美の五色 bino_gosiki ~ 美しい空間,モノ,コトをリスペクト

展覧会,美術,お寺,行事,遺産,観光スポット 美しい理由を背景,歴史,人間模様からブログします

鞍馬寺・霊宝殿と木の根道 ~大地のエネルギーが鞍馬寺を造った

2018年05月12日 | お寺・神社・特別公開

パワースポットの中のパワースポットである京都・鞍馬寺。その魅力は、前回ご紹介した九十九折(つづらおり)参道をのぼった金堂本殿から、さらに山深いところにもたっぷり潜んでいます。霊宝殿には、手のポーズが愛くるしい国宝の毘沙門天にお会いできます。木の根が地面にむき出しになった「木の根道」では、鞍馬山ならではの大自然の造形美に圧倒されます。

通常のお寺のように中心の金堂本殿を参拝した後、のぼってきた道をおりてはいけません。往復でなく一方通行で参拝するのが鞍馬寺では基本です。


木の根道にある義経堂

木の根道は、地面のすぐ下が硬い岩盤のため、地中深くまで張れなかった根が地表に露出してできた、大自然の見事な造形美です。大量の蛇が動いているかの如く、無数の根が地面を這っています。しかし不気味さはなく、圧巻の大自然のパワーを感じます。美しくもあります。

木の根道の木々は決して低く細くはなく、かなりの重量があり、風の圧力を受けるはずです。地表を這うだけで木を支えている大地のエネルギーには驚嘆するばかりです。



こうした独特の自然の造形美は、寺が開かれた頃から人々に「ここが霊山である」ことを強く印象付けたことでしょう。霊宝殿には、多くの人々から信仰を集めたことがわかる質の高い仏像が多く安置されています。通年でお会いできるのも、何よりうれしいところです。



霊宝殿にたくさんいらっしゃる毘沙門天は、鞍馬寺にとっては特別な仏様です。寺の本尊である「三尊天」の一体であり、都にとっては北方の守護神となるためです。

【公式サイトの画像】 毘沙門天三尊、兜跋毘沙門天、聖観音

平安時代制作の国宝の毘沙門天三尊は、毘沙門天の妃とされる吉祥天と毘沙門天の息子とされる善膩師童子(ぜんにしどうじ)を脇侍に従えるベーシックな組み合わせです。重厚で中国風にも見える中尊・毘沙門天のお顔つきを見ると、遣唐使があった平安時代でも早い時期の制作をうかがわせます。

毘沙門天はとても個性的なポーズをとっています。毘沙門天によく見られる手に小さい宝塔を持っておらず、額に手を当て遠景を見ています。いかにも“都を見守っている“ポーズになっていますが、この手は後世に補われたものと考えられています。平安時代の仏像には人間らしさを感じさせるお茶目なポーズはほとんどないため、後補説には納得できます。

重文・兜跋毘沙門天は、体のラインや腕のくびれが女性的に見えますがお顔立ちはまさに“毘沙門天”です。東寺の国宝・兜跋毘沙門天とは異なる重厚感を強調しないシンプルな表現が魅力的です。

一見すると無表情な重文・聖観音は、鎌倉リアリズムの傑作です。あどけなく見えますが、よく見ると目には芯の強さがきちんと表現されています。とても奥深い表現で、運慶の次男と考えられている定慶(じょうけい)の代表作です。


魔王殿

霊宝館を出るとほどなく木の根道が現れます。義経や天狗が空中を舞いながら修業をしている情景にピタリとあてはまります。とても神秘的なエリアです。道沿いに点在する義経堂や魔王殿は、木の根道の自然の造形に見事に調和しています。ここで手を合わせるととてもすがすがしい気分になれます。

木の根道が見えなくなると急な下り坂になり、貴船川の清流の音が聞こえると「西門」に至ります。西門から鞍馬寺に入って鞍馬駅におりる逆ルートも可能ですが、西門直後の急坂でかなり体力を消耗します。

清流の音が京都で最も美しい貴船川で、夏に川床で食事を楽しむのもよし、赤灯篭の参道が緑と絶妙にマッチする貴船神社にお参りするのもよし。貴船から帰るルートの方が断然おすすめです。

次回は貴船神社の最大のお祭り「貴船祭」をお話ししたいと思います。


倒木に苔が生えると絵になる

こんなところがあるのです。
ここにしかない「美」があるのです。



聖地と呼ばれる理由をたっぷり解説、写真がとにかく綺麗


鞍馬寺
http://www.kuramadera.or.jp/index.html
霊宝殿の原則休館日:月曜日、12月12日~2月末なし(境内参拝に原則休館日はなし)
※公開期間が限られている仏像や建物があります。

おすすめ交通機関:出町柳駅から叡山電車・鞍馬駅下車、徒歩3分
JR京都駅から一般的なルートを利用した平常時の所要時間の目安:60~80分
JR京都駅→JR奈良線・東福寺駅→京阪電車・出町柳駅→叡山電車・鞍馬駅
公式サイトのアクセス案内
※現地付近のタクシー利用は事前予約を強くおすすめします。

このブログ「美の五色」について
「美の五色」ジャンル別ページ 索引 Portal



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鞍馬寺・九十九折参道 ~天... | トップ | 貴船神社「貴船祭」 ~京都... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お寺・神社・特別公開」カテゴリの最新記事