共有できるなんて
本当に素晴らしく幸せなことです


スタジオ出て呑みに行きたかったんだけど自分も紺野君も娘との約束があったので(笑)


本番アルコールセッションは後日の約束になりました


写真奥左、紺野氏 右、中村氏

手前右 頑張ってヒゲのばしたけど中国大陸の血が濃ゆくてジョージになれない千葉






PRIME TIME By千葉




おはようございます^^

大型連休はいかがお過ごしでしょうか?

僕の友達なんかは11連休なんてヤツもいてビックリしました

とはいえ暦通りの方は今日も仕事ですねw
学生も今日は学校かな?

自分は娘が小学生になり、朝6時に起こされる日々を送るという環境に未だに慣れる事が出来ずに五月病とか言っている暇すらありませんw


これが6年間続くと思うと、、、

「ギャース!」(藤子不二雄A風)ですよ


Positiveに考えれば特例早朝型Musicianの始まりで、、、


そんな早朝型の昨日は、お昼の12時からスタジオに入ってましたw


じつは明日、郊外のクラブでThe BEATLES nightというイベントでDJ&BEATLESカバーバンドをやるんです


というわけで最近一緒にDJをやらさせていただいているsunbrain(サンブレイン)の南さんと丸谷君と、そして18年来の音楽仲間のなんちゃんと即席バンドを結成しました

リハは1回だけwww

ドラマーとしても活躍している南さんとは13年前に一緒にバンドをやらせていただいていたのですが、その時は自分はギターリストだったんですね。

それで、なんとか今回はギター弾きてぇ~
つーか「じょおじになりてー」

山本じゃなくてハリスン。George Harrison


てことで知り合いのベーシストに連絡しまくったんだけど皆、都合つかずでした><

結局、ベースを弾く事になり、ギターどうしよーって考えていたら

なんちゃんがでてきてw
電話したら即答でオケーもらいました!

なんちゃんはですね。18年前にとある予備校で知り合い(笑)


共にドロップアウトしちゃったんです(笑)


そして、武蔵野音楽院という学校の入学説明会に行くときに、一人じゃ退屈だからなんちゃん誘って行ったんです。

で、説明会終わったら「ちばちゃん。俺もここに入学するわー」って言い出して


共に入学しちゃったんです(笑)


普段メールや電話でやり取りしてたけど5年振りの再会で、一緒に音出すなんて15年振りくらいじゃねーのーって盛り上がっちゃいました

しかも盛り上がりすぎてリハの日程を知らせるのを忘れて

「なんちゃん来ないなー」

電話したら寝てましたwww

ダッシュで来てくれて4時間ほとんど休憩とらずにセッションしました


アルコールも休憩とらずにセッション


終わった後もデニーズで打ち合わせと言う名のアルコールセッション


気持ちよく帰宅して子供と風呂入って一杯やったら


8時半に寝てしまいました


ちょっと贅沢な一日です。(どこかのビール会社のキャッチフレーズだぞ)


これが僕なりのGWかもしれない(笑)






千葉 By千葉




岡平健治「ソロ全国47都道府県弾語り自走TOUR2007→2008」
遂に43ヶ所目となる昨日の千葉 柏ALIVEを無事に終えて、6大都市公演を残すのみとなりました。


昨夜のライブ本当に感動的でした


FCの先行でも入手が困難を極めたという昨日のライブ


超プレミアムライブ!


チケットをゲット出来た人は本当に幸せ者だw


涙あり笑いありの大感動のライブ


しかし昨夜だけではないであろう。
全国各地の会場で来てくれたファンの多くは自分がこの歴史的なライブに参加したんだという誇りをもって会場を後にする
バイブレーションみたいなものを強く感じました。


昨日は事務所の車で健治よりも早く会場入りして健治を迎える予定でしたが、、、


なんと我々が到着する1時間以上も前に会場入りしていた健治


昨日の暴風雨で最悪の事態を想定した上で自宅を予定よりも早く出発したそうです。
我々が会場入りした時にはステージ上のセッティングも完璧な状態になってました。


ここにこの果てしない道のりを無事故で走り続けてこれた要因の一つを垣間みることが出来ました。
そして如何なる状況においても、

天知る 地知る 我知る 人知る


でなければこんな無謀な旅路に花を咲かせてはいけないであろう



帰りは久しぶりにホワイトボンバー号に乗り健治と話をしたのですが、
そんな無事故の道のりを勝ち取って来た健治ですが


MCでも話していた
「7回事故に遭いそうになった」

それを乗り越えて来たのは、自分の力だけではない

みんなの強い祈りのおかげなんだとしみじみと話す健治


夢を運ぶホワイトボンバー号


6大都市公演の無事故をみなで祈っていきたい


※昨日のセッションコーナーで「Let's HappiecE Life!」でSHOJIの完コピしてた「ともこ」さん素晴らしい度胸と技術でした!

しかも!『遠距離失恋愛』の歌詞の直筆原盤をいただいてましたね!!!

将来、岡平健治記念館の暫定館長の私としましてはwww

完全なる状態保存をお願いしたく、、、(笑)


明日の大阪府 豊中市 千里中央「セルシー広場」でのフリーライブ

大成功、大晴天を祈ってます!




浜松ライブ By千葉




今日は自己ライブ観戦史上、歴史的な感動ライブとなりました

4/6(日)静岡
浜松 アクトシティ浜松サンクンプラザ

岡平健治ソロ フリーライブ


勝手ながらに、、、

間違いなくこんなライブやってるアーティストはいないよ

絶対に!

そして今日、集まってくれたファンの方々に。

こんなファンはいないよ

絶対に!

って


言いたいwww

健治はファンという言い方はしない
「ファン家族」と言う

対 岡平健治を見て僕の立場から言うとファンの方々は
最高の『同志(友)』と呼ばせていただきたい

一つ一つが手作りだった
会場に設置された看板、貼り紙、フラッグそしてドッキリバースデー企画?!
総じて言えばライブそのものが、健治と皆で作り上げた感動のノンフィクションだ



そして、ライブ終了後


今生の自走ツアー。搬入搬出も全て健治自身がやってきた
今日は会場の環境状況も考慮したうえでスタッフ陣が撤収作業をしてると、、

まさか100メートル以上は離れているだろう別棟にある楽屋からステージに向って健治が走って来たw
まさかと思えば、そう。撤収作業をしに帰って来たのだ

片付けられている機材を見て
「これも俺がやる仕事なんだ」と健治


スタッフ一同反省


そしてしっかりと台車を自ら転がし車に積み込んでいました


なんだかもう、こんなアーティストがいたら110番か私までご一報下さい(笑)



せっかく今日は娘、友達家族、可愛い後輩達と浜松に来たので
鰻茶漬け食べて帰りましたw(写真図)
最高のライブの後に最高の御馳走^^


この後、健治チームがやって来てビックリ!
賑やかな時間を過ごしました


健治!今日はありがとー
明日からのキャンペーン頑張ってね! 



明日はというか今日は娘の入学式なのでそーろそろ寝まし(笑)

オヤスミナサイ







『パンクフォーク』発売! By千葉




遂に発売しました!


『パンクフォーク』


さっそくゲットしましたよおーっっっ!!!


え!?


メンバーなら貰えるんじゃないの!?


なんて思ってる方


ノー!NO!

そういう事じゃないんです

岡平健治の10年間の集大成であり1stにして最高のアルバムですよ!
個人的な事を申しますと、、、
この方との一期一会がなければ自分の現在はないですからね
この最強アルバムを買わずしてどーする!


と、言うわけで

レジにて「特典です」と言われ一枚の紙を戴きました


そこにはなんと!!!



3月31日(月)17:30
池袋 サンシャインシティアルバB1F「噴水広場」
岡平健治1stソロアルバム『パンクフォーク』リリース記念
アコースティック・フリーライブ

優先エリア入場整理番号抽選券
     及び
   握手会参加券



おおっと!

ライブやるんだ!?

本当に休む暇がないじゃん(><)


今日も早朝から仙台に行ってるみたいで

先程、連絡して

「そろそろ戻り?」なんて聞いたら


「最終で帰るよー」


「、、、、、。」


「本当にお疲れさまです!!!!!」




写真はTOWER RECORDS新宿店
真ん中はマイ・ドーター。今日は娘と桜を見に行って来ましたw
そして一番左の方はタワレコの伊東さん!
かれこれ10年来のお友達です
実は伊東ちゃんは19のアルバム『音楽』のレコーディングの時に顔を出してくれて
健治と一緒に山中湖のボーリング場でボウリングをやったことがあるんですw
そのときのスコアが実家に帰ったらまだあるんだ(笑)
立ち話に花が咲いてしまい長居してしまってゴメンなさいねw


健治アルバム発売おめでとう!
このアルバムに携われたことに感謝しています!
ありがとう!!!







群馬高崎 FLEEZ By千葉




今朝はバタバタでした

いつもかなw


3月14日(金)曇り時々雨


実は愛娘の卒園式だったんです。


昨年の卒園生お見送りの時に

嗚呼、、来年は確実に涙してしまうな。「恥ずかしいな」なんて、一人心に思いを隠していました


そんな、テーマは『なだそうそう』であった僕の心のスケジュール帳が昨日の出来事によってかき乱されてしまいました


そうです。


昨日は昨年の長野CLUB JUNK BOX以来の岡平健治ソロ全国47都道府県弾語り自走TOURライブに行ってきました


久しぶりの健治のライブはもう圧巻なんて言葉ではもの足りない


ふさわしい表現方法が見つからないくらいの感動でした


ご存知の方もいるとは思いますが
素晴らしいことに僕は『以心伝心』をいち早く耳にした一人なのです


19がデビューする前に山中湖のレコーディングスタジオで『以心伝心』を録った時に人目をはばからずに涙を流したあの感動を今でも覚えています



そして10年という歳月を経て彼からもらったものは余りにも大き過ぎました



アンコールのラストでは昨日出来たばかりだという新曲を披露


『夢街道37号線』


この新曲、圧倒されました

全てを持って行かれてしまった

そして新たに力強い生命の息吹を送り込まれました

無性に誰かに聞いて欲しいっていう衝動にかられました


終演後あれだけのライブをしたら精魂尽きて楽屋で横になるであろうはずが

来場された一人一人に握手をしながら励ましの言葉を贈る健治の姿をタマと二人で楽屋のモニターで見ていたら

おもわずイスから立ち上がって姿勢を正してしまいました


そして自ら撤収作業をしてホワイトボンバーに乗り込み帰路のパーキングでファンからいただいた手作り弁当に手を合わせて食事をしている姿にあたまがあがりませんでした


今日はこれから横浜ライブですね


今日は残念ながら会場には行けません><


『夢街道37号線』やるのかなぁ?



昨日涙を流したおかげで今日の卒園式は、、、


と思ったら


最後の子供達の合唱でほろっときましたねw


やはり本物の歌って必ず一人一人の心のなかにあるんだって昨日の健治から教えてもらいました



今日のライブの大成功を祈ってます




健治!ゲスト出演で呼んでくれてありがとう!
久しぶりに一緒にできて楽しかったよー^^/


そして、タマと私を暖かく見守ってくれた群馬の皆さんありがとうございました



玉越君に笑いの神は今日も舞い降りるのかな?(笑)




ダンシングオールナイト Byちばたかとし




おはようございます

昨日はなんと8時に寝てしまいましたw

2日間オールが続き軌跡の三十路パワーも撃沈しました。


土曜の夕方に渋谷のO-CRESTで、とあるオーディションを見に行きました

実はギターの教え子が出場したんです。
その子が小2の時から中学に入るまでレッスンをしていました。
スタッフとして本番直前まで楽屋にいたんですが、当の本人は緊張感ゼロで何故か自分がドキドキしていました(笑)
マイクのセッティングを僕がしたのですが時の経過とは凄い物で、気付けば身長を追い越されて自分のマイクセッティングよりも位置が高いんですw

本番はフロアーで見ました。
ギター1本の弾き語りのスタイル。
何故かこっちが緊張が止まらなく彼が歌い始めると涙が出て来てしまいました。
途中から気付いたんですが時の経過による感動ではなく彼から放たれる音楽の世界に心を動かされてました

彼は今17歳の高校生
実は健治も彼と幼少の頃からよく遊んでくれていたお兄ちゃんの一人なんです。
今度一緒に健治のライブに行きたいと思います

感動も束の間。吉祥寺へ
10周年を迎えるCLUBイベントに前回同様sunbrainの南ヤスヒロさんとDJとして参加させていただきました。
今回はこのイベントの立ち上げの一人“Wacky“というキーボーディストが大阪から来ました。


この人、実は僕をベーシストに転向させてくれた大恩人なのです。
11年前に健治と共通の知り合いの方のライブを高円寺のShow Boatで見に行った時に彼がサポートでキーボードを弾いていたんですが、そのカッコよさに圧倒されたんです。

そのスタイルとは

全然キーボード弾かないんです(笑)
タンバリンもって踊り狂って、たまに弾いたかと思うと鍵盤にチョップしてるんですwww

「なんじゃこりゃ~」(松田優作風)
ですよ

当時セッションバンドを6、7くらい掛け持ちでやっていた僕はそろそろパーマネントバンドを持ちたいなって思ってました

もうこの人しかいないって!
アンケートにキーボードの人とバンドをやりたいって書きましたw
そして健治と打ち上げに参加。
そこでWackyがアンケートを読んでたんです
「おー!俺とバンドやりたいってヤツがいる」って言ったその次の瞬間

「それ俺です」(笑)
「ギターやってますバンド組んで下さい!」

「ごめんなー。ギターはあまってる」
「ベース弾けるか」

「はい!弾けます」

「じゃ今度スタジオにこいやー」

「はい!」
ってな感じで、、、

実はこの時ベース持ってなかったんです(笑)
そんなのどうでもよくて(笑)
友達にベース借りてスタジオの日まで仕事休んで猛練習しました。

結果的にこのバンドに入る事になったんです
バンド名は『トラボルタ』(笑)

健治は19で半端じゃない忙しい時でも必ずケイゴ連れてライブに来てくれました
しかも常に最前列にいるんです!

いまだから言えますが、なんと健治はトラボルタのライブ前にシークレットで前座というのもおこがましいですがアコギ1本でショートライブをよくやってくれました。

そのうえラジオでトラボルタをかけてくれたこともありました


この人たちから受けた恩は一生かかっても返せません
そんな健治、Wacky達との出会いからはや10年が過ぎました


そしてイベント会場の吉祥寺Bar Drop
じつは2001年9月9日Wackyのバースデーイベントに3B LAB.☆が実質の初ライブをやったハコなんです!
その時の曲は『3B LAB.☆のテーマ』『ALWAYS』
アンプボリュームをフルテンにしてがむしゃらにやった記憶が蘇ってきました


最高に感動的な一夜でした
なんのお知らせもしてないのに、どういうルートで情報入手したのか、カワディー(METASONIK)&玉が駆けつけてくれ
もうあり得ないくらいに踊り狂いましたw

自分のDJタイムの時はヘッドバンキングしすぎてターンテーブルにおでこブっけてタンコブできちゃいました(笑)


翌朝

「時間は夜中だけど久しぶりに運動して汗かいたら心身共にすっきりしたよ」
「体も全然痛くないんだ!」
なんてご機嫌に家族に話していたのですが、


今朝


やっぱりね
痛みがきたよ
日が明けて

    貴俊



日頃の適度な運動の大切さを身に感じる今日この頃です









『健治がゆく』 By千葉




先日の突風

春一番とか黄砂とも、


まったくもって外の様子が変だなって思いまして窓の外を覗き込むと



川の向こう側の木々がまるでグリム童話系の挿絵でよく見るなんだかおっかない顔をした木みたいになっちゃって、、、


「こりゃまずいぞ」

ベランダに出たら時すでに遅く

俺のボーダーのシャツが無い!

ふっと川のたもとを見ると千葉家のハンガーが落ちてました、、、


あっさり思い出の一品を持っていかれました



それはそうと健治の四国シリーズが始まりましたね

こないだ帰京したかと思ったら、ビクタースタジオで取材中の健治と一瞬会っただけ(笑)

なんてこのブログ書き込んでたら


自宅の電話が鳴りました


どうやら高知の健治からでした


「龍馬に会って来たよー!」


えー

ここから約1時間にわたり龍馬について熱論会

龍馬について様々な事を教えてもらいました

話は多岐にわたりました

若くして日本の未来の為に命をかけて生き抜いた幕末の闘士たちの話をしてるうちに




『健治、君が龍馬だ』

って思いました。



たった一人、武器ではなくギターを持って

歌で、熱き魂の声で

日本中を駆け巡っているその姿は唯一無二



これからは僕の愛読書でもあった『竜馬がゆく』


じゃなくて



『健治がゆく』




これでいこう!www








« 前ページ