美の五色 bino_gosiki ~ 美しい空間,モノ,コトをリスペクト

展覧会,美術,お寺,行事,遺産,観光スポット 美しい理由を背景,歴史,人間模様からブログします

京都・地主神社「夏越の大祓」 ~縁結びと厄払いの一挙両得

2018年06月18日 | 祭・行事・季節の花

本格的な夏の訪れを告げる風物詩、夏越の祓(なごしのはらえ)が近づいてきました。京都ではほとんどの神社で毎年6月30日に行われます。茅の輪(ちのわ)くぐりをして半年間の厄を落とし、和菓子の水無月(みなづき)を食べて残り半年の無病息災を祈ります。

清水寺に隣接する地主神社(じしゅじんじゃ)の夏越の祓は、毎年若者を中心に大人気です。何といっても縁結びと厄落としが一緒にできるからです。


茅の輪くぐりの前に行われる神事

地主神社は、清水寺の舞台の裏山に位置します。構造上、清水寺の有料参拝エリア(清水の舞台)を経由しないとたどり着けません。そのため地主神社の拝観料は不要ながら清水寺の拝観料が必要という、一見トリッキーな神社です。しかしこの事実に対するクレームは今まで聞いたことがありません。なぜなら地主神社に参拝したい観光客で、清水の舞台を見たくない人はいないからです。

清水寺は年間1,000万人の有料参拝客があるといわれます。パリのルーブル美術館は年間900万人です。有料観光施設の入場者数としては京都のみならず、おそらく世界でもトップクラスでしょう。

それにあやかってと言うと叱られますが、地主神社もいつも参拝客で活気にあふれています。地主神社は江戸時代までは清水寺の鎮守社(守り神)でした(現在は別法人)。「あやかっているのではなく、鎮守としての役目を立派に果たしている」と説明すると、あたかも京都人らしく聞こえます。

地主神社という名の神社は全国に多くありますが、その土地の守護神を意味し、多くが隣接するお寺の鎮守社でした。そんな中で清水寺の地主神社は「縁結び」で全国でも特に有名になったのです。


恋占いの石

有名な「恋占いの石」は、神社によると室町時代の記録に所在が確認できるそうです。片方からもう一方の石へ目を閉じたまま歩いてたどり着ければ恋がかなう。誰かの助けを借りれば人のアドバイスを受けて恋が成就する、という伝承があります。この恋占いをするために行列ができることがしばしばです。近年は特にアジアの観光客の姿が目立ちます。



コンパクトな境内には特に若者が目立ちます。お守り売場がでんと構えており、客が絶えません。普通のお店と同じく、これだけ人だかりがあると「自分も買ってみよう」という気になります。とても活気があって楽しい売場です。



茅の輪くぐりは、京都の大半の神社では8の字を描くように輪を3回くぐります。それぞれの神社でくぐり方が立て看板で案内されていますので安心です。歩くだけで汗をかくくらい暑いですが、とてもシンプルなだけに、一年の中間に本格的な夏の到来を感じさせる行事です。

京都の多くの神社で行われ、特定の神社に人気が集中することはありません。茅の輪くぐりだけをできるよう、6月20頃から設置している神社もあります。それぞれの神社の個性的なご利益を楽しめるよう、複数の神社を廻ってみるのも楽しみの一つです。

こんなところがあるのです。
ここにしかない「美」があるのです。



京都名物たまごサンドなど意外な伝統を紹介


地主神社
http://www.jishujinja.or.jp/
原則休館日:なし

夏越しの大祓祭
http://www.jishujinja.or.jp/gyouji/nagoshi/
会期:毎年6月30日(日付で固定)15:00
※雨天中止の場合があります。
※スタート時間は当日の神事の進行や天候に左右される場合があります。

おすすめ交通機関:
京都市バス「五条坂」もしくは「清水道」バス停下車いずれからも徒歩15分、京阪電車「清水五条」駅下車徒歩30分
JR京都駅から一般的なルートを利用した平常時の所要時間の目安:45分
JR京都駅→市バス100/206系統→五条坂バス停
【公式サイトのアクセス案内】
※この施設に駐車場はありません。
※渋滞と駐車場不足により、クルマでの訪問は非現実的です。

<注意>

  • 自主神社へは清水寺境内を通らないと行けません。そのため地主神社の拝観料は不要ですが、清水寺の拝観料(大人\300)を支払う必要があります。この事実は地主神社・清水寺双方の公式サイト上で明確に説明されていませんのでご注意ください。



◆このブログ「美の五色」について
「美の五色」ジャンル別ページ 索引 Portal


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都・法金剛院「観蓮会」 ... | トップ | 京都・護王神社「夏越大祓」... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

祭・行事・季節の花」カテゴリの最新記事